トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

レコードからUSBメモリーにダイレクト録音

2009-06-30 20:56:00 | オーディオ

Usb

DENONから、本体のUSB端子に直接メモリーを挿し込んで直接録音(MP3、192kbps)出来るフルオートプレーヤーシステム DP-200USB が発売された。

取扱い説明書 ソフト説明書

私も、以前レコードコレクションをCD化しようと始まったが、イコライザアンプを通して、カートリッジの操作と合わせてパソコンの録音(専用ソフトをインストール)をスタートしなければならず、数枚やったところで、面倒になり中断している。

これだとパソコン無しで、自動で取り込めるし、取り込んだデーターを後から添付パソコンソフトで編集も出来る。

また、イコライザアンプの出力も有るので、LINE端子しか無い機器でもレコードが直接聴ける。

フォノカートリッジの交換には対応しておらず、針交換対応となるのでマニアの方には不満だと思うが、価格が最安値で2万円を切るので、お手軽に楽しむには良いかも知れない。

Cm001u_bodys これは、直接USBメモリに書き込める機能は無いが、パソコンのUSB端子に接続するだけで、カセットテープから、専用ソフトでデジタル音源に変換出来るというもの。

NOVACのNV-CM001Uで、オープンプライスだが7,980円以下で購入出来る様だ。

内蔵スピーカーで直接再生することも出来るが、安いだけあって、巻き戻し機構が無い、ドルビーとか、高性能カセットテープに対応していないなどの不満は有るだろう。

パソコン相談室に訪れるお年寄りの話を聞くと、要望に対しては、これでも結構使えそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒子駅(関東鉄道常総線)

2009-06-30 15:10:00 | インポート

Kurogo

自宅から一番近い(近いといっても約4km有る)鉄道の駅は

関東鉄道常総線(下館-取手間)の黒子(くろご)駅になる。

先月、飲み会があるというので、駅まで送ってもらって、2駅先の同市下館駅まで乗ることにした。

待ち時間が有ったので携帯でスナップ写真を撮ってみた。

Kc280328_rKc280329_rTX(つくばエキスプレス)が開通するまでは、木造の、いかにも田舎の無人駅(今も無人駅ではあるが)という感じがあって風情があったのだが、写真の様に小奇麗に改築されて、私としては残念である。このときの写真があったと思うのだが見つからなかった。

鉄道のある風景-関東鉄道-黒子駅のページに旧駅舎の写真がいっぱいありました。

Kc280331_rKc280330_r地元の方は知っているが、昔から鉄道運賃が異常に高い路線である。

距離7.5km約15分で340円かかる。

但し、TXとの乗り継ぎだと下妻~秋葉原まで「TX常総ライン往復キップ」で2780円とお得になるので、買い物には、これを利用している。

これを普通キップで支払うと、下妻~守谷960円、守谷~秋葉原800円の計1760円、往復では3520円だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ用アンテナ(UHF)仮設置

2009-06-30 00:20:55 | うんちく・小ネタ

当地は東京からの地デジ電波の電界強度がギリギリのところにあり、宇都宮中継局に向けている家庭の比率が多い様だ。

向きを変えればいいのだが、アンテナ固定部まで手が届かないし、宇都宮は屋根に遮られるので、後々のことを考え、30素子のUHFアンテナでゲインを稼ごうとを最安値をネット検索し購入した。

現物の箱が届いて、これだけでも2m近いのだが、開けると、2本継ぎ足しになるので約3mある。こんなに大きいものかと驚いて、予定が狂った(どうやって設置しようか?)。

LS-30(マスプロ)というものだが、箱に、未だに「カラー用」と書かれているのが可笑しかった(懐かしい)。

現物はアルミとモールドの黒、そしてリフレクタの赤色と昔のカラー用に比べると地味であるが、頑丈そうである。

カラーテレビを始めて見た頃(当時は小学校低学年で、自分の家には無く、近所の家にみんな集まって見たものである。お風呂までもらったりして、いい時代であった。)、同時にこの「カラー用」というアンテナが発売されヒットした(色も今までのアルミ一色から、カラー塗装に変わった)。子供心に、アンテナをカラー用に換えれば、テレビがカラーになると本当に信じていた。

(実際、白黒テレビのブラウン管の前に光の3原色円盤を廻してカラーテレビにするという安価な方式も有った)

