こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

ムネマルヒョウタンゾウムシ

2019年04月08日 |  ●ゾウムシ科


ムネマルヒョウタンゾウムシ Leptomias schoenherri (北海道)

[分 布] 北海道・本州
[食 樹] クサフジなどのマメ科植物
[時 期] 5月~8月
※ 体長は約8.5㎜~10.1㎜前後のゾウムシ科クチブトゾウムシ亜科に属する甲虫。

北海道・本州に分布し、平地~低山地まで幅広く見られるが局地的で個体数は少ない。
成虫は日中に、マメ科の生える明るい環境で見られる。
オスの上翅は前胸とほぼ同幅であるが、メスの上翅はより幅広い。
過去にはクサフジで採れた事があるとか。



2018年 北海道 オスのムネマルヒョウタンゾウムシ



2018年 北海道 ムネマルヒョウタンゾウムシのメス、腹部や上翅が丸くてふっくらしている印象をうける



2022年 北海道 河川敷の草原で見つけたムネマルヒョウタンゾウムシ


[ムネマルヒョウタンゾウムシの標本]


ムネマルヒョウタンゾウムシ(メス)


ムネマルヒョウタンゾウムシ(オス)


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぶんぶん)
2019-04-08 17:26:22
こんにちは。

ムネマルヒョウタンゾウムシは見たことがありません。
オスとメスは知らずに見ると、別種に思えちゃうぐらい
イメージが違うゾウムシですね。
返信する
愉快な名前が (fukurou)
2019-04-09 10:02:54
だんちょう様
おはようございます。
ムネマルヒョウタンゾウムシ、なかなか面白い名前がついていますね。
雄と雌と丸みと細さが違うのがよくわかります。
返信する
Unknown (necydalis_major)
2019-04-09 14:08:39
ふんぶんさんへ

こんにちは(o´∀`)b
コメントありがとうございます(≧∇≦*)

そうですね。形が違いますからね(ノ^^)ノ

雄は面白い形をしておりますね🌛🌛🌛
返信する
Unknown (necydalis_major)
2019-04-09 14:11:10
fukurouさんへ

こんにちは(ノ^^)ノ
コメントありがとうございます(≧∇≦*)

名前も容姿もダブルで面白いゾウムシですよね(っ´ω`c)

もっと探してくれば良かったなぁと。思いました👩🐝🐝
返信する

コメントを投稿