今日は2年ぶりの、中学校のクラス同窓会でした。
担任の先生が11月に87歳になられるということで、昔ながらの数え年での米寿のお祝いを
兼ねた同窓会ということで幹事グループが張り切ってくれたようです。
どこから探してきたのか47年も前の授業中や遠足、卒業式前日の茶話会の余興なんかの
写真もあって、プロジェクターで写してくれて盛り上がりました。
不思議なことに在籍当時はカメラすら触っていたような記憶が誰にも無かった人が、今は
イキイキとそういうことを進んでやっていたのですからみんなビックリ。
写真が1枚を除いて白黒だったのも時代ですね。
先生へのプレゼントも喜んでもらえました。
実はこの先生、たまたま転勤して来てすぐに僕たち3年生の担任になって、いまいち訳の
分からんうちに卒業させてしまったということ。
何でこんなにチームワークの良いクラスメートとして今もみんなが仲良く集まれるのか、
ようわからんそうです。
先生の干渉が少なかったことが功を奏したような感じです。
仕事やなんかでやむを得ず欠席の人も自筆のメッセージがスクリーンに映し出されました。
最後はみんなで校歌を合唱してお開きに。
正午から始まって3時までの3時間。
それから二次会、三次会と続いて結局8時過ぎまで飲むわ食うわの延々8時間。
東京・埼玉・千葉・栃木からも駆けつけて来てくれてのことだったので、次回は敬意を
表して東京で開催するとか? ほんまやろか? 孫に会いに行く口実にもなりますが。
今日は大阪の長居競技場(ヤンマースタジアム長居)で日本陸上のイベントがあったようで
同窓会は天王寺だったのですが関東組の人達はホテルが取れなくて困ったそうです。
アパホテル天王寺ですら1泊2万円以上でないとダメだったそうで、西中島南方など
新大阪から少し離れたところがやっと取れたそうです。
梅田(大阪駅)から南はとてもじゃないけれど取れなかったとか。