トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

サーボテスターを利用してレコードプレーヤーのストロボライトに

2020-07-29 10:17:56 | オーディオ

 PIONEER製の古いレコードプレーヤーPL-1200(Technics製でも同じ型番があり、これも所有しているが)で、ターンテーブルにはストロボ用のドット?がついているが、ストロボライトは付いていない。昔、蛍光灯の時代では、これで確認出来たので用が足りたのだが。

当初はタイマーIC(LMC555)を使って50Hzを発生させ、LEDを点滅させようかと考えていたのだが、以前Amazonから購入してあった「Hiwonder デジタルサーボテスターサーボコントローラ 電圧表示付き」が使えそうだと実験してみた。
というのは、サーボモーターのクロックは20ms(50Hz)だからである。

LEDにはチップタイプが光が均一なので、これを6個ユニバーサル基板に実装して、NPNトランジスタで電流増幅してやった。
コントローラーは電圧範囲:5〜8.4V なので、5Vで動作させてみた。
サーボL/Rのボリュームを調整すると明るさも変化(パルス幅の変化)するので、ストロボの一番見えやすいところに出来る。

結果的には、単三×4本の電池ボックスに組み合わせて、持ち運べる様にした。

問題といえば、使用しているMCUのSTC15W402ASが内部クロックで動いているので、周波数カウンターで周波数を測定すると49.54~49.59Hzで1%弱の誤差が生じている。

ちなみに、商用周波の変動は東京電力の場合0.2%以内であり、これのが正確である。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 県西おもちゃ病院(2020/07) | トップ | 県西おもちゃ病院(2020/08) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。