不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

第12回ふれあいアジサイ祭り「筑西ペアー合唱団」で開会

2019-06-15 15:00:36 | 日記・エッセイ・コラム

 あいにくの雨となりましたが、沢山の方が訪れました。
開会式は「筑西ペアー合唱団」の唱とダンスで始まり、梅雨を吹き飛ばしてくれました。

外での行事が出来ず、各団体がホールに集まり、ごった返していましたが。このせいか大変盛り上がっていたと思います。
おもちゃ病院も、約20件の受付があり、全Dr5名が対応しましたが、修理が追い付かず半分程度が入院となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週の「鶴瓶の家族に乾杯」は能代が

2017-05-30 08:45:13 | 日記・エッセイ・コラム

 先日、来週の予告で、「鶴瓶の家族に乾杯」がなんと私の郷里である秋田県能代市が舞台とあった。
NHK総合TV 6/5(月)PM7:30~8:43 ゲストは俳優の福士蒼汰さん。
ロケされたのは5/5らしいが能代にいる姉は知らなかったみたい。
私も5/4~5/9までは能代に帰省していたのだが、出くわさなかった。
皆さんも、もしよかったら見て下さい。
写真は、帰省した時の秋田県(一部青森県深浦)です。
深浦「レストラン福寿草」から

秋田名物ババベラアイス

大潟村のお祭り

能代工業高校機械科同級会でのカラオケ

能代公園での八重桜(満開)とつつじ(まだ早い)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山も雪景色

2017-03-27 17:34:47 | 日記・エッセイ・コラム

 栃木県那須町のスキー場付近で起きた雪崩事故で、巻き込まれた高校生ら8人が亡くなるという痛ましい事故が発生したが、その日、地元の筑波山では7合目あたりから上が雪景色となった。今回は隣の加波山も降った。
夕方ようやく日が出て、夕日に綺麗に雪景色が見えたので車を停めて撮影した。
平地で降れば雪景色になることは時々あるが、今日は雨模様で雪は降らなかった。
標高877mのそれほど高い山ではないが、気温が違うんだなと感じた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災七回忌で仙台に

2017-03-12 20:09:57 | 日記・エッセイ・コラム

 義兄(姉の旦那様)が東日本大震災の津波で亡くなっているので、毎年墓参りに、仙台に行って、姉とその子供たちと会っている。
【お墓の椅子】
昨年の墓参りで、甥っ子姪っ子から、お隣のお墓を見て、お墓に何か椅子があればゆっくり出来るのにねという話があり、実現することにした。
私の住んでいるところは日本三大・石の産地(真壁町)が隣町で、昨年業務用ラジコンを修理してあげた方がその石屋さんにお勤めということで、特別にお願いして、安価に2個製作してもらった。
無垢の石だと、とても重くて移動も出来ないので、脚?の部分は板を4面合わせて接着固定としてもらった。
上の腰かける部分のみ磨きを掛けてある。

今回は車(昨年買い換えたエブリィ)なので、問題無く運搬出来る。
東京組は新幹線の那須塩原駅で待ち合わせて、この車で仙台に向かった。
3/11の朝、お墓に向かい設置する。
寸法を測ったわけでは無いがぴったりと収まった。

座面は間にゴム板(1.5mm)を四隅に敷き接着固定する。石屋さんで、接着剤やら、混ぜ合わせるヒラや板を全部用意してくれた。
これで、お酒好きの義兄も、天国にいるお友達と座って飲み交わしているかもしれない。
【茨城土産】
姪っ子からのリクエストで納豆入りのお菓子が食べたいというので、下妻道の駅に出発前日に出掛けた。
あれこれ迷ったが、全種類買っていってもそれほど高く無いので、全て購入した。

【東日本大震災仙台市追悼式】
今年は若林区文化センターで執り行われた。
政府主催の追悼式が中継で映し出され、その後、仙台市長等の追悼の辞があり、合唱、献花が行われた。
途中の大学の梅が青空に映えて美しかった。

