![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d4/db83da71d7ab796c0d7a5196365f5f47.jpg)
マルアワフキ Lepyronia coleoptrata
2012年6月 北海道
分布[北海道・本州] 時期[5-8月] 体長[8-9㎜]
ホスト[草木の汁など]
写真の個体は海岸付近の流木上にいたマルアワフキを撮影。
北海道・本州に分布する、カメムシ目[アワフキムシ科]に属する昆虫。
体が丸く、斑紋もハッキリしているので他のアワフキムシと比べると可愛らしく特徴的。
アワフキムシに興味の無い管理人ですら、このアワフキムシは以前から見てみたかった種。
河川敷や海岸付近のイネ科植物の多い場所で良く見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/ff477749530ed9643ed57145f43803ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/de/7284fba90cd8d3b2dec5c7195872664d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/21/8d57abc1ea3ca1206d9a94f8574c4613.jpg)
左:2015年7月 北海道 マルアワフキ Lepyronia coleoptrata
中:2015年7月 北海道 マルアワフキ Lepyronia coleoptrata
右:2015年7月 北海道 マルアワフキ Lepyronia coleoptrata
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/76/ca905f2b7c56144f23e01a448e5e8cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/19/e11cb2e64c37f1a1dfdff082fcd9fb59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d5/2790a80489eaa1fb67ba0cf7a717fe28.jpg)
マルアワフキと生息環境
左:色彩は様々な模様があり、全身ブラックタイプは少ない。
右・中の写真は草の上にアワがたくさんあり、幼虫が入っている。
[マルアワフキの標本]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/f9/e3f22d256a295efa22796d943783a8c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/84/21ecc1273460ee13a0cfccd83efa4480_s.jpg)
※ 画像をクリックすると拡大します。
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