(1)スポーツの妙味には、持っている能力を全面に出して正面から激突し合う正攻法
(frontal attack method)ものと、微妙なかけ引き(tactics)で相手の裏をつく戦略法
(strategy method)がある。
フィジカル・ストレンジ(physical strength:体力)の能力の高さを競うスポーツでは、
正攻法がわかりやすくて、判定基準(standard of decision)がはっきりしている。
米国大リーグ・ベースボール、サッカー、ラグビー、オリンピックゲームと持って生まれ
たフィジカル・ストレンジの能力の高さでアドバンテージ(advantage)のはっきりする正
攻法のスポーツでは、歴史的なスポーツ資産の蓄積以外にもフィジカル・ストレンジの
能力の差異は、結果にあきらかだ。
それでは、持って生まれたフィジカル・ストレンジの能力の低いものは、勝負もできない
のかというと、そこで微妙なかけ引きを差し挟んで、心理的にアドバンテージをつくりだし
て、同じグレードのステージの中で競う戦略法を考える。
これが、スポーツのわかりやすい正攻法の原点からすれば、かけ引きの戦略法、心理
作戦は結果を受け入れにくく、わかりにくい。
WBCで2大会連続世界チャンピオンになった日本代表チーム。米国大リーグ・ベースボ
ールは、キャンプ・インも遅いトレーニングシステムと同時期開催のWBCゲームには、それ
ほど強い関心も伝わってこずに、しかしその長いレギュラーシーズンでは、日本プロ野球
の主力が目指す魅力あるスポーツに変わりはない。
持って生まれたフィジカル・ストレンジの能力の差異によるスポーツ観念の違いは、政治、
経済、文化の違いにもあらわれる。
(2)市民税10%恒久減税を目指す名古屋市長。市政を担当して1年が経過する。民主
党、自民党の低迷で、政党支持率8%ながら第3党に進出した「みんなの党」代表が、こ
の政策を支持、支援する。
参院選挙にからんでの応援の中で表明したものだが、名古屋市議会解散に向けた政治
活動も支援する。
市民税10%恒久減税が、単純に中、長期的な市場経済、市民生活にマイナスに働く
要素は、政治戦略としては考えなくてよい。政策はプライオウリティ(priority)の問題で、
中、長期的なスパン(span)の中で、効果的で相乗的に計画的、戦略的に対応するもので、
現状の市長と議会の対立構図の中で、争点のかみ合わない無原則に反発し合うカテゴ
リー(kategorie)のものではない。
市民税10%恒久減税への「みんなの党」の支持、支援はこの問題を再び政治軌道に
乗せるモチーブパワー(motive power)にはなるだろうが、議会対策もなく、正面突破をは
かる市長の戦略なき正攻法を見直さない限りは、今度は市民の理解を得ることはむずか
しく、市政の混迷から抜け出すことは出来ないだろう。
名古屋市長が改革と掲げる、市民税10%恒久減税、議員報酬の減額(市長はすでに
減額実施)、議員定数の削減は、市政、市民生活の健全スリム化への戦略的メインフォ
ース(main force)ではあるはずだ。チームとしての戦略法に問題がある。
(3)普天間基地移設問題。腹案はあるが、政治的かけ引きとかで開示はない。あちこち
から情報が流れて、一部移転先とされる徳之島ではすでに反対集会。それならばと、今度
は駐留米軍基地の80%が集中する沖縄で県外移設を訴える集会が開催された。
米国(米軍)は、日本政府の対応を見るばかりで、日本政府が決めた決着の時間もなく
なってきて、「本当にできるのか」と不満を示す。
米国(米軍)の基地周辺の安全、環境、平和への具体的な指針こそが日本国民、地域
住民との話し合いの基盤となるものが、体力のない日本政府にもそれを引き出せる戦略
法も時間設定もなかった。
唯一の政治的かけ引きの戦略法もなく、首相の進退のリミットだけが迫っている。
体力のある米国(米軍)は、世界戦略上、沖縄基地を日本の基地対応をどう評価してい
るのだろうか。
国際政治情勢の正攻法からいけば、駐留米軍基地は、「暫時」国外移設で、いい。
(frontal attack method)ものと、微妙なかけ引き(tactics)で相手の裏をつく戦略法
(strategy method)がある。
フィジカル・ストレンジ(physical strength:体力)の能力の高さを競うスポーツでは、
正攻法がわかりやすくて、判定基準(standard of decision)がはっきりしている。
米国大リーグ・ベースボール、サッカー、ラグビー、オリンピックゲームと持って生まれ
たフィジカル・ストレンジの能力の高さでアドバンテージ(advantage)のはっきりする正
攻法のスポーツでは、歴史的なスポーツ資産の蓄積以外にもフィジカル・ストレンジの
能力の差異は、結果にあきらかだ。
それでは、持って生まれたフィジカル・ストレンジの能力の低いものは、勝負もできない
のかというと、そこで微妙なかけ引きを差し挟んで、心理的にアドバンテージをつくりだし
て、同じグレードのステージの中で競う戦略法を考える。
これが、スポーツのわかりやすい正攻法の原点からすれば、かけ引きの戦略法、心理
作戦は結果を受け入れにくく、わかりにくい。
WBCで2大会連続世界チャンピオンになった日本代表チーム。米国大リーグ・ベースボ
ールは、キャンプ・インも遅いトレーニングシステムと同時期開催のWBCゲームには、それ
ほど強い関心も伝わってこずに、しかしその長いレギュラーシーズンでは、日本プロ野球
の主力が目指す魅力あるスポーツに変わりはない。
持って生まれたフィジカル・ストレンジの能力の差異によるスポーツ観念の違いは、政治、
経済、文化の違いにもあらわれる。
(2)市民税10%恒久減税を目指す名古屋市長。市政を担当して1年が経過する。民主
党、自民党の低迷で、政党支持率8%ながら第3党に進出した「みんなの党」代表が、こ
の政策を支持、支援する。
参院選挙にからんでの応援の中で表明したものだが、名古屋市議会解散に向けた政治
活動も支援する。
市民税10%恒久減税が、単純に中、長期的な市場経済、市民生活にマイナスに働く
要素は、政治戦略としては考えなくてよい。政策はプライオウリティ(priority)の問題で、
中、長期的なスパン(span)の中で、効果的で相乗的に計画的、戦略的に対応するもので、
現状の市長と議会の対立構図の中で、争点のかみ合わない無原則に反発し合うカテゴ
リー(kategorie)のものではない。
市民税10%恒久減税への「みんなの党」の支持、支援はこの問題を再び政治軌道に
乗せるモチーブパワー(motive power)にはなるだろうが、議会対策もなく、正面突破をは
かる市長の戦略なき正攻法を見直さない限りは、今度は市民の理解を得ることはむずか
しく、市政の混迷から抜け出すことは出来ないだろう。
名古屋市長が改革と掲げる、市民税10%恒久減税、議員報酬の減額(市長はすでに
減額実施)、議員定数の削減は、市政、市民生活の健全スリム化への戦略的メインフォ
ース(main force)ではあるはずだ。チームとしての戦略法に問題がある。
(3)普天間基地移設問題。腹案はあるが、政治的かけ引きとかで開示はない。あちこち
から情報が流れて、一部移転先とされる徳之島ではすでに反対集会。それならばと、今度
は駐留米軍基地の80%が集中する沖縄で県外移設を訴える集会が開催された。
米国(米軍)は、日本政府の対応を見るばかりで、日本政府が決めた決着の時間もなく
なってきて、「本当にできるのか」と不満を示す。
米国(米軍)の基地周辺の安全、環境、平和への具体的な指針こそが日本国民、地域
住民との話し合いの基盤となるものが、体力のない日本政府にもそれを引き出せる戦略
法も時間設定もなかった。
唯一の政治的かけ引きの戦略法もなく、首相の進退のリミットだけが迫っている。
体力のある米国(米軍)は、世界戦略上、沖縄基地を日本の基地対応をどう評価してい
るのだろうか。
国際政治情勢の正攻法からいけば、駐留米軍基地は、「暫時」国外移設で、いい。