![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/2c361bf8e150e204e3bd1bd703dc7737.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/3577d481a50eb2a5c651fe409d6e891a.jpg)
ウラクロシジミ
日本各地に分布する蝶の仲間で、開張は30㎜~35㎜前後。
幼虫はマンサクなどの葉を食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/db/d483a850d598614bf9ac7d32e1b081dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5a/95a8f415b6e0800b30e22b7d79dc0d24.jpg)
2023年 採卵
マンサクの枝股と冬芽付根に付いていた卵を採集
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/c79298252d9919ed1bd2d4904e7398b3.jpg)
2023年4月 孵化
孵化した幼虫をマンサクの葉で飼育開始!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4a/6187bd88c189bd21e11935566a78582f.jpg)
2023年5月 幼虫9㎜
孵化から12日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9d/632c19f2c98f8dff49a3cbccb2de10af.jpg)
2023年5月 幼虫15㎜
孵化から15日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d7/df5ea31a0cb9d3a7d57f3b7ed3ee133a.jpg)
2023年5月 前蛹
いよいよ蛹の準備をします、孵化から17日目のことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b0/9705c12aa363e7d2e4a84a26c61ee429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2a/31c664fa9cb2d6f044b2668586e24157.jpg)
2023年5月 蛹化
蛹になりました、孵化してから19日目の事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/01/2a714e714ccf2d51badfc7c55942c452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f9/2aac51f95c1077c6dd6b07e7e73b7bdc.jpg)
2023年5月 羽化
孵化から31日目の事でした、その後続々と羽化ラッシュが続きます。
順調に育ったウラクロシジミ可愛らしいですね。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)