トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

aitendo製リレーモジュール動作しないはずなのに

2014-10-28 17:18:59 | 電子工作
ラジコンの信号出力用に、以前購入したaitendo製のリレーモジュール(4ch)[SRD05VDC-4CH-M2]
h
ttp://www.aitendo.com/product/3191

(以
前購入した、リレーの無いタイプ)を使用したのですが、まずは電源がショートしてしまう。
原因は、入力端子の実装位置で、HP写真では、Sの列になっているが、正解はGの列でした。
Sの列はすべてショートでGND、Vの列はすべてショートでVCCに落ちている為です。
しかし、G列に変えても動作せず。
(LEDにだけは接続されているので、入力があれば光りますが、リレーは動作せず)
左回路の様にドライブ用トランジスタのE,Cへの接続が逆でした。
またCH3,4はベース入力抵抗(1kΩ)へも接続されていませんでした。
よって、写真の様に部品を外し、裏側にデジタルトランジスタを実装して動作させました。
最新の製品が、改版されているかは確認中ですが、動作しないのを販売しているのは、毎回あきれるところだ。
HPの写真を見ると、どうやら改版されている様には見えるが。(基板のレジスト色がブラックからグリーンに変更)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOCOS-TWE-Lite通信アプリを試す

2014-10-27 18:08:33 | ラジコン

業務用ラジコンの周波数・ID変更依頼があったが、割と新しい方式で、すべてCPUでコントロールしており、
メーカーで無いと書き込み出来ないものだが、メーカーでは対応終了となってしまい、どうしようもない。
依頼者に伝えたところ、別な方式でも良いので、対応出来ないかということで、仕事で使用実績のあるTOCOS製TWE-Liteを実験することにした。
この他には、315MHz帯の安価な送受信機がaitendoより販売されているが、ボタンの同時操作が不可能であり、業務用ラジコン操作には使用出来ない。
元々のラジコンは4CHのON/OFFだけなので、TWE-Liteオリジナルでも動作するのだが、送信機の消費電流を節約する為と長押しに対応している
App_IO(リモコン通信アプリ)を使うことにした。
デジタル12CHに増加するが、送信機、受信機専用(相互通信は不可)となる。
ソフトは不得意で、今までは吉本OMにお願いしていたが、TWE-Zeroアプリはインタラクティブモードにより、オプション設定が簡単に出来、解説も
公開されているので、今回は自分でやってみる事にした。
書き込みアダプタはUSB接続で動作する、秋月で販売されているものを使用する。
書き込みはTWE-Liteプログラマにより簡単に出来る。
インタラクティブモード設定には通信ソフトが必要となるが、Windows7ではターミナルソフトが無いので、Tera Termをインストールする。
その後、Tera Teamでは+++の動作が不安定なのでMulti port Terminalを使うことにした。
+++でモードに入るので、設定コマンドにより設定する。
ホールドモード維持時間は、子機を100mS、親機を250mSとした。その他設定は、インタラクティブモードによる設定(長押し対応)と同じにしてある。





ハードは、時間が無かった関係も有り、夫々(送信ユニット、受信ユニット、リレーユニット)ブレッドボードで製作。
最初うまく動作せす、送信機側のM1・M2・M3を全てGNDに落としていなかったのが原因だった。
あとは、長押しでも点滅となってしまうので、ホールドモード維持時間を変更したところ、問題なく押している間動作する様になった。
送信機の消費電流を確認したが、謳い文句通り、操作しない時は、殆ど電流は流れていなかった。
操作時は17mAとなり、これだと、ボタン電池でも動作可能と思われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UNIC RC-100TのID設定が出来ない

2014-10-26 16:17:19 | ラジコン

RC-100Tという業務用ラジコンについて、使用しているうちに動作しなくなったということで、送ってもらった。
到着して、動作確認したところ、問題無く全ての操作に応じてLEDが点灯するので、問題無いかと思えたが、
少しすると、動作しなくなった。
電波は受信している様で、受信するとLEDが緑色から赤色に変わるが、その他のLEDは変化しない。
本機はRC-31等と異なり、送受信周波数はPLL方式でロータリーDIPスイッチで可変出来る様になっている。

送信機はCHとGR表示のスイッチが、受信機はCH,GRそしてSPAN表示のスイッチが有る。
送信機側ラベル表示ADD:58023、Gr:5、Ch:0
受信機側ラベル表示ADD:30184、Gr:3、Ch:0
と、異なっているので、送信機は別の製品を購入して合わせている様だ。
送信周波数をモニターしてみると
GR0としたとき(0.1MHzステップ)
CH0:429.3MHz
CH1:429.3MHz
CH2:429.4MHz
CH3:429.5MHz
CH4:429.6MHz
CH5:429.7MHz
CH6:以降は出力無し
CH1としたとき(0.0125MHzステップ)
GR0:出力無し
GR1:429.25MHz
GR2:429.2625MHz
GR3:429.275MHz
GR4:429.2875MHz
GR5:429.30MHz
GR6:429.3125MHz
GR7:429.325MHz
GR8:429.3375MHz
SPANは2のままだが、0~4までは受信する。
ADD(アドレス)だが、受信機の基板上にIDと表示のある切替端子が有る。

