アメリカ人が「デチュライ」とか「モンレアル」と言っているのを聞いて、意味が分かる日本人はどれだけいるだろうか?むろん、私も分からない。
「デチュライ」はデトロイトのことで、「モンレアル」はモントリオールのことである。ネイティブが発音すると、こうなるのだそうだ。
私は英語の成績が悪いほうではなかった。しかし、ヒアリングやスピーチのトレーニングはまったく受けていないので、未だにどちらもできない。読み書きはできるが。
最近はセンター試験でヒアリングのテストがあるので、今の中高生は必死に練習していることだろう。だから、日本の若者のヒアリングの将来は心配ない。
英語の授業を小学校まで下げるのには反対である。国語がダメだと、けっきょく外国語もダメである。小学校では国語にもっと力を入れるべきである。
「デチュライ」はデトロイトのことで、「モンレアル」はモントリオールのことである。ネイティブが発音すると、こうなるのだそうだ。
私は英語の成績が悪いほうではなかった。しかし、ヒアリングやスピーチのトレーニングはまったく受けていないので、未だにどちらもできない。読み書きはできるが。
最近はセンター試験でヒアリングのテストがあるので、今の中高生は必死に練習していることだろう。だから、日本の若者のヒアリングの将来は心配ない。
英語の授業を小学校まで下げるのには反対である。国語がダメだと、けっきょく外国語もダメである。小学校では国語にもっと力を入れるべきである。