【炊飯器の修理】
ついでだというので、姪っ子が日立製IH炊飯器(二合炊き)を持ってきた。
電源が全然入らなくなったという症状。
確かに、電源を差し込んでボタンを押しても、表示もしないので分解してみる。(ホテルの自室で遅くまで奮闘)
特におかしいところは無さそうで、この状態で電源を入れたら、動作して表示が点いたが時刻設定が出来ない。
また、中釜を忘れたというので炊飯確認は出来ず翌日持って来てもらった。
いざ入れてスイッチをいれると最初の様にまるで表示しなくなっていたので振り出しに戻ってしまった。
もう1度分解してみて、せいぜい出来るのはコネクタに接点復活剤をスプレーする位(工具、測定器類は持参)だが、これで動作する様になった。
釜に水を入れてやると、ちゃんと沸いてくれた。
また、動作しなくなる可能性大だが、その後、ちゃんとご飯が炊けたとのこと。再発が心配なところではあるが。

【お食事】
3/12のお昼は奥松島の松庵で懐石ランチをいただく。
亡くなった義兄が生前から親しくしている旅館である。

その帰り松島のおさかな市場に立ち寄り、焼き牡蠣をいただく。
海の幸をトッピングして、新鮮な魚介定食が楽しめる。
日曜日だった関係か、観光客が沢山訪れていた。

仙台駅で新幹線組を見送る。
前回は工事中だったがエスパルのプロムナードが完成し、雰囲気が最高である。

新幹線を見送って、地元組のみんなと、まだ食べていなかった牛タン定食を食べて帰ることにした。
「利久」だが、駅中のお店はすごい行列が出来ているので、いつも行く西口本店に行ってみると、殆ど待たずに座れた。
甥っ子の幼馴染みが、今回は店長になっていた。
極4枚定食が最高だ。

おなかも満腹になりスタミナが付けられたのでみんなに見送られて仙台を出発する。家に着いたのが夜中の1時だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ200万アクセス達成!

2016-11-05 13:50:52 | 日記・エッセイ・コラム

 2006/5にOCNブログ人として開始し、途中gooブログに引き継いで来たブログ。
約10年で200万アクセスとなった。
11/2には5200アクセス(通常は2200程度)/日と、理由はわからないが、今までのダントツな記録となった。
年をとると時間の流れが速いもので、もう10年になるんだと感じる今日この頃である。
これからも手と頭が続く限り、「トラブルシュート」をし続けたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレキジャック今月号(No.23)に私の投稿記事が

2012-10-24 09:37:47 | 日記・エッセイ・コラム

Mcqz201211l 投稿した記事 が10/25発売予定のエレキジャックNo.23に【第1章 Appendix 最近の工作機械で,オリジナルの本格金属ケースを作りませんか】として掲載されます。(P64~P68の全5ページ)
Appendixを訳すと「付録」ということですので、まだ筆者としては駆け出しですが。
浅く広く中途半端な知識なので、一般誌に記事らしい記事を書いたのは、生まれて初めての経験である。
若かりし頃、労働組合の情宣部に在籍し、機関紙作り(始めた頃はガリ版の時代)に一生懸命だったことを思い出した。
1680円と少しお高いですが、電子工作マニア向けの季刊誌(一応、初中級向け)ですので、興味の有る方は購読されてはと思います。
私は初刊から欠かさず購読しています。
私の記事はエレキから外れますが、他のエレキ記事も面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめ縄作りに挑戦

2007-11-03 13:46:00 | 日記・エッセイ・コラム

Img_3067_rr Img_3071_rr Img_3074_rr Img_3077_rr Img_3080_rr 今日、世話人のメンバーで最後の行事である、毎年恒例の、にある神社の、しめ縄作りを行った。

なかなか今では作れる方も少なくなってきており、知っている長老をゲストに迎え指導願った。用意したわら(これも世話人の長が、このために育てたものです)鳥居に付ける一番大きなしめ縄と神社につける2番目に大きなしめ縄は、やはり長老でないと出来ないので、メンバーと2人ががりで作っていく。作り方をざっと説明すると

