こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

[北海道編] ハイイロキシタヤガ・クロモンキノメイガ・コベニスジヒメシャク

2015年10月21日 | 外灯回り
2015年9月 

こんばんは、いつも当ブログへのご訪問ありがとうございます。
昨夜の続きです・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

時代-徳永英明 ♪♪♪
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



タンポキヨトウ



コベニスジヒメシャク
初撮影のコベニスジヒメシャク Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆





セダカオサムシ



ハコベナミシャク



ハイイロキシタヤガ



マメキシタバ



クロモンキノメイガ
初撮影のクロモンキノメイガ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆





ヒトリガ



スモモエダシャク



マエカギバ



フタシロスジナミシャク



ヨスジアカヨトウ



ベニスジヒメシャク



ヨトウガ





ムラサキトガリバ

[本日の不明昆虫]


不明ファイル①


不明ファイル②
※ クリミガ Cydia kurokoi と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★

※ どなたか分かる方がいたらアドバイスお願い致します (m。_。)m オネガイシマス
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] カバイロコブガ・アカスジアオリンガ・キモンウスグロノメイガ

2015年10月20日 | 外灯回り
2015年9月 

こんばんは、いつも当ブログへのご訪問ありがとうございます。
本日も外灯回り日記になります・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

どんぐりコロコロ ♪♪♪
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



エゾシロシタバ
人気のカトカラシリーズの1種のエゾシロシタバ。
詳細はこちら



アカスジアオリンガ
まだ数回しか撮影したことのないアカスジアオリンガ。
今回も本種と思われる個体を見つけたので撮影しました。



アカスジキヨトウ
この時期多く見られるアカスジキヨトウ。



カバイロコブガ
初撮影のカバイロコブガ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
北海道・本州に分布する、北方系のコブガ。



カマフリンガ



エゾカギバ



キドクガ



エゾキノコヨトウ







クロフトビイロヤガ



クスサン
秋の蛾、クスサン。今年も多いです。



キモンウスグロノメイガ



クロオビリンガ



クロフトメイガ

本日もご訪問ありがとうございます ('-'*)アリガト♪


[本日の不明蛾]



不明ファイル①
※ ゴマダラノコメキバガ Faristenia quercivora と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明ファイル②
※ マダラホソコヤガ Araeopteron fragmentum と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★

※ どなたか分かる方がいたらアドバイスお願い致します (m。_。)m オネガイシマス
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] クスサン・キリバエダシャク・クロフキオオメイガ

2015年10月19日 | 外灯回り
2015年9月 

こんばんは、いつも当ブログへのご訪問ありがとうございます。
いよいよ9月の記事になりました。
だいぶ遅れての掲載になっております、本日はいつものマイポイント小樽市の外灯回り日記になります・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

森田童子「ぼくたちの失敗」♪♪♪
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



キリバエダシャク
出ました、秋の蛾です。



クスサン
クスサン第一号、今年もほぼ終了に近づいております。



エビガラスズメ
♀のエビガラスズメ。



エリザハンミョウ
このポイントは良く見かけるエリザハンミョウ。



クロフキオオメイガ
初撮影のクロフキオオメイガ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆



マメキシタバ
相変わらず多いですね。

続いてポイントを移動しましたが、たいした成果もなく終了。
この日はいまいち心残りの外灯回りとなりました。


ツメクサガ



トガリヨトウ
もしかしたらニセトガリヨトウかも知れません。

[本日の不明蛾]


不明ファイル①
※ シロシタヨトウ Sarcopolia illoba と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
シロシタヨトウかしら???

