本日、園芸活動の日でした。
まだまだたくさんなってはいましたが、オクラやナスを撤去。
あらたに大根や青梗菜を植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/ec1cfbe26460f2a8c1f1f3a422baeb1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/30b5e768a4bd247f42d4acdf70a8135e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/4d4a43a45018769c93a81250d40d98c9.jpg)
昨日は長町びすた~りでつながりデザインセンター・あすと長町の設立記念イベントにも参加。
学生ともども非常に実りある時間を過ごせました。
基調講演もすばらしく、もっとたくさんの学生に聞かせたかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/37/e54a97a6824c81169401824f2479b0f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/0bd542bc7e322950eb5fe4d4dbf6a3d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/87/a568b4dcb5c614e349508c38a11602c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/38/ef0b2da1ebb11fd80e53ca592e3f307f.jpg)
【昨日のノートから】
*学んで生かす、生かして伝える。
*思いが先で、制度はあと。
*プロセスを大事に。
*復興とは「未来の社会をどう作るか?」ということ。
*震災の間接的影響は長く広く見ていかないといけない。
*市民社会をいかに立ち上げるか、が重要。
*創造復興→質を最優先に。
*失敗の教訓に学ぶこと。
まだまだたくさんなってはいましたが、オクラやナスを撤去。
あらたに大根や青梗菜を植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/ec1cfbe26460f2a8c1f1f3a422baeb1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/30b5e768a4bd247f42d4acdf70a8135e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/4d4a43a45018769c93a81250d40d98c9.jpg)
昨日は長町びすた~りでつながりデザインセンター・あすと長町の設立記念イベントにも参加。
学生ともども非常に実りある時間を過ごせました。
基調講演もすばらしく、もっとたくさんの学生に聞かせたかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/37/e54a97a6824c81169401824f2479b0f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/0bd542bc7e322950eb5fe4d4dbf6a3d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/87/a568b4dcb5c614e349508c38a11602c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/38/ef0b2da1ebb11fd80e53ca592e3f307f.jpg)
【昨日のノートから】
*学んで生かす、生かして伝える。
*思いが先で、制度はあと。
*プロセスを大事に。
*復興とは「未来の社会をどう作るか?」ということ。
*震災の間接的影響は長く広く見ていかないといけない。
*市民社会をいかに立ち上げるか、が重要。
*創造復興→質を最優先に。
*失敗の教訓に学ぶこと。