
イカリモンガ Pterodecta felderi
2011年6月 北海道
分布[日本各地] 時期[4-5月・7-8月] 開張[30-35㎜]
ホスト[オシダ科(イノデ)など]
写真の個体は日中に山地のタンポポで吸密するイカリモンガを撮影。
日本各地の平地~山地に生息するイカリモンガ科の仲間で普通種。
イカリモンガ科は日本では2種のみ(イカリモンガPterodecta felderi/ベニイカリモンガCallidula attenuata)
蛾の仲間なのに蛾らしくない、まるで蝶の様な不思議な蛾がこのイカリモンガなのである。
特に、蛾らしく無いポイントとしては次の事があげられる。
[昼行性(日中に活動する)である][翅をたたんで静止する][触角が細い]
前翅にある大きなオレンジ色の錨紋が名前の由来だが、模様には色々変異がある。
成虫は渓流沿いなどの薄暗い環境でよく見る事が出来る。
年2回発生、成虫で越冬する。

2011年9月 北海道 イカリモンガ

2010年6月 北海道 イカリモンガ

2011年8月 北海道 イカリモンガ

2010年7月 北海道 イカリモンガ
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します



宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