このことが、高校生でテレビ修理技術士の免許を取るきっかけになったのかも知れない。

Img_6317_r そういうことで、取り敢えず手の届く範囲(軒下)に設置することにした。
方向合わせについては、テレビ画面を娘に見てもらって携帯電話で連絡しながら合わせるという原始的(携帯を使うあたりは、現代ならではあるが)な方法で行う。

それでも、時々ブロックノイズが発生するという。(固定なのに可笑しいとは思ったが)

数時間して、アナログTVの写りが悪いと娘から聞き、その原因が思い浮かんだ。

見たら、ブースターの接続でUHFの入力を旧アンテナから差し替えたつもりが、VHFのアンテナ線を外して、そこに今回のアンテナを接続していた。一応UHFアンテナでも、アナログ放送が悪いながらも映っていたみたいである。

正規に接続し、全CHブロックノイズが消える位置に方向を決め、完了。軒下ながら、チバテレビも、テレビ埼玉もノイズ無く映った!

HDDレコーダーで受信レベルを測定するとテレビ埼玉:39、チバテレビ:44、放送大学:46、NHK総合:49、その他は50以上あったので、かなり受信レベルが上がっている。

プロ?にしてはお粗末な工事だった。反省!

今のアンテナマストは錆びて、いつ折れるか判らないので、今後は、足場用パイプを入手して建て直そうと考えている。

屋根の上がロケーション的にはいいのだが、和瓦屋根で、素人が登って割ってしまっては大変なので、現状通り、ベランダから伸ばすことになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン相談室(2009/06)

2009-06-27 23:06:31 | おもちゃ病院

毎回低調なのだが、今日は5件(内輪も含めて)の受付があった。

1.パソコンの起動に時間が掛かる

Windowsの永遠の?問題かも知れない。

今のところ、唯一クリーンインストールしか私の経験の中では効果が目に見えて現れる解決策が無いのだが、これでは誰もが簡単に出来る訳は無く、不可能に近いので、簡単に出来ることを実施。

いらないアプリケーションは削除する(デスクトップからも)。

デフラグを行う(私の経験では思ったほどの効果は無いが)。

メモリーを増設する(本機は以前の増設で1GB有るので問題無いだろう)。

2.バックアップしたはずのファイルが無い

写真のファイルが増えて内蔵HDDがいっぱいになったので、外付けHDDにバックアップする様お友達に依頼してやってもらったが、そのファイルが無いという。

確かに、検索するとあるのだが、クリックすると移動されているというメッセージ(VISTAは勉強中で良く判らない)。ファイルマネージャ(表現が古いかな)を開いても確かにファイルが無い。

フリーソフト「ファイル完全復活・削除」をインストールして検索すると「復活可能」と表示されるので、外付けHDDに復活処理を行い、無事復活出来た(でもデレクトリまでは復活出来ないので、あとの整理についてはお願いすることに)。

3.画面コピーの方法

先日、電話でSOSの有った親子が直に見えられ御礼をいただいた。

このような障害発生の時、表示される画面をハードコピーしてメールに添付すると私とかメーカーでも対応が早いのだが、この方法を教えて欲しいとのこと。

Print Screenキー(表示画面すべてのコピー)、またはAlt+Print Screenキー(アクティブ画面のコピー)の使い方(持って来られたノートブックの場合は更にSiftキーが必要)、Ctrl+C(コピー),Ctrl+V(貼り付け)を実際やってもらってマスターした。

4.リカバリーがエラーになる

NECのVALUESTAでWindows-XPのアップデートをしたら起動出来なくなったので、仕方なくリカバリーディスク(購入時に説明書どおり、HDDからCDのリカバリーディスクを作成したもの)でインストールするものの、5枚目(全7枚)でエラーが発生するというもので、やはり同じ状況になってしまうので、持ち帰り調査することにした(同じメンバーですので、対応)。

ハードディスクを手持ちのものに交換してもエラーは変わらないので手持ちのCD/DVD-R/RWドライブを交換して見たら正常にインストール出来た。

原因はインストールのCDのエラー(物理的)かも知れないが、新型のCD/DVD-R/RWを使用することでエラー回避出来たのかも知れない。

これで様子を見てもらうことにして、問題と思われるHDDとCD/Rドライブは継続して調査することにした。

5.起動しなくなったPCのHDDのデータは救えるか

ブルー画面のままで起動しないノートブックがあるのだが、保存されている画像データーだけでも復活出来ないかと、口頭による相談。

以前、販売店に相談したら3万円以上かかるが、復活出来る保証は無いとのこと。

次回、持って来てもらえばHDDの中身が見れるか診断するということにした。

番外編

●今日はセンターの「アジサイ祭り」でいろんなイベントが行われていたが、それに使用している電子レンジが突然電源が入らなくなったということで持って来た。

大体、コードの断線が多いのだがテスターでも切れていないので、分解してみた。

フューズも切れていない。サーモプロテクタかなと思いボタンを押してみた。

これにより、正常に動作した。連続して使用したので、過熱して作動したのかも知れない。

久々の家電修理資格の受験勉強を思い出した。

おもちゃ受付(AIBO)

