金曜日、卒業生のOさんが訪ねてくれました。
彼女は食品会社に就職しており、幸いなことに、研究所配属(今のところまだ仮配属)になりました。Oさんは(本人がこれを読んでいたら赤面するでしょうが)、非常に素直な人で、しかも努力家です。つまり、伸びしろがいっぱいある人です。会社の方もきっとその辺を見てくれているのでしょう。先を楽しみにしているのは私だけではないはずです。
この間訪ねてくれたTくんの手みやげは「焼き肉のたれ」でしたが(これがまた美味でした)、Oさんはおせんべいをくれました。卒業生が何か持ってきてくれるなどというのも、楽しいことのひとつですね。いえ、物欲からではなく、そんなことができるようになったんだなあ、という感慨です。
ところで、また新しい本を一つ読み終わりました。
「スローライフでいこう」イクナット・イシュワラン著
このページに詳しく載っていました。のんびりしようよ、という本ではありません。自然派生活のすすめでもありませんでした。これは現代生活、それも忙しい毎日を送っている人が読むととても力になる本だと思います。小手先ではなく、本質を変えて一日の生活の質を上げようという感じですね。私には、具体的に役に立つ部分がありました。特に、アッシジのフランチェスコの平和の祈りの紹介がありましたが、これは私自身もとても大事にしたい「志」であります。興味のある方はぜひチェックしてください。いろいろな訳がありますが、わたしが一番なじんでいるのはこれです。
彼女は食品会社に就職しており、幸いなことに、研究所配属(今のところまだ仮配属)になりました。Oさんは(本人がこれを読んでいたら赤面するでしょうが)、非常に素直な人で、しかも努力家です。つまり、伸びしろがいっぱいある人です。会社の方もきっとその辺を見てくれているのでしょう。先を楽しみにしているのは私だけではないはずです。
この間訪ねてくれたTくんの手みやげは「焼き肉のたれ」でしたが(これがまた美味でした)、Oさんはおせんべいをくれました。卒業生が何か持ってきてくれるなどというのも、楽しいことのひとつですね。いえ、物欲からではなく、そんなことができるようになったんだなあ、という感慨です。
ところで、また新しい本を一つ読み終わりました。
「スローライフでいこう」イクナット・イシュワラン著
このページに詳しく載っていました。のんびりしようよ、という本ではありません。自然派生活のすすめでもありませんでした。これは現代生活、それも忙しい毎日を送っている人が読むととても力になる本だと思います。小手先ではなく、本質を変えて一日の生活の質を上げようという感じですね。私には、具体的に役に立つ部分がありました。特に、アッシジのフランチェスコの平和の祈りの紹介がありましたが、これは私自身もとても大事にしたい「志」であります。興味のある方はぜひチェックしてください。いろいろな訳がありますが、わたしが一番なじんでいるのはこれです。