リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

国境警備

2024年09月16日 19時55分13秒 | 日々のこと

2009年と2011年にアルバム製作のためにドイツの片田舎のスタジオに滞在しました。そこはスイスとの国境の村ですが、ドイツの領地がちょうど盲腸のようにスイスに入り込んだところです。

北以外のいずれの方向に向かってもすぐスイスに行ってしまいます。

ここはちょうどスイスとドイツの国境です。ちょっとわかりづらいかも知れませんが、小石が多い道路面側がスイスです。私は写真の右側(東)からやってきたのですが、録音スタジオから歩いて15分くらいのところです。

ドイツは沢山の国と国境を接していますが最近ドイツに難民が来るのを防ぐために国境を警備するようになったそうです。ヨーロッパの27ケ国間にはシェンゲン協定が結ばれていて、協定締結国間は自由に行き来できるようになっているようです。

今回のドイツの決定はそのシェンゲン協定の趣旨に悖ると思われますが、なんか協定の条文の中に逃げ道が上手につくられているそうで、それを「活用」したらしいです。でもそれって多分一時的な場合に限ると思うのですが。

写真の国境はスイスとの国境なのでここを超えてくる難民は多分いないでしょうけど、ここなら楽勝ですよね。でもそもそもスイスに入ること自体が難しい(スイスはシェンゲン協定をフル承認しているわけではないので)のでここに警備を付けることはないでしょう。

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまねこ)
2024-09-17 07:22:19
こんにちは。
こうして写真を拝見すると欧州の国境というものに、日本とは異なる状況をまざまざと見る思いですね。
 国境警備などという言葉は、日本では絶対に聞かないことですが、四方を海に囲まれ、飛行機か船でしか日本列島には入れない地理的条件、限定された国以外、基本鎖国主義に徹した過去の経緯・・・、そんな事を考えますと、日本人というのは独特の国民性を持ち得てきたのだなと感じます。
 これから世界は紛争、食糧難、エネルギー資源難の状況が増す中で祖国を脱し。少しでも暮らせる国へ逃避する人が増加すると思われます。移民難民問題を抱える国は締め出しにかかる規制強化に舵を切るのではないでしょうか。
 そうした中で欧米諸国から、いずれ日本も難民を多く受け入れるべきとの指摘を受け、人口減に困る日本は、日本に住み働き税金を納め、年金財源にも貢献するという大義名分で受け入れていくでしょうか。
今すぐでないにしても、経済、社会保障維持には人口1億人は必須とか聞きますが、外国人技能実習生等も含めて移民を受け入れる方向性になっていくような気がしますが。国境の無い異文化共生の時代になるのかどうか・・・・、この先30年以内には結果が出る気がしています。小さな政府、少ない人口でも社会を維持できるアイデアなど、今の政治家には全く無いですからね。どうなることやらです。
返信する
re (nakagawa)
2024-09-17 14:23:44
日本にはドイツかぶれみたいな人がいて、ドイツみたいに難民を受け入れるべし、と主張する人がいました。でもドイツみたいに脱原発、ソーラーパネル、EV推進とやってみても、あっちでは皆失敗か頓挫しています。まぁ余り模範になる国ではなさそうです。日本独自の事情をよく考えて、欧米諸国の主張することを真に受けないほうがいいでしょう。
返信する

コメントを投稿