Spec 今日は、おもちゃの受付はしないのだが、センターボランティアの方がSONYのAIBOを持って来た。

電源が入らないとのこと。

実物を見たのは初めてである。確かに動作しない。

充電器(パソコン用ACアダプタと形状からして共通か?DC16Vである)からドックを介して充電するのだが、最初、充電の表示がされなかった(出力は正常に出ている)。何回か抜き差しをするうちに充電の表示がされ、1時間位で充電完了した。

外して、動作するも、元々どんな動作をするものか判らないので確認のしようが無い。

様子を見てもらうことにする。

後でホームページで照合するとERS-311らしい。現在では製造中止になっているが標準小売価格が10万円を超えるのでびっくり。とても「おもちゃ病院」で扱う代物では無い。

取扱い説明書はホームページからダウンロード出来る。

「ERS31x.pdf」をダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院おもちゃも修理間に合った

2009-06-26 13:44:35 | おもちゃ病院

Img_6314_rImg_6315_r_2 明日、入院おもちゃ(7台)の引渡し予定日だが、半数以上がまだ完了していなかった。

今日になって、ようやく全て完了、間に合った。

(会社は受注量減によるワークシェアで、私は金曜日が休みの3連休になっている)

Img_6299_rImg_6300_r1.ワンちゃんぬいぐるみ足骨折については穴あけして、ステンレス細線を巻き付け、さらにりん青銅のギブスをねじ止め、そしてプラリペアで補強し完了。

Img_6307_r2.オートバイについては、分解してみたが原因が良く判らなかったので、動作を分析してみた。

結果、ライダーの頭を前に押しながら車体を押すと、はずみ車が回って、頭を離すと走り出すというのもでした。

ですから、元々壊れていなかったかも知れません。

Img_6304_rImg_6303_r3.ドライビングターボは電池ボックスの蓋を3個100円のタッパーを加工して製作した。

接点はりん青銅を加工してねじ止め。電池への当たりをラジオペンチで微調整する。

これでも、たまに接触不良になる場合があるが、面倒見てもらおう。

4.ラジコン(ランクル)は車側アンテナをΦ1mmステンレス線を加工して作る。

5.ラジコン(インプレッサ)は送信機アンテナが折れていたので、市販のロッドアンテナに交換したが、それでも一番先端部のロッドが、使っているうちに折れかかったので銅テープで巻いてテープをその上から巻いて補強した。

6.あひるのおもちゃ「あっちこっちダック」は吉本ドクターにお願いしていた。ボールが通過する際の接点調整で、うまく動作するようになったとのこと。

7.動物ピアノは6/20のブログで紹介している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異分野からも電子工作の問い合わせが

2009-06-25 11:31:22 | ブログ

最近、異分野からも、ネット検索で見つけて問合せが来る。頼りにされている様で嬉しいことである。こちらも勉強になる。どんどん電子工作人口が増えることを願っている

この前には、バス釣り用2馬力位のエレキモーター(見たことが無いが)を無段変速出来る様な装置が出来ないものかと、やはり釣り絡みでの問合せが有りました。

●相談内容

息子と一緒にへらぶな釣りに行くことです。今では、趣味が高じてウキ作りに没頭する毎日です。数年前から夜釣りに行くようになったのですが、夜用のウキがなかなかうまく出来ません。ウキに使用する電池はNationalの電気ウキ用リチウム電池でBR435/2Bです。 最近使った回路は「エレ工房さくらい」のLED用超小型DC-DCコンバータキット(商品番号C-0006)」です。このまま基盤を使うとウキに入らないので、部品同士をハンダ付けして使用しています。(幅は6mm程度でないと入りません以前は、おもいっきり明るくて4時間程度点灯していたのですが(ネットオークションにて購入。現在入手不可)、同等の物が製作できないでしょうかLEDは日亜製のNSPW500GS-K1 (b2Wですお力添え宜しくおねがいします当方、電子回路の知識は皆無なんです・・・

