外泊二日目の21日は特に早く起きなければいけない訳でも無いのに、連日の体温と血圧の測定で6時には起床なので、習慣が染み付いていて、やっぱり6時でした。
妻を起こすのもかわいそうで8時頃までモソモソして、腹の減りに勝てずに起きました。
ベランダのプランターを確認するも、カラーピーマンとオクラは台風25号の風もあってかなりやられていたので、妻が整理してくれていました。
双葉葵は元気なのか?ダメになったのかわかりません。
茗荷は元々のがダメになっていそうでしたが、別のところから緑の葉が出ていたのでまだ希望がありそうでした。
貸しガレージの倉庫までは約800mなんたけど、昨日のナビシートでの抜け道案内やフラツキも見られないところから、「ひとりで歩いて行ってみる」というのに妻も納得してくれていました。
出てから200mほどで飲み物を持って出たのに気付いたのですが、道を渡ればコンビニがあるので引き返しもせず、店内をグルッとまわって見学して、ペットボトルのお茶だけ買って出ました。
倉庫には、お彼岸で帰省した長男が車を入れていてくれたのですが
プラスチックのカゴをバキバキに割っていました。
一ヶ月以上も入院することが分かっていたけれど、今の若者は運転免許の取得に構造など詳しく習わないので、バッテリーを外しておくとかそういうことには気がつきませんね。
一応、敷地内で軽く車を運転してみて、車庫入れや縦列駐車なども試してみましたが、リハビリの方が厳しくて全く問題無さそうでした。
充電ドライバーなどの動作も確認して一時間ほどで倉庫を出ました。
それから少し遠回りして家路について、途中の草花や刈り取りを終えた田圃など写真に納めた画像が昨日の写真です。
今日のために少し残して置けば良かったと今ごろ後悔しています。
結局散歩も含めて二時間の間、家を開けていて、帰ったら昼御飯の時間でした。
だいたい普通に生活できることを確認して、特に問題無さそうなので無理をせず、あとは溜まっているビデオをCM飛ばしや1.4倍速を駆使してかなり見ました。
最後にゆっくり風呂にはいって、17時には病院にもどったとさ。
めでたしめでたしめでたし。
ところで今月は25日が満月で名月。
月齢の関係で昨日が13夜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/18/058cffad0d77506a3554f4c091bfa53f.jpg)
明日はどうも雨で寒くなりそうです。
お風邪など召しませんように。
妻を起こすのもかわいそうで8時頃までモソモソして、腹の減りに勝てずに起きました。
ベランダのプランターを確認するも、カラーピーマンとオクラは台風25号の風もあってかなりやられていたので、妻が整理してくれていました。
双葉葵は元気なのか?ダメになったのかわかりません。
茗荷は元々のがダメになっていそうでしたが、別のところから緑の葉が出ていたのでまだ希望がありそうでした。
貸しガレージの倉庫までは約800mなんたけど、昨日のナビシートでの抜け道案内やフラツキも見られないところから、「ひとりで歩いて行ってみる」というのに妻も納得してくれていました。
出てから200mほどで飲み物を持って出たのに気付いたのですが、道を渡ればコンビニがあるので引き返しもせず、店内をグルッとまわって見学して、ペットボトルのお茶だけ買って出ました。
倉庫には、お彼岸で帰省した長男が車を入れていてくれたのですが
プラスチックのカゴをバキバキに割っていました。
一ヶ月以上も入院することが分かっていたけれど、今の若者は運転免許の取得に構造など詳しく習わないので、バッテリーを外しておくとかそういうことには気がつきませんね。
一応、敷地内で軽く車を運転してみて、車庫入れや縦列駐車なども試してみましたが、リハビリの方が厳しくて全く問題無さそうでした。
充電ドライバーなどの動作も確認して一時間ほどで倉庫を出ました。
それから少し遠回りして家路について、途中の草花や刈り取りを終えた田圃など写真に納めた画像が昨日の写真です。
今日のために少し残して置けば良かったと今ごろ後悔しています。
結局散歩も含めて二時間の間、家を開けていて、帰ったら昼御飯の時間でした。
だいたい普通に生活できることを確認して、特に問題無さそうなので無理をせず、あとは溜まっているビデオをCM飛ばしや1.4倍速を駆使してかなり見ました。
最後にゆっくり風呂にはいって、17時には病院にもどったとさ。
めでたしめでたしめでたし。
ところで今月は25日が満月で名月。
月齢の関係で昨日が13夜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/18/058cffad0d77506a3554f4c091bfa53f.jpg)
明日はどうも雨で寒くなりそうです。
お風邪など召しませんように。