![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b4/71d66bc3e034a32e10f6e66c29f73b33.jpg)
オンブバッタ Atractomorpha lata
[分 布] 日本各地
[食 樹] キク科や様々な植物の葉
[時 期] 6月~10月
※ 体長は約20㎜~42㎜前後のバッタ目オンブバッタ科に属する昆虫。
日本各地に分布し、平地~山地まで広く分布し個体数は普通。
成虫は主に草むらや畑地などで見られる、♂の体長は約20㎜~25㎜で♀は40㎜~42㎜前後。
緑色タイプと褐色タイプが見られる。
頭頂が長く、目から触角付根までの長さは目の長径とほぼ同等。
卵で越冬する。
オスはメスの上に乗り交尾を行います、その姿が親が子をおんぶしている様子から
オンブバッタとなづけられたようです。
室内でオンブバッタのメスを観察していると左右に体をゆする行動が見られた。
まるで踊っている様な面白い仕草ですので、以下の動画からご覧になって下さい。
オンブバッタの踊り
※ 踊る様子はYouTubeでご覧になれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/95/9d0b19d4e2d41210b9fbd151691865d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/bb3dceec8a460b8fb82a42967b985ec6.jpg)
初めて自宅庭で見つけたオンブバッタのオス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5e/c0f7e3419d237b20c549edbda833c848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/52ff4510d6854324add7deae992473e1.jpg)
こちらはメスの個体、2023年初めて自宅庭で見つけたが
この年合計5匹のオンブバッタが見つかった、こんなことは初めてで何故庭にいたのかは不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/20/0a6257cc54e0077fd5b424641daca882.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6a/ecd9e2f874f9f9e4563d4feecd6ba7a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/31/ee627bf3eba08fb0362203b33aa1c587.jpg)
オスのオンブバッタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/be/3d4f064ad8c103c564399172fd58dd3d.jpg)
交尾中のオンブバッタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/da/99464c3fc28faf17e81746917ba554ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/9be836d38381b00c916262d11ca519c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/27084ce3c4f78068429e627d70639a3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/85/a117958b6673afcbb0950c50eaeda51b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/15/806c9681485fd48685e1e11f7593e522.jpg)
メスのオンブバッタ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)