![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9f/3f6b1d5432a8f76c2feb1819526e2eec.jpg)
シラフヨツボシヒゲナガカミキリ Monochamus urussouii
[分 布] 北海道
[食 樹] 針葉樹各種
[時 期] 7月~9月
※ 体長は約22㎜~33㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。
北海道に分布しており、低山地~山地に生息し個体数は多い。
成虫は日中に針葉樹の伐採木などで見られる。
主にトドマツ・エゾマツのマツ科で見られ、稀にカラマツにも寄生する。
体は黒色で♂は触覚が長く上翅翅端には黄白色のグラデーションの紋が見られる。
♀は♂ほど触覚は長くないが体は太く、上翅には白い紋が見られ、翅端は♂と同様黄白色紋が見られる。
幼虫で越冬する、卵から成虫までは通常2年かかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d9/a537145e2527ac8c4577955635d3725a.jpg)
カラマツ材上で交尾中のシラフヨツボシヒゲナガカミキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/41d00fb405435858e5d7fb56cdf5841f.jpg)
エゾマツで見つけたシラフヨツボシヒゲナガカミキリ♂、左触覚が変色していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/05/a02fad30d21e5410ae62964bc72f1c71.jpg)
♂のシラフヨツボシヒゲナガカミキリの上翅翅端の黄白色のグラデーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/d4d2b5a188aca9a8350221ff82895398.jpg)
羽化しようとしているシラフヨツボシヒゲナガカミキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cf/35038a8d76fe912d69492641554eba58.jpg)
体がびっしり寄生されているシラフヨツボシヒゲナガカミキリ♀
[札幌市内で見つけたシラフヨツボシヒゲナガカミキリ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/65/ff4ef8d87646ff104a7310eee53aa4ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ec/fe81e65cd116d79b195fa42611d25a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/8c266e20a92477c78c0ff78aaf8b1cbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a0/8b790510ade1e3664ac26d10a31b958a.jpg)
[採集時のシラフヨツボシヒゲナガカミキリ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9b/729497bbc45717aa61be2c793b2003da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/40/39a918f54e8b8292c7fd7778d6fda680.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/4d647f5b3cfc7b10da30565fad207e36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/5c1524c9d99513e51dba185a5bc0c8fd.jpg)
右下のみ♂、他3匹は♀
[シラフヨツボシヒゲナガカミキリの羽脱孔]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/2473c9fc2e7f4b975401f453945c93fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/09/c73c6e3ea8da06ac2b845afb5f401355.jpg)
[シラフヨツボシヒゲナガカミキリの標本]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/149a12759bbe37d2c90fa0d35b0c65e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/aff3b355c714dbb0afda7c3acdb30dd4.jpg)
左:♂
右:♀
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
こちらにも生息している
ゴマダラカミキリをスリムにした
素敵なカミキリムシ君ですね!
それにしても雌雄の大きさの違いには
吃驚しました。
こんばんは。
なかなかカッコいいカミキリですね。
雄の触覚が長すぎます。
触角が長いほど雌にモテるのかな??
カミキリの名前教えてください。
よろしくお願いします。
長い割には判りやすい名前ですが 北海道だけに
いるカミキリという事でしょうか??
触角が横にピーンと真っすぐな昆虫はかっこいいですね
💻コメントや応援👍ポッチを有難う御座いました。✌で~す!
@('_')@今日の「🐜立派な髭を持ったシラフヨツボシヒゲナガカミキリ・ブログ」を見せて頂素敵な時を過ごせ有難う御座いました👍&👏で~す。
☆彡今日の「人気ブログランキングとにほんブログ村」に➡👍いいね!😍&👏で~す。
*👴*今朝のMyblogにお誘い<👇>
🎥・原爆記念式典がある広島平和公園をご案内しますのでお付き合い下さいネ。
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしています。
🔶今日も元気に頑張りましょ~👋~!
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
大きくて髭の長い
カミキリムシ。
北海道では針葉樹があればたくさんいまして
なかなか格好よいですね😆😆
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
触覚が、長いほど
メスにモテるのかもしれませんね!
後でfukurouさんのブログ見せていただきますね😆
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
本当に触覚も名前も長いですね😆
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
今日も快晴の札幌です!
痕でひろしさんのブログへお邪魔させていただきますね😆