東京都多摩地区の下水汚泥焼却灰ですが、高濃度の放射能が測定されているため、これまで行ってきたセメント化できず保管場所が確保できなくなっています。
そこで、東京都下水道局は、多摩で発生する焼却灰を大田区城南島の南部スラッジプラントに持ち込み固化して中央防波堤埋め立て処分場に持ち込む考えを示し、南部スラッジプラントがあり、埋め立て終了後には、大田区の帰属になる可能性のある大田区に要望していました。
これまで、私は、重ねて、都市環境委員会において、大田区の考え方について確認するとともに、飛散の恐れのある焼却灰としての移動の安全確保について、説明を求めてきましたが、委員会において、なんら説明はありませんでした。
また、今回の議会において、自民党もこの件について言及しています。
しかし、昨日、大田区議会、第三回定例会最終日、最後の区長挨拶の中で、松原忠義大田区長は、安全確保について、議会に何ら説明なく受入れを表明しました。
言わば、区長の独断により、大田区に多摩の焼却灰受け入れ、固化、中央防波堤での埋め立て処分がスタートします。
10月7日の毎日新聞によれば、東京都下水道局は、10月12日、江東区議会特別委員会に説明に行っています。
大田区議会は、9月14日に東京都下水道局が大田区議会議長に提供した資料のコピーだけで、多摩の焼却灰を受け入れることになるのでしょうか。
早期に受け入れを表明した江東区長に比し、大田区長は慎重に対応と報道されていますが、大田区議会の中から見れば、回答を留保し、もったいをつけただけ。
まさに、大田区長の、そして、東京都下水道局の「大田区民軽視」「大田区議会軽視」です。
その後、委員会開催についての日程調整が現在行われていますが、単なる事後承諾の会議の場であれば許されません。
最新の画像[もっと見る]
-
奈須りえニュース 21号! 3週間前
-
奈須りえニュース 21号! 3週間前
-
なぜ大田区議会は、DNA、顔の骨格、皮膚の色、顔の形状、虹彩、声帯声門、歩き方、静脈、指紋等の個人識別情報を情報ファイルするか 3週間前
-
大田区の税の再分配の課題・問題 令和7年(2025年)3月11日 大田区議会 予算特別委員会 福祉費 質問 1ヶ月前
-
大田区の税の再分配の課題・問題 令和7年(2025年)3月11日 大田区議会 予算特別委員会 福祉費 質問 1ヶ月前
-
大田区の税の再分配の課題・問題 令和7年(2025年)3月11日 大田区議会 予算特別委員会 福祉費 質問 1ヶ月前
-
大田区の税の再分配の課題・問題 令和7年(2025年)3月11日 大田区議会 予算特別委員会 福祉費 質問 1ヶ月前
-
大田区の税の再分配の課題・問題 令和7年(2025年)3月11日 大田区議会 予算特別委員会 福祉費 質問 1ヶ月前
-
大田区の税の再分配の課題・問題 令和7年(2025年)3月11日 大田区議会 予算特別委員会 福祉費 質問 1ヶ月前
-
大田区の税の再分配の課題・問題 令和7年(2025年)3月11日 大田区議会 予算特別委員会 福祉費 質問 1ヶ月前
恒久的な基準ができて合意されるまでは、将来へ大きな影響を残す可能性のある処分はするべきではないと思います。
後は、「固化」でしょうか?
セシウム等の半減期の何乗かの年月の間固化された状態を保つとも思えないのですが。
そもそも、下水道行政は、東京都の所管ですから、東京都の判断に反対するのであれば、来年度の予算に反対することになるか、都議会で、下水処理費用が増えるはずですから、その、補正予算に反対することになります。
ただ、だからと言って、こうした裁量で認められるのだから、何でも、行政(=東京都)で決めることを都議会=都民の判断なく、また、地元自治体=大田区=大田区議会=大田区民の意見を無視して決めて良いと言うことではありませんね。東京都(=行政)は、都民の信託により維持されているものであり、その信託が無くなれば、存立できないのですから。
それにしても、この件に関して、都議会ではどのような議論だったのでしょうか。下水汚泥の焼却灰から高濃度の放射線が出たことについての議論はありましたが、多摩など流域の焼却灰を南部スラッジプラントに持っていくことについての議論は聞こえてきませんでした。調べなくてはいけませんね。