
クロウスタビガ北海道亜種 Rhodinia jankowskii hokkaidoensis ♂
2012年9月 北海道
分布[北海道] 時期[9-10月] 開張[80-90㎜]
ホスト[キハダ]
写真の個体は夜間外灯の支柱についていたクロスタビガを撮影。
虫の少ない秋に出現する大型の蛾。
ウスタビガに似るが本種は翅が薄く、色彩はウスタビガよりも暗い。
北海道産のクロウスタビガは翅の銀紋が本州のものよりも小さくなる傾向がある。
産地は局地的ですが多産する為、見られる所では一度に多数の本種に出会う事が出来る。
♂♀の翅の形はほぼ変わらず、触覚で区別は容易。

2012年9月 北海道 クロウスタビガ ♂
多数の本種を確認出来た

2012年10月 北海道 クロウスタビガ
10月を過ぎるといよいよクロウスタビガのシーズンも終了となる

2012年9月 北海道 クロウスタビガ ♀
草にしがみつく手足が可愛らしいですね、それにしても腹部がパンパンです
きっと沢山の卵が入っているのでしょう

クロウスタビガの卵
[クロウスタビガの雌雄標本と触角]




♂のクロスタビガ 触角(♂) ♀のクロスタビガ 触角(♀)
※ 画像をクリックすると拡大します。
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します



宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