2017年 北海道 
本日も外灯回りの記事です。
今回はヤンコウスキーキリガのもっとも遅い時期の確認ができた・・・ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪





ヤンコウスキーキリガ
おぉ!!
まさかの10月ラベルでした


個人的には過去最も遅い確認となった。
一番大好きなヤンコウスキーキリガです





ハガタクチバ
数頭確認。
幼虫はブナ科の葉を食べるようです。


フサヤガ
いい蛾です、色彩違う2匹。
色が鮮やかな個体の方が格好よい。
コフサヤガなかなかいないなぁ。。。
本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日


■■■ ■■ ■ いつもご訪問有り難うございます ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します



にほんブログ村

本日も外灯回りの記事です。
今回はヤンコウスキーキリガのもっとも遅い時期の確認ができた・・・ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪





ヤンコウスキーキリガ
おぉ!!
まさかの10月ラベルでした



個人的には過去最も遅い確認となった。
一番大好きなヤンコウスキーキリガです






ハガタクチバ
数頭確認。
幼虫はブナ科の葉を食べるようです。


フサヤガ
いい蛾です、色彩違う2匹。
色が鮮やかな個体の方が格好よい。
コフサヤガなかなかいないなぁ。。。
本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日



■■■ ■■ ■ いつもご訪問有り難うございます ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します




にほんブログ村