こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

ガの仲間(2024年)➀

2025年02月15日 | 探索日記(生物)


アオケンモン
作シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
2024年7月 アオケンモン、色味が強めで美しい模様の蛾です。
日本各地に分布、ホストはシナノキなど。



アオバシャチホコ
2024年8月 シャチホコガの仲間。
墨色の翅、所々に黄色いワンポイントが可愛いですね。
日本各地に分布、ホストはミズキなど。




アゲハモドキ
2024年8月 ジャコウアゲハの様な模様の蛾。
日本各地に分布、ホストはヤマコウバシ・ミズキなど。




アケビコノハ
2024年7月 枯れ葉に擬態する名人、だが後翅の黒と黄色の色彩は見事!!
日本各地に分布、ホストはアケビ類・ムベなど。



アシブサトガリホソバ
2024年6月 コブシの葉の裏に張り付いていた小さい蛾、模様が派手です。
北海道・本州に分布、ホストは不明。






アミメリンガ
2024年7月-8月 オニグルミの葉に付いてたアミメリンガ、鮮やかなレモンイエロー色が美しい蛾。
日本各地に分布、ホストはオニグルミ。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アゲハモドキ (fukurou)
2025-02-15 17:54:39
だんちょう様
こんばんは。
中学生のころ、蝶を採集していました。
初めのころでしたが、このアゲハモドキ、ちゃんと蝶の標本箱の中に鎮座している時期がしばらくありました。(笑)
返信する
Unknown (ガーベラ)
2025-02-15 18:47:24
だんちょうさんこんばんは

アゲハモドキは蝶のようで
アケビコノハは枯葉のようで見付けにくそうですね~☺️

ひとくちに蛾と言えど奥が深いです。
返信する
Unknown (こぶた)
2025-02-15 19:07:55
モドキ…🦋
自然の中の色って不思議ですね
そしてネーミングも面白〜い🥳
返信する
Unknown (necydalis_major)
2025-02-15 20:06:44
> fukurou さんへ
> アゲハモドキ... への返信

こんばんは。
コメントありがとうございます!!

そうなんですね!
アゲハの仲間に見えちゃいますもんね。
仕方ありません(笑)
返信する
Unknown (necydalis_major)
2025-02-15 20:08:06
> ガーベラ さんへ
> だんちょうさんこんばんは... への返信

こんにちは!
コメントありがとうございます!!

蝶や、蛾。
皆似ていますよね。
色んな個性があり楽しいです。
返信する
Unknown (necydalis_major)
2025-02-15 20:09:19
> こぶた さんへ
> モドキ…🦋... への返信

こんばんは。
コメントありがとうございます!!

アミメリンガは
綺麗ないろですよね。
見つけるとはっと驚くタメゴローです(笑)
返信する
Unknown (いげのやま)
2025-02-15 20:22:47
アケビコノハは、ほんと、落葉そっくりで
なかなか見つからないですよね~・・・
私も見たのは1度だけです
返信する
Unknown (necydalis_major)
2025-02-15 20:34:24
> いげのやま さんへ
> アケビコノハは、ほんと、落葉そっくりで... への返信

こんばんは。
コメントありがとうございます!!

アケビコノハ
まさに枯れ葉ですよね。

幼虫も魅力的です。
今年も出会いたい蛾です!
返信する
アゲハモドキは蝶と言ってもよいような (yamaguti2520 )
2025-02-15 20:39:39
蛾にも色々いるんですね~アゲハモドキは蝶と言ってもおかしくないですね~蛾と蝶の違いは何なのだろうかと疑問が湧いてきました。
返信する
Unknown (necydalis_major)
2025-02-16 07:19:20
> yamaguti2520  さんへ
> アゲハモドキは蝶と言ってもよいような... への返信

こんにちは!
コメントありがとうございます!!

アゲハモドキは
もはや蝶ですよね、しかも昼に飛んでたり
しますからねぇ。
返信する

コメントを投稿