●でも、私は釣りの趣味が無く、現物を見たことが無い。想像で、このように返信しました

使えるかどうかは保証出来ませんが、当方が作った工作が使えるかなと思います。

Img_5481_r 2009/3/7の記事昇圧コンバータICの工作

部品代は安価で、入手可能な部品です。

原理は1.5Vを3.3Vまたは5Vにアップしています。

最低0.7Vから動作します。ですから電池の電圧が低下しても白色LEDの駆動電圧が一定になりますので可能性はあると思います。

入力は6Vまで使えますので、お使いのリチウム電池(3V)でも使えます。

スペース的にもユニバーサル基板を切断して作れば収まると思います。

Upconv_2 基板の配線図もブログに有ります。

使用部品は関西ですと、共立エレショップ、関東だと秋月で揃うかと思います。

但し、現在使用のリチウム電池とLEDで4時間持つかは保証出来ません。

単3では高輝度白色LEDで4時間以上持ちました。

●早速、返事がありました

部品を集めて、試してみます。何かありました時は、お力添えよろしくです。

同じICを使ったキットは「エレ工房さくらい」の

スイッチング式昇圧コンバータキット(商品番号D-0008)

スイッチング式昇圧コンバータキット-2(1.5→3.3V版) D-0009

1.5Vで白色LEDを点灯する回路キット-2(250K-0016)

などが有ります。

Tentousiken このブログを見た、先輩おもちゃドクターから、得意分野だというメールが有り、直接やり取りしてもらうことにして、上記回路のICを送りました。

その結果、うきの試作が完成。依頼者に返送された様です。

その写真を送ってくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレロンDパソコン復活

2009-06-24 20:18:00 | パソコン

3台有る自作デスクトップパソコンのうち、廊下で使用していたセレロンD330(2.66GHz)PCのマザーボード電源部IC焼損と見られる故障で、IC(8P-SMD)を取り寄せて修理を試みたが失敗したので、会社で入らなくなったPC(FSB400MHz)を譲り受け使用していた。

Fsb533mb このPCではFSB533MHzのセレロンD330(Socket478)が認識しなかったので、マザーボードをオークションで物色していたら、格安でゲット出来た(Micro-ATXタイプ1000円)ので、交換してみた。

FSB533対応なので認識して正常起動、各種ドライバーをインストールして快適に動作している。

Socket478は過去の遺物?になっているので、マザー・CPUがオークションで安くゲット出来、これから安くPCを自作する方にはお勧めだ。

今は、FSB533(Socket478)のペンティアム4を狙っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤレスキーねじ脱落

2009-06-21 20:18:00 | うんちく・小ネタ

Img_6284_r Img_6285_r 先日、車で買い物に行き、いざ降りようとしたら、キーの握り部に内蔵されているはずのワイヤレスキーユニットが無い。サンドイッチしている小ネジが弛んで外れたのが原因だ。

運転席床を探したら、幸い見つかったが、これが道路なんかに落として見つからなかったら1万円以上の失費となってしまうし、悪意があれば、このユニットだけで車の開閉が出来る。

取り敢えずスーパーのレジにあるセロテープで固定して応急処置した。

ネジが外れても落ちない構造にしてもらいたいところだ(メーカーにより異なるとは思うが)。

最近のキーレスエントリーはどんな構造になっているか判らないが心配なところである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子工作サークル(第43回)

2009-06-21 18:01:29 | PIC

「超音波距離計」について一番早いメンバーは前回配線完了して、私のトラブルシュート(配線漏れ、違い、コネクタ圧接不良)も間に合い動作した。

毎回、私が1からチェックするのも大変なので、今回は配線の自己チェック方法を講義した。

早速、今まで工具箱にしまわれていたテスターが活躍していた。

唯一の小学生も配線完了して、自己チェックしてもらったが、電気的動作については1個目(ICはすべてソケットを使用しており、回路ブロック毎にICを入れて確認)からトラブルで動作しない。動作確認はオシロスコープを持参して行っている。

LMC555タイマーICによる40kHz(超音波)発振回路だが、ON/OFF(デューティ比)が1:1にならず、周波数もこれ以上低くならないので、配線チェック。接続ミスが判り、正規に配線しOKとなった。

受信アンプも抵抗の定数が違っており交換したが、2段目のアンプが変な(自己発振か?)動作をしているので、持ち帰りトラブルシュートすることになった。

メンバーが面白い工作「放電回路」を作って来た。

単三×1本でDC/DC-CONVによる高圧を発生させ、電極間隔2cm位まで放電する。間に紙を入れ穴を開ける実験とかで盛り上がった。

こういう、素人(失礼!)工作が時々あって面白いし、レベルアップする。

「親子遊び塾」は8/2(日)AM10:00~12:00に決定。ちょうどサークルの日(午後だが)に重なり都合がいい。テーマも秋月で販売されている「雨降り警報機」に決定した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット接続で出張対応

