民主主義は、多様な意見の中からより良い意見を選べる「はず」のしくみですが、どうも、意見が多様でなくなってきているように感じます。社会保障に関わる本を読んでいたら、「政治が何を争っているのか分かりにくい」「対立の構図が読み取りにくい」といった表現がありました。例えば、大田区議会で、奈須さん、議案の全てに反対していますね、と言われて気づいたのですが、区議会だよりには、賛否の分かれた議案が掲載されているのです。そもそも、多くの議員(会派)は、ほぼ賛成で、反対しないので、反対もする私の態度が目立つのですね。 . . . 本文を読む