私が小学生のとき日劇ウエスタンカーニバルが流行ったから、私はリアルタイムで同カーニバルを知っている。私にはセックスアピールという発想がまだなく、なぜこんなに騒ぐのだろうか?と不思議だった。舞台に熱狂する女たちもまた平尾昌晃ら歌手たちもバカに見えた。(女たちは「わんさガール」と呼ばれていた)。
高校生の時から私はモダンジャズに魅了され(スイングジャズやニューオーリンズジャズとは別でバップと呼ばれた)バンドを組んで、それは大学から中年になるまで続いた。大学生のころはフォークソングが流行った。吉田拓郎や岡林信康だ。外国人ならジョーンバエズとかPPM(ピーターポール&マリー)。
とうじ私は「フォークソングは音楽ではなく、(語りの内容が重視される)浪曲や平家琵琶みたいなものだ」と感じていた。当然、美空ひばりや島倉千代子なぞ従来の歌謡曲も聴くことはなかった。
そんなときに出てきたのが小柳ルミ子の「私の城下町」だった。「なんじゃ、これは!けっこういいじゃないか!」と私は当時としては新鮮なメロディーラインに驚いた。「瀬戸の花嫁」、「漁火恋歌」も素人でも歌えるメロディーながら素人では作れないと感じた。
「この曲の作曲者が平尾昌晃?なんであんなチャラ夫が?」と私は苦々しく思ったが、良いものは良いから仕方がない。カラオケが発明され一大ブームとなったのは、そのころである。たいていの歌謡曲は素人でも歌えた。現在のJポップはメロディーラインが難しすぎて素人では歌えない。(ついでに玄人っぽいことを言わせてもらうと、伴奏はJポップより昭和歌謡のほうが凝っていて演奏もむずかしい)。
ついに私も昭和を懐かしむ世代になってしまったのか!嗚呼!
※私の俳句(夏)
膝までのプールやパパに水をかけ