![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/842664ee96e16dba291ca10c6d29505d.jpg)
アカヒメヘリカメムシ Rhopalus maculatus
[分 布] 日本各地
[食 樹] イネ科・タデ科・キク科など
[時 期] 4月~10月
※ 体長は約6.5㎜~8.5㎜前後でカメムシ目ヒメヘリカメムシ科ヒメヘリカメムシ亜科に属する。
日本各地に分布し、平地~山地まで広く生息し個体数は普通。
成虫は日中にホストの葉上などで見られる。
体は全体的にやや毛深く茶褐色で、上翅には黒い小点紋が散りばめられている。
平地~山地の明るい草原環境で主に見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/d75f391775558bc14a6d64011c84c0b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d6/bd3529e303c8ffe6e712ea604277902a.jpg)
北海道で見られたアカヒメヘリカメムシ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)