くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

秋の視覚と味覚

2020年11月15日 23時48分09秒 | 季節の話

新型コロナ新規感染者の記録更新は3日目までで
一応は止まりましたが、相変わらずの1、440
人と多い。1,200人を超えるのは6日連続。
「GoToイート」予約サイトも国の予算が上限
(予算616億円)に達して閉鎖が進んでいる
ようだ。 使えた人はラッキーと言う訳。

 

 

朝日の当たり方によって山の稜線の見え方が
極端に違う、冬季独特の風景になってきました。

 

奈良の盆地は周辺の山も杉や檜が多くて、紅葉
の姿を見るにはかなり近づいて行かないと、
まだそんなに赤っぽくは見えません。
社寺仏閣などの庭とかでは少しずつですかね。

そんな折、毎年の紅葉柿の葉寿司を予約して
いたのを引き取りに行って来ました。

 

 

アントシアニンが強いので、中の色を染めて
しまわないよう緑色の葉っぱで二重に包んで
あります。

 

 

柿の緑葉の殺菌・滅菌効果が薄いので消費期限
が2日しかありません。
奈良盆地独特の秋の風物詩です。

 

何で今日を引き取り美にしていたかと言うと
陶芸クラブの日で、クラブ活動の場所とお店
が近くだったから。

 

 

今日、素焼きに出したのは5品。
模様は釉薬ではなく化粧土。

焼きあがっていたのは

 

 

文化祭展示用に大慌てで作ったので粗さが目立つ
作品となりました。