※ どなたか分かる方がいたらアドバイスお願い致します (m。_。)m オネガイシマス
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] 花・花・・花・・・ ③

2015年10月18日 | 探索日記(生物)
2015年8月 
今日も8月に撮影した花の写真を皆様に見て頂きます。
3回に渡り掲載させて頂いた花の写真ですが、ほとんど名前がわかりません(汗

次回からはまたしばらく外灯回り日記に戻ってしまいますので
本日はゆっくり花の写真を見納めて頂ければ幸いです・・・°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪

六花亭 花
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



林道を歩いていると、ふと気がつくと衣服にヘンテコリンな形をした草の種の様なものがくっついていました。
なんだこれは?
辺りを良く見ると同じ形をしたものが付いた草が生えています。











花 ①
※ ヌスビトハギ Desmodium podocarpum subsp. oxyphyllum と判明致しました、nampooさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
それが、この花でした。
くっつきぼんぼんとは形が違うけど、こうやって衣類などにくっついて種を運んでもらって分布域を広げているのでしょうね。





花 ②
※ オオウバユリ Cardiocrinum cordatum var. glehnii と判明致しました、igagurikunさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
オオウバユリかな?



花 ③
※ ダイコンソウ Geum japonicum と判明致しました、itotonbosanさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
これも、もうタイトルを無視したもので花じゃないですねwww







ネジバナ
綺麗ですねェ、ネジバナo(*'▽'*)/☆゜'・:*☆ふわぁーい
この花は良く知っているので間違いないですね、もう一度言いますがネジバナです

ですよね???

ネジバナと思います

では、また明日お会い致しましょう

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] 花・花・・花・・・ ②

2015年10月17日 | 探索日記(生物)
2015年8月 
今日も8月に撮影した花の写真を皆様に見て頂きます。
花の名前が全く分かりません、もし名前がわかるものがあれば教えて頂けると助かります・・・°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪

六花亭 花
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*





花 ①
※ ノブキ Adenocaulon himalaicum Edgew. と判明致しました、itotonbosanさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
2枚目の右の白い花、良く見るとひとつひとつが花の形をしています。
この白い小さい花が終わると、きっと右の変わった形になるのでしょう。





花 ②
※ ミヤマトウバナ Clinopodium sachalinense と判明致しました、きなこさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
何気に緑の草があるなぁ・・・と、思ったら良く見ると可愛い形をしている花がくっついているんですね。
2枚目がその花のUPです、ランの仲間でしょうか?



花 ③
※ キツネノボタン Ranunculus silerifolius と判明致しました、きなこさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
これは花じゃないですねwww



花 ④
※ キツネノボタン Ranunculus silerifolius と判明致しました、きなこさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
これも花じゃなくなっていますねwww
実ですかね o(*^▽^*)oあはっ♪







花 ⑤
※ ノブキ Adenocaulon himalaicum Edgew. と判明致しました、itotonbosanさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
多分[花 ①]と同じ花でしょうね。





ススキ
ようやく僕の分かる花が出て来ました
ススキですね、十五夜のお月様の夜はこれを持って帰りお団子を食べますからさすがに名前は知っています
花の写真・・・・
みなさんが良く掲載している綺麗で派手な花ではありません、地味で草っぱらに咲いていたものですが
こうして見ると形が色々あってなかなか面白いです

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] 花・花・・花・・・ ①

2015年10月16日 | 探索日記(生物)
2015年8月 
今日は8月に撮影した花の写真を皆様に見て頂きます。
花の名前が全く分かりません、もし名前がわかるものがあれば教えて頂けると助かります・・・°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪

六花亭 花
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*





花 ①
※ エゾノコンギク  Aster ageratoides subsp. ovatus var. yezoensi と判明致しました、屋根裏人のワイコマさん・igagurikunさん・きなこさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
薄い紫色の花ビラが可愛らしく、細い花の形も良かったです。



花 ②
※ ヒメジョオン Erigeron annuus と判明致しました、きなこさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
草原などで良く見かける花でした、良くみる割に撮影したのは初めてかも知れません。



セイタカアワダチソウ
これはわかります (;^ω^A テレテレ
※ オオアワダチソウ Solidago gigantea var. leiophylla と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★







花 ③
※ ウド Aralia cordata と判明致しました、itotonbosanさん・nampooさん・きなこさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
花火みたいなぼんぼりがたくさん付いてます。
これは花? 実?
難しいです・・・・(汗

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] 自然探索 ②

2015年10月15日 | 探索日記(生物)
2015年8月 
ふらっと自然探索の続き・・・°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪

水曜どうでしょう 1/6の夢旅人2002
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



コバネイナゴ
はぁ・・・もうバッタの多い季節です、一年は本当にあっと言う間です



コバネササキリモドキ
広葉樹の枯葉を、アカガネカミキリでもいないかなぁと思いスウィープしたら
コバネササキリモドキが落ちて来た。





カンタン
セイタカアワダチソウにはカンタンがたくさんいます。
リリリリ・・・と綺麗な音色で秋の訪れをしらせてくれます。



クスサンの繭



トドマツ
う・・・トドマツを見るとついついオオトラでもいないかなぁ・・・と、見てしまう



ガクアジサイ
道端に咲いていた青紫色のガクアジサイ、とても綺麗ですね



アサギマダラ
林道をふわふわと気持ち良さそうに飛ぶ大きな蝶がいました。
自分の回りをくるくる回り、行ったり来たりを繰り返し、そのまま森の中へ消えて行きました。
慌ててカメラで撮影するけど薄暗い林道で、上手く撮影出来ずに終わってしまった

非常に残念でなりません、初めて自分でアサギマダラを見つけたのにこんな写真しか写せなかった・・・不覚







ヒゲナガゴマフカミキリ
カエデの木にたくさんのヒゲナガゴマフカミキリがベタベタと張り付いていた。
久しぶりだったので、採集し友達にも送ってあげました



ヒゲナガカミキリ
トドマツの木にたくさんの大きな穴が空いていたので、数日後に見に来ると案の定ヒゲナガカミキリが羽化していた

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] 自然探索 ①

2015年10月14日 | 探索日記(生物)
2015年8月 
ふらっと自然探索をしに行って来ました・・・°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪

『歓びを唄う』 THE TON-UP MOTORS
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



蛾の幼虫
まずはトドマツが生えている森を徘徊している時に出会った蛾の幼虫。
残念ながら種類までは分からず・・・・
※ セダカシャチホコ Rabtala cristata の幼虫と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★




※ 睡蓮 Water lily と判明致しました、itotonbosanさん・屋根裏人のワイコマさん・tappeさん・mimozaさん・ジージさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
池のある開けた場所でトンボを眺めている遠くに花が咲いていました。
名前はあっているかわかりませんが、蓮で大丈夫かな?




こんな感じの池です。



ノコギリカミキリ
トドマツの樹皮にノコギリカミキリが数頭張り付いていた。





ツルニンジン
ツルニンジンでしょうか?
可愛らしいお花が咲いていました



エゾリス
薄暗い森の中にエゾリスが、残念ながら綺麗に撮影出来ず・・・


別の日・・・



ネジバナ
可愛らしいネジバナが3本ほどまとまって咲いていました



不明花 ①
※ エゾトリカブト Aconitum yezoense と判明致しました、ジージさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
これはなんだろう?
トリカブトかな???



センチコガネ
林道の地面でセンチコガネを発見







オオトラカミキリの羽脱孔と思われる跡
オオトラの痕跡が



オオクロカミキリ
何頭かこの様に菌におかされて死んでいる。



アカハナカミキリ
花にはアカハナカミキリが・・・・
この時期でほぼカミキリシーズンが終了となったようだ。

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] アトクロナミシャク・クロフトビイロヤガ・ウスマダラミズメイガ・コハイイロヨトウ

2015年10月13日 | 外灯回り
2015年8月 

こんばんは、いつも当ブログへのご訪問ありがとうございます。
8月、曇ばかり続きあまり天候もぱっとしなかったけどこの日も札幌市内某所にて
外灯回りへちょっとだけ行ってきました・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

まずは、毎年たまに顔を出すポイントへ
もしかしたらヤンコウスキーキリガでもいないかなぁ・・・と、淡い期待を込めて

■第一 POINT


アトクロナミシャク
初撮影のアトクロナミシャク Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
地味に初見となったアトクロナミシャク、小型のシャクガです。
模様がどうも普段撮影している様な感じがしたけど、帰宅後図鑑で調べるとまだ一度も撮影した事の
なかった蛾でした。近似種にはチビアトクロナミシャクがいるがこちらもまだ未撮影。
外見での区別は難しく、しいて言うなら♂の触角で見分ける事が出来る様です。
アトクロナミシャクの♂触角・・・櫛歯状に近い
チビアトクロナミシャクの♂触角・・・鋸歯状
また、アトクロナミシャクの♂は腹部第6-8各節に一対の長い毛束があるが、チビアトクロナミシャクにはない。



キイロフチグロノメイガ
北海道・本州に分布するツトガ科[ノメイガ亜科]に属するキイロフチグロノメイガ。
各地で普通に見られる。



ハイイロキノコヨトウ
幼虫は地衣類を食べて育つ、小型のハイイロキノコヨトウ。

ここのポイントでは蛾も少なかったので大幅に移動し次のポイントへ

■第二 POINT


コハイイロヨトウ
おっ!?
またまた、コハイイロヨトウに出会う事が出来た。
なかなかいい蛾です。今年2度目の遭遇



カバスジヤガ
似た種が数種いるので暫定的な同定になります。



クロフトビイロヤガ
初撮影のクロフトビイロヤガ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
今まで撮影した事がなかったクロフトビイロヤガ。
この後、この蛾の個体数の多さに驚く
今まで何故撮影していなかったのか不思議なくらいです。



ミヤマキシタバ
人気のカトカラシリーズ
この日は数頭にミヤマキシタバに出会う、このポイントでは多めに感じた。



ケンモンキシタバ



ヒトリガ
マイスターさんの好きなヒトリガ。
二人でも一人がです

第一ポイントよりはまずまず楽しむ事が出来た第二ポイント、続いて更にクルマを走らせ最後の第三ポイントへ 

■第三 POINT


シロマダラノメイガ



ウスマダラミズメイガ
初撮影のウスマダラミズメイガ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆



エゾクビグロクチバ



ヨシヨトウ



ドロキリガ



ヨスジアカヨトウ



ウススジオオシロヒメシャク

この日は移動距離が半端なかったけど、まぁまぁ楽しむ事が出来ました

[本日の不明蛾]


不明ファイル①
※ シロマルモンヒメハマキ Zeiraphera demutata と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明ファイル②
※ ツマジロヒメハマキの一種 Apotomis sp. と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★

※ どなたか分かる方がいたらアドバイスお願い致します (m。_。)m オネガイシマス
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

祝★ 2周年記念

2015年10月12日 | だんちょうからのお知らせ
ブログ開設から早いもので2周年を迎えました ∋(。・"・)-†.:*・゜☆祝☆゜・*:.。.☆゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。

いつも “ こんちゅう探偵団 ” をご覧頂きまして誠にありがとうございます。
今後も北海道の昆虫達をあますところ無くご紹介していきたいと思いますので
今後ともどうぞ宜しくお願い致します ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡


今シーズンに撮影した嬉しくもあり、思いで深い昆虫たち

  
左:ハセガワトラカミキリ 中:ムツボシアオコトラカミキリ 右:チャバネクロツツカミキリ


  
左:オオトラカミキリ 中:カッコウメダカカミキリ 右:シベチャキリガ


  
左:コガタキシタバ 中:マツキリガ 右:サカハチトガリバ 
※ 画像をクリックすると拡大します。



■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