美濃加茂の御殿山と宮洞に登ってきました。
今日は団地の草刈りの日。そのつもりだったのだがご近所さんの参加者はみな奥さんばかりとかでカミさんからアンタは出んでもいいわ、どっか山でも行ってきてとのご命令。
急遽未踏の低山にハイキングです。もう低山でも蜘蛛の巣も少なくなっているはずですから。
今日は全国的に掃除の日なんでしょうか? 途中いたるところで皆さん掃除されていました。 この林道でも数十人が6,7台の軽トラで林道の落ち葉拾いをされていました。 なのに私は遊びです。 なんだか申し訳ない気持ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3e/8933e8e30ca5198e9ae2c20604773b89.jpg)
この鳥居を潜って御殿山に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/f55413916c0ca813151f6f35b65ab2a7.jpg)
明るくって気持ちがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3f/9995a032f7e1147790c71db773f06c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/510cae87109b90a5c7a95e1bfcfab12b.jpg)
権現山の西尾根の岩壁が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/03/a01d0fbb646ccc9436a0921980ebc6f7.jpg)
御殿山山頂の白山神社 すぐ下に東屋もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/df/6279d80db4a32309d438c8b1859f7df2.jpg)
山頂(554m)からすぐ西側に移動すると展望岩があります。 次の554のピークです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0a/b78878b7cd0f2ce6a797059f9aab7b91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/83/1407a87d8f5a292bc0fe606c405568b4.jpg)
途中ちょっと藪っぽいところもありますが踏み跡はしっかりありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/f7ce13b002deb5a8aac87ab27e9c6e19.jpg)
途中から見た宮洞(518m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4a/1c6be615df402baf12657d54a72ad161.jpg)
点名宮洞の山頂 北側は植林されていました。
宮洞の山頂で休憩したあと御殿山まで戻りさらに東側の平木山まで足を延ばそうと思っていたのですが、急遽LINEで帰宅命令が下されたため平木山はまた今度となりました。帰ってみたら何も帰ることが必要とは思えないような野暮用であったのですが。
今日は団地の草刈りの日。そのつもりだったのだがご近所さんの参加者はみな奥さんばかりとかでカミさんからアンタは出んでもいいわ、どっか山でも行ってきてとのご命令。
急遽未踏の低山にハイキングです。もう低山でも蜘蛛の巣も少なくなっているはずですから。
今日は全国的に掃除の日なんでしょうか? 途中いたるところで皆さん掃除されていました。 この林道でも数十人が6,7台の軽トラで林道の落ち葉拾いをされていました。 なのに私は遊びです。 なんだか申し訳ない気持ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3e/8933e8e30ca5198e9ae2c20604773b89.jpg)
この鳥居を潜って御殿山に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/f55413916c0ca813151f6f35b65ab2a7.jpg)
明るくって気持ちがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3f/9995a032f7e1147790c71db773f06c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/510cae87109b90a5c7a95e1bfcfab12b.jpg)
権現山の西尾根の岩壁が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/03/a01d0fbb646ccc9436a0921980ebc6f7.jpg)
御殿山山頂の白山神社 すぐ下に東屋もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/df/6279d80db4a32309d438c8b1859f7df2.jpg)
山頂(554m)からすぐ西側に移動すると展望岩があります。 次の554のピークです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0a/b78878b7cd0f2ce6a797059f9aab7b91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/83/1407a87d8f5a292bc0fe606c405568b4.jpg)
途中ちょっと藪っぽいところもありますが踏み跡はしっかりありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/f7ce13b002deb5a8aac87ab27e9c6e19.jpg)
途中から見た宮洞(518m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4a/1c6be615df402baf12657d54a72ad161.jpg)
点名宮洞の山頂 北側は植林されていました。
宮洞の山頂で休憩したあと御殿山まで戻りさらに東側の平木山まで足を延ばそうと思っていたのですが、急遽LINEで帰宅命令が下されたため平木山はまた今度となりました。帰ってみたら何も帰ることが必要とは思えないような野暮用であったのですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます