こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

[北海道編] コゴマヨトウ・マガリキンウワバ・オオアオバヤガ・ハコベヤガ・オオホソアオバヤガ

2015年10月11日 | 外灯回り
2015年8月 

こんばんは、いつも当ブログへのご訪問ありがとうございます。
本日は市内某所にてライトトラップを行った時の記事になります。
またまたハコベヤガが飛来しました、このポイントでは確実にハコベヤガが見られる実績がある事がわかりました・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

銀河鉄道999 ゴダイゴ

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*







コゴマヨトウ
日本各地に分布するヤガ科[ヨトウガ亜科]に属する小型のコゴマヨトウ。
成虫は8月~10月頃に見られ、ホストはカヤツリグサ科のカサスゲ・ショウジョウスゲ ・カヤツリグザなど
小型ながらも複雑な模様やその色彩のメリハリがとても魅力的な蛾です。





マガリキンウワバ
日本各地に分布するヤガ科[キンウワバ亜科]に属するマガリキンウワバ。
同じグループの中では最も大きく、開張は約47㎜前後になります。
ホストはイラクサ科のエゾイラクサや、キク科のエゾゴマナ・チシマアザミなど。
あまり多くは見られない、やや局地的な印象をうけるがいかがなものでしょうか。



オオアオバヤガ
日本各地に分布するヤガ科[モンヤガ亜科]に属するオオアオバヤガ。
割と大きな種で、新鮮な個体は緑色の色彩が濃くてとても美しい。



ハコベヤガ
日本各地に分布するヤガ科[モンヤガ亜科]に属するハコベヤガ。
成虫は秋に出現し、個多数もさほど多いと思わない。
上翅の美しさはこの時期に出てくる蛾の中でも抜群に美しいです。



オオホソアオバヤガ
北海道・本州に分布するヤガ科[ヨトウガ亜科]に属するオオホソアオバヤガ。
普通種ですが、上翅の模様が美しい為いつも撮影してしまいます。
地面を歩くのが非常に早く、歩くと言うよりは素早く這っているといった印象。
まるでその動きはゴキブリの様なんです、こんな美しい上翅を持っているのになんともがっかりな動きをする
ギャップがまた良いのかも知れませんね

ホストはバラ科・アカザ科・アブラナ科など

[本日の不明蛾]


不明ファイル①
※ クロシラフクチバ Sypnoides fumosus と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★

※ どなたか分かる方がいたらアドバイスお願い致します (m。_。)m オネガイシマス
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] フルショウヤガ・タイリクウスイロヨトウ・ベニフキノメイガ

2015年10月10日 | 外灯回り
2015年8月 

こんばんは、いつも当ブログへのご訪問ありがとうございます。
本日も外灯回り日記になります、いつもの小樽市のマイポイントへ・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

西遊記Ⅱ エンディング

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*





ノコギリスズメ
スズメガの仲間の中で最も妖艶な印象を受ける、ノコギリスズメ。
薄い紫色とグレーの掛け合わせの様な美しい色彩です。



スゲドクガ
ウサギの様な容姿のスゲドクガ



アカスジキヨトウ





ベニフキノメイガ
初撮影のベニフキノメイガ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
小型ながらも色彩や模様がはっきりとしたベニフキノメイガでした。
ホストはシソやエゴマなど。



ベニスジヒメシャク
雌雄交尾中のベニスジヒメシャクに出会う事が出来ました



ユミモンクチバ



タンポキヨトウ
体操選手の様な仕草で細い葉に両腕でしっかり捕まっていました



左:ハルタギンガ 右:シロスジアオヨトウ



タイリクウスイロヨトウ
一年ぶり2度目の遭遇、産地は局地的なタイリクウスイロヨトウ。



アヤトガリバ



オオシモフリヨトウ



ナカグロモクメシャチホコ


[手乗り蛾 特集 プププッ (*^m^)o==3]


コゴマヨトウ



コスズメ





フルショウヤガ
今年一等最初のフルショウヤガ、出始めです

[本日の不明蛾]


不明ファイル①
※ ナガハマツトガ Platytes ornatella と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明ファイル②
※ ミスジコナフエダシャク Cabera exanthemata insulata と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★

※ どなたか分かる方がいたらアドバイスお願い致します (m。_。)m オネガイシマス
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] ヤナギキリガ・クロギシギシヤガ・マガリキンウワバ・マエフタテンナミシャク

2015年10月09日 | 外灯回り
2015年8月 

こんばんは、いつも当ブログへのご訪問ありがとうございます。
この日は友達のLHさんと一緒に札幌市某所にてライトトラップを行いました・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

モンキーマジック/ゴダイゴ

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*





キシタミドリヤガ
個体数は多いけど、こうして羽を開いてくれると
チラリと見える黄色の後翅が格好良いです



シマカラスヨトウ
普段見慣れたシマカラスヨトウですが、こうして撮影するとなかなか格好良い蛾なんです。



ヤナギキリガ
2011年9月に一度だけ見た事があるヤナギキリガ。



クロギシギシヤガ
今回で2度目のクロギシギシヤガ、大きくて渋い模様です!





マガリキンウワバ
大型のマガリキンウワバ。





ヒメハガタナミシャク
1・2は別個体、模様が若干違いますね。



ツマキウスグロエダシャク
あら・・・またいました





ミヤマアミメナミシャク
♂の後翅には下の画像の様な黒斑が見られる。



マエフタテンナミシャク
ここでは結構な確率で見る事が出来る、マエフタテンナミシャク。



キボシエグリハマキ



ムジホソバ



ハエの仲間



スズメ
木の上で眠っていたスズメ、ライトを向けるとおきちゃった

この日は初物は見られませんでした、蛾の数もちょっとここ数日よりはぐっとすくなかったです。
当日は貴重を頂き、どうもありがとうございます。また機会がありましたら宜しくお願い致します。

[本日の不明蛾]


不明ファイル①
※ キモンウスグロノメイガ Herpetogramma magnum と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明ファイル②
※ ミドリヒメハマキ Zeiraphera virinea と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明ファイル③
※ ヒラノヤマメイガ Eudonia truncicolella と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★

※ どなたか分かる方がいたらアドバイスお願い致します (m。_。)m オネガイシマス
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] フタシロスジナミシャク・マダラキノコヨトウ

2015年10月08日 | 外灯回り
2015年8月 

こんばんは、いつも当ブログへのご訪問ありがとうございます。
本日は昨夜の続きで、ポイントを移動しいつもの小樽市のマイポイントへ・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

[MV] モナリサ?の背中よりも / CHAGE and ASKA

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*







エビガラスズメ
まずはここでは個体数の多いエビガラスズメを撮影。
羽を開くとボイルエビの様な赤と白のシマ模様が見える、面白いスズメガの仲間です。



クロフトメイガ



シロオビアオシャク



シロスジアオヨトウ



スゲドクガ



コウスイロヨトウ



スジキノコヨトウ



オオキクギンウワバ



ツマアカシャチホコ





コスズメ



オオシモフリヨトウ
ここのポイントで見たのはお初、別のポイントではちょくちょく見かける大きくて
非常に格好良いオオシモフリヨトウ、高めの位置にいたのでボケ画像となってしまった。



キシタバ
このポイントでは、年々増えている様に感じる。



ホシミミヨトウ



ヨツメヒメシャク



ヒメキマエホソバ



フタシロスジナミシャク
初撮影のフタシロスジナミシャク Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆



ドロキリガ



マダラキノコヨトウ
初撮影のマダラキノコヨトウ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆



ヨモギエダシャク

また明日もどうぞお付き合いください・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

[本日の不明蛾]


不明ファイル①
※ トビスジヒメナミシャク Orthonama obstipata と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明ファイル②
※ フタトビスジナミシャク Xanthorhoe hortensiaria  と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★

※ どなたか分かる方がいたらアドバイスお願い致します (m。_。)m オネガイシマス
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] クシヒゲキヒロズコガ・マエフタテンナミシャク・モンキヤガ

2015年10月07日 | 外灯回り
2015年8月 

こんばんは、いつも当ブログへのご訪問ありがとうございます。
本日は札幌市内でライトトラップ&外灯回りを行った際の記事になります。
友達の分のヤンコウスキーキリガの追加分と、ヒトリガを採集する為にまたまた出撃してきました・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

[MV] 黄昏を待たす?に / CHAGE and ASKA

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



オオアオバヤガ
大型の美しい蛾。





エゾキシタヨトウ
上翅の変異が多いエゾキシタヨトウ。



ウスキヒメシャク
この時期割と多く見られるウスキヒメシャク。



クロハナコヤガ
たまに見かける可愛い、クロハナコヤガ。



キアミメナミシャク



キバラエダシャク



クシヒゲキヒロズコガ
初撮影のクシヒゲキヒロズコガ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆



エゾクロギンガ
今年2度目のエゾクロギンガ。



キホソスジナミシャク



アミメアツバ
またまた出会ったアミメアツバ、時期的にだいぶ羽が傷んでいた。



ツマキエダシャク



セジロナミシャク
このポイントは割と多く見られる。



ハイイロキシタヤガ
割と遅い時期の出現で、キシタミドリヤガや、オオホソアオバヤガなどの終盤に出現する印象。



スジシロコヤガ
昨年の7月上旬に見て以来でした



ハイイロキノコヨトウ



スジモクメシャチホコ



ハルタギンガ



ヒトリガ



モンキヤガ
初撮影のモンキヤガ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆



マエフタテンナミシャク
初撮影のマエフタテンナミシャク Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆



マツオオエダシャク





ヒメカバスジナミシャク



ヒメナカウスエダシャク



マエヘリモンアツバ

また明日もどうぞお付き合いください・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] セジロナミシャク・ツマキウスグロエダシャク・ショウブヨトウ・シロテンキヨトウ

2015年10月06日 | 外灯回り
2015年8月 

こんばんは、いつも当ブログへのご訪問ありがとうございます。
本日は昨夜のライトトラップの続きです・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

テネシーワルツ パティ・ペイジ 聴き比べ

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



ショウブヨトウ



セジロナミシャク
初撮影のセジロナミシャク Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆



フキヨトウ



ツマキウスグロエダシャク
初撮影のツマキウスグロエダシャク Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆



クロホシフタオ



ハガタナミシャク



トビスジコナミシャク



ヒメセスジノメイガ



ヒトスジアツバ



シロテンキヨトウ

それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] アカモクメヨトウ・イボタケンモン・ウスムラサキクルマメイガ・コゴマヨトウ

2015年10月05日 | 外灯回り
2015年8月 

こんばんは、いつも当ブログへのご訪問ありがとうございます。
本日の記事は8月に札幌市内某所にてライトトラップを行った際に出会った蛾のご紹介です・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

サウンド オブ サイレンス

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



エゾアカガネオサムシ



アカモクメヨトウ
初撮影のアカモクメヨトウ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
ヤガ科[ヨトウガ亜科]に属する蛾で、上翅の赤身が強くなかなか綺麗な蛾でした。
ホストはイネ科のヌマガヤです、日本各地に分布し成虫は6月~9月にかけて見られる。



オオウスヅマカラスヨトウ
最近よく見かけるオオウスヅマカラスヨトウ。



エゾキシタヨトウ
後翅を確認しエゾキシタヨトウとさせて頂きました。



イボタケンモン
胸部のフサフサの毛の付近にドクロの様な模様があるイボタケンモン。
ニッコウケンモンに似てる。



ウスムラサキクルマメイガ
最近よく見かけるウスムラサキクルマメイガ、不思議な光沢を持つ小型の蛾。
ツトガ科[クルマメイガ亜科]に属する。
ホストはジンチョウゲ科のジンチョウゲ・コショウノキ・オニバシリなど



ウスベニスジヒメシャク
近似種のフトベニスジヒメシャクに似ていて外見での区別は難しい様です。



コゴマヨトウ
日本各地に分布するヤガ科[ヨトウガ亜科]に属する小型の蛾。
成虫は8月~10月にかけて見られる。
ホストはカヤツリグサ科のカサスゲ・ショウジョウスゲ ・カヤツリグザなど
小型ながらもとても美しい羽の模様をしている為、毎年見てはいるのですがついつい撮影してしまう種です。

明日は本日の続きになります。
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] ヤンコウスキーキリガ・ハコベヤガ

2015年10月04日 | 外灯回り
2015年8月 

こんばんは、いつも当ブログへのご訪問ありがとうございます。
本日は8月下旬に札幌市某所にてライトトラップを行った記事を掲載致します。
毎年この時期に必ず撮影する僕の大好きな蛾を撮影してきました・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

流恋情歌 熱風Live CHAGE and ASKA

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



モントガリバ



キシタミドリヤガ



センノカミキリ



クロミスジシロエダシャク



ネグロトガリバ



ハコベナミシャク


続いてこの日見られたカトカラの仲間。



ワモンキシタバ



ベニシタバ



オオシロシタバ



ケンモンキシタバ


そして今回初撮影となった大型のヤガ科でハコベヤガが1頭飛来した。
上翅の美しさは上品で落ち着いた雰囲気を持った蛾でした。以前から一度は見てみたいと思っていた蛾ですが
こんなに大きな蛾だとは思っていませんでした。スギタニキリガの一回り小さくした様な大きさでした。



ハコベヤガ
初撮影のハコベヤガ Congratulations!!★(*^-゜)⌒☆
日本各地に分布するヤガ科[モンヤガ亜科]に属する蛾。
ホストは分かっていない様です、成虫は8月~10月に出現します。
北海道では産地は局地的で、なかなかお目に掛かる事が出来ません。
この時期の大型でこの様な美しい蛾が見れるのは本当に嬉しいですね



ヤンコウスキーキリガ
本日の目的の蛾です、ライトトラップ開始から30分で1頭のヤンコウスキーキリガが飛来しました。
羽をブルブルと振るわせ、いつでも飛び立てる準備をしています。
案の定3枚の写真を撮影した後直ぐに飛び立ってしまいました。
でも今年もこうして大好きなヤンコウスキーキリガに出会えて本当に嬉しかったです。


[本日の不明蛾]


不明ファイル①
※ ウスキヒメシャク Idaea biselata と判明致しました (v^-')★。.:*:・"☆★


不明ファイル②

※ どなたか分かる方がいたらアドバイスお願い致します (m。_。)m オネガイシマス
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] ウンモンオオシロヒメシャク・シロスジアオヨトウ・ハイイロセダカモクメ

2015年10月03日 | 外灯回り
2015年8月 

こんばんは、いつも当ブログへのご訪問ありがとうございます。
本日も毎度お馴染み外灯回り日記になりますので、音楽と共にお楽しみ下さい。
この日はあまり時間も取れなかったので近所での外灯回りでした。
毎年のお馴染みの常連さんばかりでしたが楽しかったです・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

マリオネット - チャゲ&飛鳥

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



コクワガタ
この外灯では初めて見るコクワガタです。
赤身の強い個体でまぁまぁの大きさでした。



ウンモンオオシロヒメシャク
今回で3度目の確認となるウンモンオオシロヒメシャク。
過去データを見てもこの付近の外灯でしか見た事がありませんでした。



スジキリヨトウ
小型のスジキリヨトウ、割と個体数も多く長いスパンで各地で見られます。



シロスジアオヨトウ
こちらも各地で普通に見られるシロスジアオヨトウ
ホストはタデ科のイヌタデやギシギシで5月~6月・8月~9月の年2回発生。



ハイイロセダカモクメ
あまり普段見慣れないハイイロセダカモクメ、過去データを見ていると
2011年8月中旬~下旬・2013年9月上旬・2015年8月下旬に見ている。
ホストはキク科のヨモギです。





ガマキンウワバ
ヤガ科[キンウワバ亜科]に属する蛾でホストはテンサイなど。
日本各地で7-11月にかけて普通に見られる。


[おまけ画像]


コスズメ 幼虫
自宅の庭のブドウの葉で見つけたコスズメの幼虫。
写真の褐色タイプと緑色のタイプが見られた。


ベニスズメ 幼虫
友達の北国さんから送って頂いた画像で自宅の玄関にいたそうです、ベニスズメの幼虫でした。

本日も当ブログにお越し頂きありがとうございます。
また明日もどうぞ宜しくお願い致します (。-_-)ノ☆・゜::゜ヨロシク♪

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[飼育編] オオクワガタ・クロカナブン他

2015年10月02日 | 飼育日記
本日は友達から頂いた昆虫の様子をこそ~り記事にして見ました。
飼育記事の他にも採集した幼虫や不明昆虫も登場致します。
最後までお付き合い頂けたら幸いです・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

松任谷由実 Yumi Matsutoya Hello,my friend

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*





オオクワガタ
以前友達のセブン上司さんから頂いたオオクワガタ、現在も元気に生きております





クロカナブン
友達のマイスターさんに頂いたクロカナブン、産卵し幼虫が孵化しました。
上手く成虫まで育ってくれたら良いなぁ





タニグチコブヤハズカミキリ
友達のDX-9さんから頂いたタニグチコブヤハズカミキリ、ブドウの枯葉で現在飼育中
北海道ではもうカミキリもほとんど見られなくなってしまったのでとっても嬉しいプレゼントになりました。







オビグロスズメ北海道亜種 幼虫
2015年9月上旬に外灯回り時に採集したオビクグロスズメの終齢幼虫。
その10日後に蛹になりました。





不明蛾①
上:2015年5月上旬にマンサクの葉で採集した幼虫です。
下:2015年5月下旬に羽化しました、種名が分かりません(汗






上:2015年5月上旬にマンサクの葉で採集した幼虫が約10日後に蛹になりました。
下:2015年5月下旬に羽化しました、ニセギンボシモトキヒメハマキでしょうか?


[本日の不明幼虫]




不明幼虫①
2015年6月上旬にヨモギの葉の上で見つけた幼虫・・・・




不明幼虫②
2014年9月下旬にシラカバの葉にいたスズメガの幼虫を採集しました。
10月上旬に蛹化しましたが、その後羽化する事なく終わってしまった。
モモスズメかクチバスズメの幼虫ににているがどちらかわかりません。

※ どなたか分かる方がいたらアドバイスお願い致します (m。_。)m オネガイシマス
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