2009-06-20 22:35:54 | デジタル・インターネット

同町に住む先輩二人から依頼が有り、自宅に伺った。

1.急にネットが繋がらなくなった

確かに、インターネットが繋がらない。ADSLモデムの電源をON/OFFしてみたが変わらず。

電話を確認したら、話中になっている。回線が切れたのかのかなと思ったが、奥さんから、もしかして電話料の振込みを忘れていたのかも知れないということで、請求書を見たら確かに忘れていた。(名義の関係で現金払いにしているとのこと)

普段は固定電話を使用せず、携帯電話を使っていたので、気づかなかったものである。

コンビニで振り込んだら、即時回線は接続されたが、インターネットが繋がらない。プロバイダーのDNSを入力したらOKになった。

ホームセキュリティの保守をしていた先輩も、高齢者宅に呼び出されて伺うと、同じようなことが何件か有ったとのこと。

2.無線LANルーターを購入したが、どうしても繋がらない

最近のは、簡単設定機能があるのだが、メーカーが違うと対応しない。

ルーターの有線コネクタでは繋がるが、無線LANホストが検出出来ない。

以前も同じNEC製LaVieノートブックで、やはり同じ様なことがあった。

ノートブックの側面に無線LAN-ON/PFF用スイッチが有ることを思い出し、ONにするとホストが検出された。あとはルーター銘板に書かれているWEP番号を入力したら認識されOK。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院おもちゃ修理開始

2009-06-20 21:43:21 | おもちゃ病院

ようやく時間が出来たので、修理を開始した。どちらもピニオンの不良だった。

1. 動物ピアノ

人形が動かないのと、一部のキーが動作しないという症状。

Img_6268_rImg_6265_r分解してみると、まず、人形に伝達するロッドが1本折れていたので、アルミテープで巻いた上、ステンレス線で接合する。

これでも、Img_6267_r_2ギアが空回りする(カムが引っ張りきらない)ので、中継しているギアをゴム(ウレタン?)輪で強制的に引っ張る様にした。

そのままでは、引っ掛かりが無く、ゴム輪が外れてしまうので、ニッパーで切り込みを入れる。写真ではゴム輪が2本写っているが、動作確認の結果2本では強すぎるので1本にした。

モーターのピニオンも割れていたので交換した。

Img_6262_r_3 メロディー時はモーター正転、鍵盤時は逆転させ、クラッチ板とカムにより、このギアの接合/切り離しを行っている。鍵盤時は鍵盤についているギアで、キーに応じた人形を動かしている、なかなか巧妙なメカになっている。

動作しないキーについては接点をアルコールで清浄し、導電ゴム部は6B鉛筆でなぞり、OKとなる。

2.ドライビングターボ

Img_6278_r路が動かない(回らない)という症状。

また、電池ボックスの蓋も紛失して無いというもの。

ひところ、はやったおもちゃであるが、中を見たのは初めてである。

結果的に原因はモーターピニオンの穴磨耗で空回りしていたということが判ったが、これを見つけるまで、いろいろと苦労してしまった。

Img_6273_r_3 ギアボックスを分解してみたが、立体的(ギアが本体側と蓋側に分離)になっているので、どうやっても、その間に挟まるギア(写真で斜めに入っている部分)は、蓋を閉めるときに隙間に入れてやらなければならない。

どうやってもうまくいかないので、蓋側のモールドに瞬間接着剤で仮止めして、蓋を閉める。

Img_6271_r_2変速機は写真の様な同心円状のギアを使って、これを駆動しているピニオンを上下させることで回転数を可変している。

と組み立ては出来たが、やはり回らない。探っていって、先ほど述べた様に、ピニオンの空回りが原因だった。

Img_6275_rところが、一般的なモジュールで無いので、同じ歯数でも、当然噛み合わせが悪く、うるさくなってしまう。結果的には現状より少ない歯数にしたところスムーズに動作したので、これで対応することにした。

電池ボックス(単1×4本)は、簡単に対応出来るアイデアが思い浮かばないので、頭をすっきりさせて後日対応することにする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OMから年代物の電鍵を借りる

2009-06-20 16:31:00 | うんちく・小ネタ

Img_6279_r Img_6280_r3アマを取ると宣言したものの、なかなか、その後進んでいない。

先日OM宅に伺ったら、従兄弟に譲り受けた古い「電鍵」が有るが、使わないかと話が有り、長期借用することにした。

フェノール樹脂製で年代を感じさせる。

Img_6282_r型式:KEY.MODEL.HK-7

メーカー:DENTSU-SEIKI.KK

と表示されている。

これを機会に頑張らねば!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センサーケーブルにモジュラーコードでどうかな?