1.わらをしめ縄の太さになる様束ねて、紐で根元を縛る。

2.その束を3等分して、そのうち2本でまず、編んでいく。1本を自分から見て左周りにひねり、もう1本も同じ様にひねり、この2本を右回りで絡ませていく。

3.途中、長くする為にわらの束を中央に差し込んで、ひねって、これを規定の長さになるまで繰り返す。最後のひねりは、手の平で2本のわらを寄り合わせるので経験を積まないと難しい。

4.長さになったら、2本の末端をわらで仮に縛る。

5.残った1本をひねりながら、今度は先程の出来た2本に右廻りで絡ませていく。このときからませる段を間違えると、纏まらなくなるので注意のこと。

6.最後まで来たら、3本の末端を紐で縛って固定し完成。

と、見た解説ではこうなるが、小さいしめ縄は、おまえ器用だから、やって見ろと云われ挑戦して見た。やはり、見るとやるとでは大違いで、一人でやって見るとなかなかうまくいかない(2、5項の間違いをやってしまった)が、手伝ってもらいながら何とか出来た。ということで、調子に乗って、更にもう1本挑戦、うまく出来た?かな。一服した後で、各所に縛り付けた。これで、良い新年(まだ2ヶ月も有るのでピンとは来ないが)を迎えられそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭り2日目(神輿の修理完了)

2007-07-22 11:39:16 | 日記・エッセイ・コラム

Img_2777 Img_2778 Img_2779 Img_2780 先日の夏祭りで壊れた神輿飾りの修理に取り掛かった。見ると、4面飾りを接続している銅製のL型金具がL曲げの部分で全て折れていたので、形状に合わせて、りん青銅でL補強金具を製作し、元の金具と瞬間接着剤で仮止めし、更にはんだ付けを行い、その上に2液性エポキシ接着剤で固定し、組み上げた。ここでも金具形状が左右対称で2組あるのに、1個間違えて、やり直しとなった。M3のナベコ、平座、バネ座、ナットでコの字に組み上げ、神輿に通して、吊り下げフックに引っ掛け、最後に1枚をネジ止めし完成。これで、今日のお祭りも、これからも、しばらくは大丈夫だろう!

あと、先日のデジカメ写真をノートパソコン(会社からタダで引き取り、修理したもの)に取り込み、持参した。みんなに楽しんで見てもらえると思う。

Img_2785 Img_2807 Img_2808 Img_2838 Img_2847 今日は午前中雨が降りそうな空模様でしたが、練り歩く午後3時頃には、すっかり晴れ上がり、夏の日差しが強く照り付け、30分も歩いたところで、昨日の疲れも加わってか、みんなバテバテ、すぐに木陰でジュース休憩となった。それでも廻る軒数は少なかったので5時頃には公民館に到着、夕飯のおにぎりを食べたところで、参加した子供たちにお手当てが配られた。お手当ての行方は、恒例の暗くなってからの花火大会で、みんな夏祭りを楽しんだ。役員の方々は、この後の片付け大変ご苦労様でした。修理した飾りも無事でホッとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の夏祭り

2007-07-21 22:43:24 | 日記・エッセイ・コラム

Img_2638_1_1 Img_2644Img_2732_1Img_2749今日から2日間、地元の子供会が主催する夏祭りの御神輿が行われる。雨が心配されたが、始まる時間には上がり、気温もちょうど良いコンデションとなった。今年は世話人にあたり、10数年振りの参加となった。やはり少子化の傾向は顕著で担ぎ手の中学生が少なく、それも女の子の比率が大きい。ということで、役員の方々も一緒に加わることに。カメラマンも任され 記念撮影。これを機会に子供会に”おもちゃ病院”もPRしたところ、是非、地元で開催してもらいたいとのリクエスト、快く引き受けた。また、神輿を元気に揉んだ結果、飾りが外れてしまい、早速、明日おもちゃ病院長の出番となった。

「交通整理員」の腕章着用を警察署から指示されていたので、100円ショップで腕章を購入し、ラベルはWordで作成してビニールケース部に入れて使用した。汚れない限りは来年以降も使えるだろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする