トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

ビデオカメラ修理

2008-08-31 19:48:36 | カメラ

Img_4871 Img_4872 Img_4873 センター職員の方からビデオカメラの修理を依頼された。

仕様:ビクターデジタルビデオカメラ GR-DX117

症状:望遠に設定してても広角(W)/望遠(T)ボタンを離すと広角に戻ってしまうというもの。

事前にメーカーサービスセンターに症状を伝え、考えられる原因を教えてもらいたい旨、問い合わせていたが、回答は予想通りスイッチの不具合か回路の不具合が考えられるので、最寄のサービスセンターに修理依頼下さいとのことだった。

だが、取り敢えず見てみることにした。ディスプレー収納部カバーのねじを全て外してみたが、完全には外せなかった。これで、動作確認をしたら、なんか知らないが正常に動作した。バッテリーも無くなって、満充電の予備バッテリーに交換したせいかも知れない。取り敢えずはここまで。組みなおしてセンターに届けた。暫く様子を見てもらうことにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画ファイルから静止画を取り出す

2008-08-03 10:26:23 | カメラ

先日、友達からメールで、デジカメで写真を撮るつもりが、間違って動画で撮ってしまったので、この動画ファイル(AVI形式)から静止画(JPG形式)を取り出せないかとの相談があった。

ネットで色々と検索してみて、ぴったりのが見つかった。AVI2JPGというもので、これだと簡単に取り出せる。

簡単な操作説明

ソフトを起動したら、開くボタンを押し、AVIファイルを指定する。
下のシーン移動カーソルを動かして、取り込みたい場面でストップする。
上のJPEGボタンを押し、次に保存ボタンを押す。
ファイル名を聞いて来るので、デレクトリ(マイムービー等)に
移動し、保存する。
このファイルを開いて印刷すれば良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイズ超簡単!Proの設定

2007-10-30 20:36:29 | カメラ

Clipboard1 ブログに写真を掲載するのに、最近、一括リサイズ出来る便利なフリーソフトの「リサイズ超簡単!Pro」を使っているが、先日の電子工作サークルのブログに掲載したメンバーの集合写真が不思議に写っているとの指摘が、メンバーから有り、見たら確かに縦長に引き伸ばされている。今までは、人間以外だけだったので全然気が付きませんでした。原因は元の写真サイズが1536×1024ピクセルに対し、640×480ピクセルのリサイズ設定にすると41.7%×46.9%となるので、当然縦長となる。ということで、横を640ピクセルにするには写真の様に横サイズ優先を選択し、ボックスに640と入力することで、縦横比を保ったままでリサイズ(640×426)される。今まで使用していたXnViewが640×480の設定で問題無く変換(縦横比固定)出来ていたので、このソフトも同じものと考えていたのが間違いの元でした。早速変換し直して再掲載しました。

このダイアログ写真の作成方法ですが、パソコンのAltキーを押しながらPrtScrキーを押すとアクティブなダイアログボックスのハードコピーがクリップボードにコピーされるので、XnViewで貼り付けを行い、JPGで名前を付けて保存にすれば、簡単に綺麗に取り込めます。ちなみに、PrtScrキーだけだと、表示されている画面全体がクリップボードに入ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真のリサイズ一括変換フリーソフト

2007-09-19 17:11:22 | カメラ

写真をブログにアップしたり、ワードなどに貼り付ける場合、カメラからのサイズそのままだと、容量が大きすぎるため、ビューアのリサイズ機能を使って、1枚1枚変換しており、今日も会社の先輩から、「文書に写真を入れたいんだけど」と相談を受け、一応、私の方法を教えたのですが、やはり写真の枚数が多く、一括変換できるフリーソフトが無いか検索したらあった。リサイズ超簡単!Pro使ってみて非常に簡単に出来るので、早速先輩のパソコンにもインストールして、使ってもらうことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ付き携帯でもトラブル報告書には十分

2007-09-19 11:06:44 | カメラ

Photo_3 会社で、お客へトラブルの状況写真を送る場合など、デジカメで無いと駄目とお思いの方、最近の(私のは2年前の型ですが)カメラ付き携帯ではSXGA(1280×960)以上で撮影出来るので、これで撮り、フリーのビュアー(私の場合XnViewです)でリサイズ(640×480)し、フィルター<効果<ピント強調を行い、ワードに取り込めば下記ファイルの様に遜色ない(色合いはちょっと落ちますが)報告書が出来ます。コツとしては、出来るだけ明るいところ(日中の窓のそば)に被写体を置いて、シャッターがぶれない様、しっかりホールドして撮ることです。あと、接写の場合にはレンズを接写(チューリップマーク)に切替えて撮ることです。ということで、現在は殆どカメラ付き携帯で間に合ってます。

「report.doc」をダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ入門講座Ⅰ(第4回)

2007-08-26 17:40:00 | カメラ

デジカメ入門講座の最終日は今までの質疑応答や、ワードへの取り込み復習等を行った。やはり、4日間では理解し切らないところがあり、いろんな質問があった。講義はWindowsとWordの機能だけ使っているため、無理があり、内心、このフリーソフトを使えば簡単に出来るのにということもあり、個別には相談に応じましたが、対応し切れないところもあったので、これについては、10月から開設予定の「パソコンなんでも相談室」で相談いただくようPRしておいた。何回もいいますが、Vistaは別物のソフトで、勉強しないと付いて行けないと感じました(といっても、自前ではもったいなくて、暫くは買えないですね!)取り敢えず参考書でも買って勉強しなくちゃ。

デジカメ講座となっていますが、パソコンおよびWordがメインの感じがして、一部の生徒さんからは、もっと写真の撮り方をメインにして欲しかったという声も聞こえました(パソコンの知識が無くても写真は楽しめますからね)。

Photoword_1 デジカメ講座の生徒さんから、写真の外形をたとえばハート型にしたいのですが、その方法はという質問があり、Vistaでは、その機能があったのですが、XPでどのようにするか確認出来なかったので、試して見ました。下記の通りにすると出来ましたが、これでいいのかな?
Wordでの対応方法
オートシェイプ<基本図形<で図形、たとえばハート型を選ぶ
図形を書く
図形を選択<右クリック<メニューから「オートシェイプの書式設定」を選ぶ
ダイアログで「色と線」のタブをクリック
塗りつぶしの、”色”のボックスの下矢印をクリック
塗りつぶし効果をクリック
ダイアログの「図」タグをクリック
「図の選択」ボタンをクリック
入れたい写真のファイルを選択し、OKボタンを押す。
画面が戻るので、これもOKボタンを押す。
これでハート型の写真が出来ます。
この後、形状を調整する。作成見本「1.doc」をダウンロード

ただ、ちょうど良い形状にするには、トリミング等が事前に必要かと思います。
写真単体で加工出来るフリーソフトも探しておりますが、JTrimでは、丸型や角を丸める位しか出来ない様です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ入門講座Ⅰ(第3回)

2007-08-25 18:16:59 | カメラ

Img_2915 本日はブッキングしていなかったので、アシスタントとして最初から参加した。前回の宿題だった、Vistaでの画像取り込みのエラーは、画像を取り込んだ時、ピクチャーフォルダ(XPではマイピクチャー)に保存されるだけでなく、フォトギャラリーと云うところのタグにも作成され、ピクチャー側を削除しても、同じ名前でフォトギャラリーにあるとエラーになるとのことでした。(どうやらバグらしい)講座で体験したことは、このVista出現のおかげで、XPまではたいした変更は無かったのですが、ガラット変わってしまい両方の操作を教えなければならず、2倍の時間がかかるということで、教える側としては非常に大変だし、教わる側も半分は無駄な時間になるということです。それと、原因不明のバグがまだまだ多いということです。明日の最終回も参加するのですが、てんてこ舞いになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子工作サークルとして再スタート

2007-08-19 19:28:53 | カメラ

予定通り、 電子工作教室の有志により、サークルが本日から再スタートした。最初は教室の時に製作した教材について体験談を発表していただいた。皆さん、作った過程が楽しかった様で、終わる頃には、ちゃんとはんだ付けがマスター出来たことが感動だった様です。ということで、次は何を作ろうかと意欲満々。自然にやさしい太陽電池・赤外線チェッカー・いろんなセンサーの応用・更にもう1台作って家族にプレゼントしたいなど希望が広がりました。

Img_2911_1_1写真が無いので、いつも私が持って行っている、工具・部品・参考書など、私の全財産を撮って見ました。楽しいので持って行くのはそれほど大変とは思わないのですが、何を作るか判らないので、部品・参考書等で、おもちゃ病院の倍位になってしまいます。第3回目9/23(先程、間違えて記載しました、済みません)に決定。次回は9/2です。

本日はデジタルカメラ講座も隣の教室で開催されており、来週はアシスタントで参加することにしてあるが、少し時間が有ったので顔を出してみた。参加者は約30名とのこと。パソコンへの取り込みやワードへの貼り付けなどを行っていた。パソコン(Windows)の知識がある程度、要求されるので、皆さん悪戦苦闘、VISTAならではの原因不明なエラーも有り、宿題となった。今後のエンジョイサタディーで「パソコン何でも相談室」を開設予定しているので、また人助けが出来るだろう!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真プリントはオンラインラボで安く

2007-07-26 10:12:14 | カメラ

先日の夏祭りで撮った写真が180枚にもなってしまったので、いくら地区の寄付から支払うにしても、普通に依頼すると高額になるので、購入したカメラメーカーが運営しているオンラインラボに依頼することに。これだと通常カメラ店やコンビニで30円/枚するところ100枚以上12円/枚・100枚未満15円/枚と、最大40%の負担で済む。到着に3日位掛かるが、負担を考えると得である。1度に500枚まで依頼出来るので、先に撮った孫の夏祭り写真120枚も依頼した。(デジカメだと、無意識でいくらでも撮れるので、撮ったあとの選択、負担が大変である)

あと、プリアという無料でプリントするサイトもあるので、ちょっと前に試してみた。30枚/月の制限とコマーシャルがランダム(社名、レイアウト)に入ることを承知の上で依頼するのであれば、これも便利である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロライトを自作

2007-04-29 10:42:32 | カメラ

Kc280023 Img_2345Img_2344Img_2343一眼レフ用エクステンションチューブ(拡大接写用にレンズとカメラ本体の間に入れるもの)がオークションで安く入手出来たので使って見た。但し照明が内蔵ストロボだと   レンズが邪魔(被写体に3~5cm位まで接近するため)して使えない。そこで、白色LEDを使ってリングライトを自作することにした。

リングライトはメーカー品だと安くても3万円以上するので、とても手が出ない。そこで自作することにした。まずはレンズにはめ込めるリングを探すことに。レンズの外径が60mmあるので、ノギスを持参してダイソーに向かった。ポリプロピレン製のネジカン130 2個組100円が使えそうである。この他にゲルマリング(シリコンゴム製M周囲約17.5cm)も使えそうなので、一緒に購入した。帰ってレンズにはめて見ると、容器の入り口が見事ピッタリ合った。(ゲルマリングも使えなくは無いが、収縮するので扱いにくい)。ネジカンのツバ部分から鋸で切断し、LEDを4個付ける為にリード線を通すφ1mmの穴を4箇所開ける。配線はφ0.8mmのスズめっき線を+-共リング状にしてはんだ付け、これにLEDのリード線をはんだ付けする。電源供給用としてDCジャックを付けて、それぞれグルースティックで固定して完成。試しに8PのDIP-ICを撮ってみた。実用になりそうである。この後電圧をかけ過ぎてLEDが全部破壊されてしまったので、制限抵抗を追加した。使用しなくなったゲルマリングは左手に、効果を確認中?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CanonA-1電源バッテリー対応

2007-04-13 22:10:00 | カメラ

Img_2287 Img_2288 Img_2290 Img_2291ブログを始めてからはもっぱらデジタル一眼を使っているが、また、フィルム一眼を楽しんで見ようかと、昔愛用していたA-1を引っ張り出した。がこれは電池の消耗が早いことで有名な代物である。そこでバッテリー化を試みた。

6Vのリチウム電池2CR1/3Nを使っているが、高価(定価1470円)で、カメラは全て電子制御になっている(ファインダーの表示も7SEG-LEDを使用している)ので、電池が無くなると何も使えない。消費電流を測定するとシャッターを押しているいる間28mAでした。そこで、ニッケル水素(Ni-MH)単4×4(140円/本と安い)で使用出来ないか(電圧が1.2×4=4.8Vと低いので)確認したら、動作する(可変電源で確認したらDC3Vまでは動作した)し、表示する値も電池と変わらないみたいなので、電池の代わりに入れるダミーは、グルースティックを電池の長さに切断して両端にりん青銅板をコの字に曲げて瞬間接着剤で固定、リード線をはんだ付け製作。電池ボックスはスイッチ付きの秋月製を使用、これをカメラ背面のASA表示窓枠に引っ掛ける様、これもりん青銅をUの字に曲げて、電池ボックスに瞬間接着剤で固定した。セットアップしたが、何とか使えそうである。これだと、充電が出来るので、電池の消耗も心配しなくていい。(Canonの純正バッテリーパックもあるようだが高そう!)75-200mmのズームレンズも本日オークションで、うそみたいに安くGET!また楽しめそうである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする