
メスアカミドリシジミの卵
昨年エゾヤマザクラの枝で久しぶりに見つけた
メスアカミドリシジミの越冬卵、今年は久しぶりに本種の飼育が出来ると
楽しみに、屋外で網に入れて越冬させていた。
今年に入り、外の気温もあがってきたので
野外からそろそろ冷蔵庫へ孵化調整の為入れようと思い
越冬卵の付いていた枝を見ると・・・・

おぉ!?
もう孵化しているじゃありませんかっ!!!
慌てて周りを探して見たけど、既に姿はありませんでした(´;ω;`)ウッ…
もっと早めに冷蔵庫へ入れないとダメですねエ



本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・



採卵失敗というタイトル・・・
あれれ?誤って卵をつぶしてしまったのかな?とこわごわ読んだら!
すでに孵化して、中身は一人立ちして跡形もナシというおちでしたか。
ほっと一安心(*'ω'*)
でも、だんちょうさんはがっかりですね。
こんにちわ・・こんばんわ・・
微妙な時間です
「メスアカミドリシジミ」
愛媛県のレッドデーターブックに掲載されてますね
愛媛県に旅した時に偶然見て
なぜか名前を憶えてました。
今までチャレンジしたこと
はありません。
年1化で幼虫や蛹の期間が
短いとは言え飼育難しそう
ですね!
来年の成功を祈っています。
オジンも初めてなので楽しみにしていたのにな~どんなもんが現れるのか未知なる探求心が、残念です。
一寸、無理がありそうな気がしますが、昆虫の世界は奥が深いのですね。
鮮やかな色をした蝶なんですね。
だんちょうさん、お気の毒でございま
した。
私も観てみたかったな~
メスアカミドリシジミの越冬卵、外の
気温があがると温度調整のため、冷蔵
庫に入れて調整するのですね。
アイスチューリップの球根を冷蔵庫に
保管し、冬に冷蔵施設から取り出し、
自然の温度環境にすることで、チュー
リップに「春が来た!」と勘違いをさ
せて、花を咲かせています。
これと逆のことをメスアカミドリシジ
ミの越冬卵にして、温度が上がると孵
化するのを冷蔵庫に入れ、勘違いさせ
て遅らせるのですね。
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
いやぁ、びっくりしましたよ。
思っていたより早くに孵化してしまって
残念でなりません。
こんばんは。
コメントありがとうございます!
そうでしたか。
なんだかしばらくぶりに
探した卵だったので
残念です🥺🥺
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
また来年ですね。
今年はもう諦めましょう。
ブナ喰いも孵化していて
焦りました🐷🐷