これに切替えても、変わらないので、行き先をたどると、途中でパターンが途切れている。
これを接続し、受信機の電源をONし、次に送信機の電池を入れ、何かボタンを操作すると基板中央にある
赤色LEDが点灯する。この状態で受信機の電源をOFFにし、切替端子をNOR側に差し替えて電源をONすると
全ての信号が受信出来る様になった。IDを自動認識してくれる様だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セーラームーン・コンパクト修理

2014-10-24 15:26:10 | おもちゃ病院

セーラームーン・スターコンパクト修理完了 を見た方から修理の問い合わせが有り、引き受けることにした。
***コメント***
私もこちらと同じクリスタルスターブローチとコズミックハートコンパクトの2点を昔から大事に持っているのですが、
クリスタルスターは光り音もするのですが、クリスタルの真ん中のガラスボタンを押した際の音がならず、
コズミックコンパクトは光るだけでボタンを押しても、開いても音がでなくなってしまいました・・。
どうしても直したくて調べていたところ、こちらのサイトにたどり着きました。
他にもおもちゃ病院があるようですが、こちらのサイトの記事をみていてこちらの県西おもちゃ病院にぜひともお任せしたいと思いました。
近場で無い事から直接はお届けにいけませんがもしお直しが可能であればお願いしたいです。
***********
1.クリスタルスターブローチ(丸いコンパクト)

現状⇒フタを開いた時に音が2回正常に鳴りますが、
真ん中の丸いクリスタルボタンを押しても音が鳴りません。
正常な状態⇒フタを開くと2回音が鳴り、真ん中のボタンを押すと少し長めのメロディーが3回繰り返し鳴ります。
(両方共、音と同時に光ります)
原因⇒スピーカー断線とトランジスタ不良で交換して正常に動作。

2.コズミックハートコンパクト(ハート型)

現状⇒フタを開ける時と中のボタンを押した時に少し光りながらビリビリ(歪んで音にならない)と音が出ます。
正常な状態⇒フタを開くと、光ながら2回音が鳴り、真ん中のボタンを押すと、少し長めの音が、光ながら3回繰り返されます。
原因調査⇒音が鳴らない原因はトランジスタですが、交換しても不安定(音が変)
外部電源で3.3V程度に上げると正常に鳴るので、別な部分を調査。
音階?を決めてるらしいコンデンサ容量47uFを10uFに減らすと正常に音が出たので交換。
多少オリジナルより音階が上がっているかも知れません。
光が出ない原因はIC不良の様で信号が出ていませんでした。
そこで、音声出力で光らせる様にしました。オリジナルとは異なるかと思います。
また、白熱ランプはドライブ出来ないので赤色LEDに変更しました。
IC不良の場合には、またしばらくして再発する恐れが有りますので、了承してもらうことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログへの引越し案内

2014-10-21 08:27:18 | ブログ

 長年愛用(2006年6月16日開始)していました「ブログ人」を利用した、このブログも2014/11/30に廃止になるということで、引越しツールを使ってgooブログに引越ししました。
更新はgooブログでスタートしますので、よろしくお願いします。
タイトルは同じ「トラブルシューター」です。
旧ブログからは、自動誘導にしてしまい、逆に見れない様になってしまいました。解除出来るか確認中です。
自動引越しなので、まだ、使い方をマスターしておりませんので、最初は使いにくいかと思いますが、徐々に改善していきたいと思います。
従来の表示方法と異なり、パソコンの表示幅に合わせて、自動的にレイアウトが収まる様に表示される様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青色LEDの思い出

2014-10-09 16:44:00 | うんちく・小ネタ

 今年のノーベル物理学賞で日本人3名の方が「青色LED」の研究で受賞されました。
私が、初めて「青色LED」を見たのは、30年も前でしょうか。
以前の勤務先で、当時取引の有った岡谷電機産業㈱の営業の方が、デモ用にと持ってきて点灯させてもらって見ました。
その時、これが量産化すればフルカラーで表示出来るのになあと感じました。(メーカーの方も同じ気持ちだったと思います)
その時、聞いた価格は確か5千円程度とかいう記憶でした。
やはり、量産化は先だという話でした。
それが、ノーベル賞受賞の方々の努力で、今こうして(白色も含め)普通に使われています。
20141005_111546_r先日の県西フェア電子工作教室でも、青色が一番目立ったので採用しました。
使用したのはaitendo製LED(φ5mm/20個入) [LED5MM-20PCS]200円 で1個当たり10円と、我々貧乏電子工作マニアでも気にせず使える価格になりました。
努力に感謝!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃ修理・導電ゴムで接触改善

