今日も降りそうで降らなさそうで、結局のところほとんど降らないおかしな天気でした。
午前中に伺ったお客様の庭先で咲いていた紫陽花。
普通によく見る紫陽花(本当はガクで装飾花)ってだいたいが
こういう風に一枚一枚が1円玉くらいに大きいのが多いですよね。
今日見たのは今までの中で、一つ一つが一番小さかったように思いました。
先日の柏葉アジサイも
額紫陽花も
紫陽花といっても凄い種類だなぁと改めて思いました。
昨日の地震以来、余震がチョコチョコと続いています。
震度3以上の地震は
ですが、震度1以上の有感地震はもっと多いようです。
どうも当初報道された有馬高槻断層より少し南の別の断層が揺れたようにも言われていて
安土桃山時代末期の日本の伏見(山城国伏見、現・京都府京都市伏見区相当地域)付近を震央と
して発生した大地震の慶長伏見地震(1596年9月5日)に類似しているとかも言われています。
M7・5の大地震は伏見城や東寺、天龍寺までも崩壊させたのだとか。
まだまだ恐ろしいですね。
気休めに本わらび餅でも食べて心を落ち着かせることにしました。 ('◇')ゞ