キヌツヤハナカミキリ 2023年01月18日 | 探索日記(生物) キヌツヤハナカミキリ 日本各地に分布するカミキリムシの仲間で、体長は12㎜~17㎜前後。 ホストはダケカンバ・ヤナギ・ブナなどで6月~8月にかけて見られる。 今年はキヌツヤハナカミキリの発生木を見つけて、その木には 無数の本種がペタペタと張り付いていた。 葉の裏で休んでいたキヌツヤハナカミキリ 本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。 また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ #北海道 #昆虫 #カミキリムシ科 #ハナカミキリ亜科 #キヌツヤハナカミキリ « クリイロチビケブカカミキリ | トップ | キンケトラカミキリ »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは (山親爺) 2023-01-18 17:37:32 鮮やかな赤色、その気になって探したら見つけやすいのではないでしょうか 返信する キヌツヤハナカミキリ (風恋) 2023-01-18 17:41:01 赤味のある翅がきれいですね~☆緑の葉に映えてとても印象的です。キヌハナカミキリという名前もすてきですね~ 返信する キヌツヤハナカミキリ (ワイコマです) 2023-01-18 20:07:43 キヌツヤハナカミキリ 2014-5-29 以来ですか??その割に、少ない昆虫のようですが・・私も知っているということは、信州には沢山いるのかもしれません。綺麗どころの昆虫で・・私も好きな虫です。 返信する Unknown (necydalis_major) 2023-01-18 21:34:12 山親爺さんへこんばんは!コメントありがとうございます!!絹の様な滑らかな赤い色のカミキリです。あまりたくさん見られたことがなかったのですが、昨年はたくさん見ることが出来て良かったです🥳🥳 返信する Unknown (necydalis_major) 2023-01-18 21:35:24 風恋さんへこんばんは!コメントありがとうございます!!滑らかな絹艶。素晴らしい名前を頂いたカミキリちゃんですよね!また今年も出会いたいものです😃 返信する Unknown (necydalis_major) 2023-01-18 21:37:26 ワイコマさんへこんばんは!コメントありがとうございます!!キヌツヤハナカミキリ名前もいいけど翅のなめらかな絹のような上質の質感がいいですね!ワイコマさんも知っていましたか😉😉 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
見つけやすいのではないでしょうか
緑の葉に映えてとても印象的です。
キヌハナカミキリという名前も
すてきですね~
その割に、少ない昆虫のようですが・・
私も知っているということは、信州には沢山
いるのかもしれません。
綺麗どころの昆虫で・・私も好きな虫です。
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
絹の様な滑らかな
赤い色のカミキリです。
あまりたくさん見られたことがなかったのですが、昨年は
たくさん見ることが出来て良かったです🥳🥳
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
滑らかな絹艶。
素晴らしい名前を頂いた
カミキリちゃんですよね!
また今年も出会いたいものです😃
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
キヌツヤハナカミキリ名前もいいけど
翅のなめらかな絹のような
上質の質感がいいですね!
ワイコマさんも知っていましたか😉😉