石破首相がトランプ大統領と会談するために渡米しました。政治のことはよく分かりませんが、トランプ氏に嫌われないようにいろいろ説明するらしいです。
安部首相の時代はトランプ氏が大統領確定となるやいなや就任前にもかかわらず訪米して信頼関係を築き、その後の日米関係はとても良好でした。会談の際、安倍氏は沢山の想定問答を全て暗記して会談に臨んだそうです。
石破氏もその安倍氏のやり方にならって沢山想定問答を憶えたそうです。安部氏がやったように図で説明することもするらしいです。
でもトランプ氏側から見ると、「あれ?このやり方はシンゾーもやってたよね」ということになり、ヘタすると「イシバ君はシンゾーの劣化コピーやな」ということになりかねません。
そもそもトランプ氏の方では石破氏がどんな人物であるのかはとっくに承知しているでしょうし、どのような準備をしてこちらに来るのかはしっかりと調べて、その上で会談するでしょう。小手先のその手はすでに読まれているはずで、このような安倍氏に倣った方法だけではあまり意味がないと言えるかも知れません。
石破氏が会談でどのような成果を上げるかはまだわかりませんが、トランプ氏と堂々と渡り合ってしっかりした信頼関係の元でよりよい日米関係を築きあげるようにしてほしいものです。
人間というのは、やはり相性ってものがあると思うのですよね、
当然、政治の世界は本音と建前の世界でもあり、駆け引き、腹の探り合いもあり、最初から威圧でぶちかまして押しの強さで、自分と相手との身分関係、上下を意識させる奴など、様々にいます。
ウマの合う者同士というのは、合った瞬間に匂い、肌で動物的な本能でわかってしまうものです。不思議ですが、仲良くなれる関係性というのは最初ですぐにわかるもんですよね。
知らない者同士でも、同類は自然と和を作り、仲間で群れて集団を作り、自然とリーダー格は出来上がります。声のデカい奴、ガタイのデカい奴、貫禄のある奴、腕っぷしの強そうな奴、頭だけは優秀で、コイツと付き合っておけば得になりそうな奴、。。。
ま、首相がどういう人物と認識されてるか、利用しがいのある子分と見られるか、食えない奴と見られるか、社交辞令の関係だけの奴とみられるか、なかなかの人物と評価されるかわかりません。
でも、米国の利益にならない事は、譲歩しないでしょう。まず、装備品を買え、米国を儲けさせろ、駐留経費増額だ、当然要求されるんでしょうね。
そして、物価高騰に苦しむ国民の財布は増々冷え込むという構図です。この4年で増税は必至でしょうと思うのですがねえ。
トランプさんを相手にするには、誠実さと適切なジョークをはさむのがいちばんですワン。
米国側の記者たちはこの受け答えに大笑いをしていたし、トランプさんも「名答だ。ワォ!」と言って喜んでたとか。ただし日本側の記者たちの反応は冷淡だったようですワン🐶
もっともこの受け応えは、事前に安倍さんの時にも同行していたベテラン通訳の方のアドヴァイスがあってのことだと思うけど(´ω`)\