

オオミズゾウムシ
2023年5月 北海道 今年見てみたかった体長2㎜前後の小さなゾウムシ。



別のポイントで見つかったオオミズゾウムシ。
ミズバショウの葉があれば割と見つけやすい小型のゾウムシ。

シロトラカミキリ
2023年5月 北海道 オオウバユリの看板にしがみ付くシロトラカミキリ

ハンノキハムシ
2023年5月 北海道 ハンノキの看板に、ハンノキハムシが付いています。
面白いですね。

クルミとハシバミ?の実
2023年5月 北海道 オニグルミの実を拾っていたら、先のとんがった実が落ちていた。
これってハジバミだろうか?
※ 追記:左2つは桐の実と教えて頂きました、きなこさんありがとうございます。
※ 追記:左2つはヒメグルミの実と教えて頂きました、森のきのこさんありがとうございます。

オオルリオサムシ
2023年5月 北海道 いよいよオサムシも動き出しましたね。

カバイロヒラタシデムシ
2023年5月 北海道 鹿の死骸に群がっていたカバイロヒラタシデムシ

シロオビチビシギゾウムシ
2023年5月 北海道 鹿の食害したヤナギの樹皮にいたシロオビチビシギゾウムシ

マルトゲムシの一種
2023年5月 北海道 畑地の地面にいたマルトゲムシの一種

不明昆虫➀
2023年5月 北海道 カバイロヒラタシデムシの群がる鹿の死骸にいた小型の甲虫、ケシキスイの仲間に見えます。

2023年5月 北海道 不明昆虫➁ 体長3㎜前後の小さいゴミムシの仲間

2023年5月 北海道 不明昆虫③ 同じく上記ゴミムシと一緒に見られた小型のゴミムシ

蜂の仲間

アカハネムシの仲間

ヒラタカメムシの仲間

エゾシロチョウの幼虫

ミヤマセセリのメス

アミガサタケも見つけました。
とても大きい個体です。
※ 追記:トガリアミガサタケと教えて頂きました、森のきのこさんありがとうございます。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


