もう十何年か二十年近く前だったでしょうか、TwitterやFacebookが登場したとき、新しいもの好きの私は直ちに登録してみました。でも結構な機能を持っているのに無料で使えるのはなぜだろうと考えて、これは実は彼らは私たちが登録することによって莫大な利益を得ているはずだというように思うようになり(実際そうでした)アホらしくなってすぐに解約しました。(すぐ登録できるくせに解約はえらい面倒でした)
その後FacebookやTwitter は大きく成長して今に至っています。(紆余曲折はあるにはありましたが)他にもLINEやらInstagramなどこれらは全ていち企業です。名称は固有名詞です。一方インターネット、ホームページ、ブログ、メールは一般名詞です。当ブログはgooblogを使っていますが、gooblogが閉鎖されても別のサーバーを使ってブログを続けることができます。
現在多くの公共団体が「固有名詞」ツールを取り入れています。でもTwitterはイーロン・マスク氏に買収され彼の考えが大きく反映されたものに変貌しています。最近は名称もTwitter改め「X」にしたいなんておっしゃっています。もうやりたい放題です。しかし私企業である以上それは当然のことでしょう。
でも公の存在である行政がいち私企業のツールに依存するというのは如何なもんでしょう。安易に「固有名詞」ツールに頼らず自らツールを構築した方がいいと思います。Twitterなんて結局有名な人が世の中を扇動するためのツールに化していますから、なんかイヤな感じがします。
ただ自前でツールを構築するとなると相当な経費がかかるし、メールだけで済まそうとすると敷居が高く感じる人が多くいて役にたたず、それならばということで「固有名詞」に頼るという事情もあるんでしょう。実際私もとある事情でどうしてもTwitterに再登録せざるを得なくなり、またネットが苦手な人と交流するために仕方なくLINEも登録しました。なんか大きな構造のうねりに巻き込まれたようで残念ですが。
その後FacebookやTwitter は大きく成長して今に至っています。(紆余曲折はあるにはありましたが)他にもLINEやらInstagramなどこれらは全ていち企業です。名称は固有名詞です。一方インターネット、ホームページ、ブログ、メールは一般名詞です。当ブログはgooblogを使っていますが、gooblogが閉鎖されても別のサーバーを使ってブログを続けることができます。
現在多くの公共団体が「固有名詞」ツールを取り入れています。でもTwitterはイーロン・マスク氏に買収され彼の考えが大きく反映されたものに変貌しています。最近は名称もTwitter改め「X」にしたいなんておっしゃっています。もうやりたい放題です。しかし私企業である以上それは当然のことでしょう。
でも公の存在である行政がいち私企業のツールに依存するというのは如何なもんでしょう。安易に「固有名詞」ツールに頼らず自らツールを構築した方がいいと思います。Twitterなんて結局有名な人が世の中を扇動するためのツールに化していますから、なんかイヤな感じがします。
ただ自前でツールを構築するとなると相当な経費がかかるし、メールだけで済まそうとすると敷居が高く感じる人が多くいて役にたたず、それならばということで「固有名詞」に頼るという事情もあるんでしょう。実際私もとある事情でどうしてもTwitterに再登録せざるを得なくなり、またネットが苦手な人と交流するために仕方なくLINEも登録しました。なんか大きな構造のうねりに巻き込まれたようで残念ですが。