![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/35fb423551b8d53b56258d5f4eb341e5.jpg)
カラフトキリギリス Dectius verrucivorus (北海道)
[分 布] 北海道
[食 樹] 小昆虫・ハマナスの実・その他植物などを食べる雑食性
[時 期] 8月~9月
※ 体長は約52㎜~82㎜前後のキリギリス科キリギリス亜科に属する昆虫。
国内では北海道のみに分布し、道東のオホーツク海側の限られたエリアで見る事が出来る。
夏に海岸草原やハマナスの群生地を歩いていると、微かに聞こえるカラフトキリギリスの雄の鳴き声。
ハネナガキリギスの様な大きく甲高い鳴き声と違い、まるでモスキート音の様なとてもか細い鳴き方をする。
慣れるまで鳴き声を確認するのが難しい。
雄は最初チ・チ・チ・・・と間隔を開けて鳴き、次第にチチチチ・・・と継続的に鳴き続ける。
ハネナガキリギス同様、褐色型と緑色型が見られる、♂の体長は52~54㎜前後・♀の体長は産卵管まで入れて
77㎜~82㎜前後となる、大型のキリギリス。
ちなみにハネナガキリギリスはキリギリス属で複眼は黄色だが
カラフトキリギリスはカラフトキリギリス属に分類され、写真の様に複眼は黒い。
カラフトキリギリスの鳴き声
※ 鳴き声はYouTubeでお聞きになれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/22/074822d694e600f4291188a2e135285f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9f/9436ca8e1a181969355ded341bc3b12f.jpg)
褐色型のカラフトキリギリス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/cbc247e40bbc959a8494806cc9ed39c1.jpg)
緑色型のカラフトキリギリス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/1f673dde146f89a97d6d2e1e5accc01c.jpg)
雄は比較的見つけやすく鳴き声を頼りに探すが、写真の様にハマナスの群生地に紛れ込んでいると
採集する事が非常に難しい。(生息地はほとんどが国定公園で採集が禁止されているので注意が必要)
雌は鳴かない為見つけるのは至難の業である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/709ad8bf82643c0c86be907f1a31212b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/94/71f7fa9b807846492533688ac1181bef.jpg)
草地に出てきてくれると採集するのも簡単だが、撮影にはどうも向いていない。
【カラフトキリギリスの各部写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/15/3204c5c6bb76a996d2b73e63802a384d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/44/3d6bb72f37481784b3ad0c61afc193f2.jpg)
左:♂ 右面
右:♂ 左面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e9/e68098649f0c8b94fddac5712c712837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bf/9af9ce6133b5b811c216f9293ee5c11f.jpg)
左:顔(複眼が黒いのが分かります)
右:真上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9b/a3e2dd9b064130b9d66093b806252797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/34/7e4c9a92971a8a0c0733036f7d178083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b2/bd715425a479ab22c44542edc0c07a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/b32cf14d70eda6eb3bff62f4b83b139d.jpg)
カラフトキリギリスの生息環境
天候に非常に敏感な為、晴天時には良く鳴くが曇ったり風が吹くとぴたりと鳴き止むのも
本種の特徴といえるだろう。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
声というとつい口から出すものと思いがちで
この昆虫は・・北海道だけなんですね~
私の街にも キリギリスの鳴く丘 という
ところがあって・・夏は多くの人で賑わいます
💻心温まるコメントや応援を何時も有難う御座います。
@('_')@今日の「こんちゅう探偵団ブログ」を見せて貰い✍コメントで~す!
🐛北海道のみに生息するキリギリスさんは「仮面ライダー」を思い起こす様な顔をしてますネ。👍&👏で~す。
🎥・Youtube動画は実感が湧き素敵で~す。
☆彡今日の「人気ブログランキング」・「にほんブログ村」に➡👍いいね!&😍&👏で~す!
*👴*今朝のMyblogにお誘い➡🎥・私の故郷岩国の紅葉風景を御覧ください。
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔷久しぶりの「ブラックフライデー」をお楽しみください・それではまた👋・👋~!
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
動画にはカラフトキリギリスの
羽を擦り合わせた鳴き声が、聞こえます。
野外で、聞くとなかなか分かりづらかったです。
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
今日はブラックフライデーですね!
色んなものが安くなってますね。
それにきてもこのブラックフライデーは
いつからこんなふうに呼ばれる様になったのでしょうかね(✿^‿^)
正面から見たカラフトキリギリスの顔
仮面をかぶったようですね、
コメントありがとうございます。
カラフトキリギリスの顔
ごつくてまさにカメンライダーの様ですね!!