2014-10-08 18:32:31 | おもちゃ病院

 県西フェスタで10/4,5の2日間臨時のおもちゃ病院を開催。合わせて11件の依頼が有った。
10/5は電子工作教室と重なるので、下妻おもちゃ病院から2名応援してもらった。
今後の修理の参考になったものを2点紹介する。
1.赤ちゃんガラガラ
タンバリン状の形状で、内側にあるスイッチを押すと光と音が出るのだが、音が出ないという症状です。
分解すると、傾斜スイッチが有り、これを振ってもON/OFFしないので、手持ちの秋月製AT-407に交換したが変わらない。
スピーカーはチェックの結果、正常だ。だが、オシロで片側をGNDに、もう一方をスピーカーに付けると音声信号は出ている。ではとスピーカーの+-端子に接続すると信号が出ていない。
どうやらIC(TOBタイプ)のBTL出力の片側が動作していない様なので、音量は低くなるが片側GNDに落とすと、スピーカーからサウンドが聞こえて来た。また、本体を振ると、ガラガラの音が出るのでスイッチも問題無さそうだ。
2.しまじろうのあいうえおボード?
あるボタンを押しても音声が出ないという症状。
20141008_171409_r20141008_160753_r小島ドクターにお願いして調べてもらったところ、キーシートのコンタクト部分が腐食している様で抵抗が大きいとのことで、銅テープを細く切って、そのパターンに這わせて接続。
だが、基板と合わせて押さえ板を締めても接触が微妙ということで、入院となり当方が再度見直すことにした。
20141008_160729_r20141008_160737_r接触は、いくらやっても不安定なので、基板単体のコンタクトをショートさせながら反応しない50音が無いか調べていくと、ICに接続されている1ピンが導通無し。TOBモールドのギリギリまでレジストを剥がして導通を見るがやはり無く、IC内部で断線している様でこれは修理不能と判断した。う、す、つ、ふ、む、る、の音が出ない。
一方、接触だけでもなんとかならないものか、清浄、接点グリス、接点復活スプレーを試したが、かえって悪くなるばかりである。
20141008_170309_r_220141008_170334_r20141008_170349_rそこで、aitendoから購入してあった導電ゴム(2個入) [GC51X5.5X2.5](液晶モジュールと基板の接続によく使われる電気を通す(導体)シリコーンゴム)を間に入れることにした。
4面導体タイプで、丁度半分に切断して2個に分けるとスペースに収まる。押さえ板を締め付ける(反らない程度に)。
キーを押すと、なんと問題無く、キーも軽いタッチで音が出た。接触抵抗が改善されたためと思われる。
キーボードのおもちゃでは良く使われている接続方法で、いつも悩まされていたが、今後はこの方法で簡単に対処出来そうだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートブック・メモリースロットがおかしい

2014-10-01 17:37:00 | アプリ・ソフト

 県西生涯学習センターで、講座用に使用しているNEC製ノートブックVY20A/W-2(Windows-Vista)だが、起動しないというので、調査してみた。
Img_8248_r Img_8244_r これ以前にも同様な障害が有り、1個メモリーを外したら動作したという話があり、やってみたら、同じ現象で、2スロットのうち、内側を抜いたら起動する様になった。外側のメモリーは動作OKなのだが、これを内側に入れ替えると、やはり起動しなくなる。動作するメモリーを2スロットに入れても起動しなくなることから、内側のスロットがハード的におかしい様だ。この機種特有の経年劣化なのか?
Img_8249_r なので、外側スロットを2GBに交換した。また、OSがVistaだがノーマルのままバージョンアップしていないのでSP1に上げた後SP2に上げる。SP2にすることでIE9もインストール可能となったので、これもインストールした。
後日、やはり起動しない同パソコンが有るというので、正常な物(OSはノーマル)と2台引き取って調査することにした。
メモリーが原因かとやってみたが、正常なメモリーを各スロットを変えたりしてみたが起動しない。
バッテリーを外したり、CD/DVDマルチドライブを抜いたりしたがダメ。HDDを正常動作品に入れると、ちゃんと起動するのでHDDは正常の様だ。
ということで修理不能と判定した。
Img_8246_rImg_8247_r正常な方はメモリーを増加することにする。もともとは256MB×2=512MBと少ない。
仕様を見てみると、最大メモリーは2304MBとなっているのだが、試しに4GBを入れてみると、ちゃんと認識する。しかし、4GB+2GBとすると正常に起動するものの11.9GBと表示されている。
Img_8251_r Img_8252_rImg_8254_r 2GBと1GBを入れると、3144192kB
2GBと512MBを入れると、2619904kB(2.75GB)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする