![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e7/b67d7f864ebca92d7428dd9d79db4a51.jpg)
アトモンマルケシカミキリ Exocentrus lineatus (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] オヒョウ・エノキ・サワグルミ・センノキ・ミズキ・クワ・クロミサンザシ・カシワ・ホオノキなどの各種広葉樹
[時 期] 4月~8月
※ 体長は約3.5㎜~7㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。
日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は普通。
成虫は日中に広葉樹の枯れ枝などで見つかる、夜間灯火にも飛来する。
上翅には5対の白色微毛による縦条をもつが中央後方で暗赤褐色の1横帯によって中断され、後方では3対になる。
成虫は温帯~暖帯樹林帯の広葉樹のソダ・枯れ枝・伐採枝に良く集まる。
とても小さい体ですが、ちょこちょこ走り回るので撮影は困難で、静止している個体を探した方が楽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/50/f04030f7832be7871b6e98491d5a10fd.jpg)
2013年 北海道 アトモンマルケシカミキリ
夜間円山動物園の塀にくっついていたものを採集し撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/65/fe169ca59a574a9f8ba7e2d97f7e63b8.jpg)
2012年 北海道 アトモンマルケシカミキリ
ハルニレの枯れ枝のスウィープで採集した個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fd/ef4b4794d16f113f6d6e8925db0c2a70.jpg)
2014年 北海道 カシワ林で見つけたアトモンマルケシカミキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/17c605512e29d5a47fcba0e682611e63.jpg)
2018年 北海道 山地のオニグルミ枯れ枝にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/36feda37c1ad1bd680e270aea15361f9.jpg)
2020年 北海道 ミズキの枯れ枝にいたアトモンマルケシカミキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fa/c3af2c2949458e4780c28826d352c971.jpg)
2023年 北海道 クロミサンザシから羽化したアトモンマルケシカミキリ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)