2009-06-18 16:40:58 | 電子工作

昨年、県西生涯学習センター主催、電子工作サークル後援で行った 「親子遊び塾」で製作した電子工作「60秒ボイスレコーダー」が好評でだったので今年も何かお願いしたいとの要請があり、キットを探してみた。

「ボイスレコーダー」の時は誰でも出来る様にと、ブレッドボードタイプを作ったが、これの接触信頼度が悪く、製作中も製作後もトラブルシュートに時間を費やしてしまった。

K00911 その反省から、今年はちょっとレベルアップして、はんだ付けのものにした。

いま予定しているのは秋月で販売されている「雨降り警報機」450円である。

但し、センサーと警報部の接続線が短く(ほぼ直付け)実用的で無いので、平行ビニール線を2m位追加してやろうかと思ったが、接続部が切れやすいかなと考え、簡単にコネクタ接続出来ないものか部品を探してみた。

C02910そしたら、秋月で2Pモジュラージャックが110個1100円で販売されていた。1個当り10円である。

モジュラーコードは100円ショップで2mの物が売られている(ダイソーで最長3mのが有った)ので、これを使えば良さそうだ。

はんだ付けのピッチもほぼ合いそうなので、あとは固定の方法を考えて見る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のPCも、ようやくVistaに

2009-06-17 23:27:00 | デジタル・インターネット

Vistalogo_2年末にはWindows7がリリースするというのに、我が家では、ようやくVistaを インストールすることにした。

Windows7リリース決定の影響なのか、一頃より安く購入出来る様になったからである。

コストパフォーマンスのいいWindows VistaHomePremium 32bit SP1(DSP/OEM)に決定した。

「ノーブランドバルクメモリ」(届いた現品はノートブック用256MB-DDR2メモリで写真と異なっていた・・・確かにイメージと書いてある)がバンドルされて12,000円前後である。

OEM版は周辺ハードとセットで無いと販売出来ない様になっているが、単体で販売されているショップもある(その分数百円安い)。・・・インストールは無くても問題無し。

先日HDDがエラーになってクリーンインストールしたPCだから、同じ要領で、同じドライブに新規インストールするだけである。

上書きで消えてまずいファイルだけ、デジカメ用に購入した16GB-CFカードにカードリーダーを介して保存する。

現在インストールされているアプリケーションもメモしておく。(24種類有った)

インストールは問題無く出来たが、メールが標準で出てこない。Windows メールというので、アイコンを表示させる。

アカウントは問題無くインポート出来たのだが、カンマ区切りCSV形式のアドレス帳をインポートすると、文字化けしてしまう。

いろいろやってみても変わらないのでネット検索してみた。

メモ帳で開いて、保存するときに文字コードを「ANSI」から「UTF-8」に変換する必要があるという内容で、やってみたら、ちゃんと文字化けせずインポート出来た。

あと違うのは、アドレス帳が同じ画面上でなく、別画面になっているいることだ。

無料メールソフトThunderbirdも同じなので、これが標準なのかも知れない。

Vistaでは、旧パソコンから新パソコンに移すソフトもインストールされていたが、今回の場合エラーで使えなかった。

Windowsボタン+Tabボタンによる「フリップ3D]も体験出来た。

ちなみに、この自作パソコンはPen4-2.4GHz,メモリ2GB,グラフィックカードAH3450の仕様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうもり撃退に超音波

2009-06-17 10:18:27 | うんちく・小ネタ

Img_6229_r最近、 超音波を利用した電子工作の製作を楽しんでいるが、タイミング良く?、会社の製品置場で、こうもりと見られる糞害が発生、憤慨している。

いまのところ、製品にシートを被せて対応しようとしているが、こうもりが利用している「超音波」を逆手にとって撃退出来ないものかと、ネット検索してみた。

同じ周波数だとこうもりの学習効果で、効かなくなるみたいで、市販品では、その辺の工夫がされている様だ。

ではと、先に製作したパラメトリックスピーカーでラジオの音声を流したらどんなものかと、実験を予定している。

効果が出れば良いのだが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする