(1)事業仕分け第2弾が4月23日から始まる。今回は、天下りの温床、ムダの多い公平
性の少ない、多額の補助金投資による独立行政法人が事業仕分け対象。
昨年11月の事業仕分けでは、予算の財源不足を補うための単純財源捻出が、どうも本旨
であった。
対象事業の現在時点での成果、果実を検証対象として、事業の性格、仕組み、目標効果の
中身とは別に、事業趣旨に基づく現在値の果実の有無を基準として判定した。
本来のムダの削減による中、長期的な事業組織の形態、運用、特性、効果の検証ではなか
ったから、科学技術、教育、文化関連のスパンの長い事業効果の分析では問題化もした。(だ
からといって、結果として事業仕分けが不適切であったということではない。)
(2)ムダを省き、スリムでフットワークのいい高性能機能組織体の効率的で効果的な経営で、
利潤を高めて競争力を持つ必要性のある民間企業では、事業仕分けは日常的なルーティン
(routine)だ。
契約行為でも、入札制で条件提示の有利な業者を選別して、さらに複数年契約効果で、単年
毎の契約金額をスリムにして、同期間内の実績評価を検証して実績評価に基づく、年度毎の事
業仕分け評価をさらに契約金額に反映して、スリムで高性能機能の組織体系、体型化してい
く。
(3)この間、国および地方自治体組織では、原資が国民の投資(税金)とばかりに収益性
を度外視した非効率で放漫な組織運営が日常化して、結果として国民に過度の負担を及ぼし
ていた。
ようやく、時代が安定不況の経済情勢の中、経済効率化が普通となって求められて、近年
になって今までの随意契約(業者指定の見積もり合わせ)による単年契約の非効率から、複
数年契約に変更し始めたほど、事業が停滞していた。
単年度予算の執行で、年度末の工事、行事が集中して計画性の乏しい予算処理が行われ、
それでも「使い切れない」国および自治体の一部では「裏金」としてプールして目的外の公費
の裏使用という有り様。
(4)国および自治体、関連行政法人組織の運用の原資は、国民の投資(税金)。重複、不適
切、不適正、過剰、誤用、目的外の使用があってはならない。
昨年11月の事業仕分けのように、単純に現在値の成果、果実だけの財源捻出の仕分けで
ない、事業内容、形態、運用、特性、効果の総体的な検証で、事業のスリム化、本質論とし
てのムダ削除を実現することが求められる。
(5)あわせて大事なことは、事業仕分けの「その後」の事業の「改善」、「実績」評価の検証。
事業仕分け後の1年間の事業の「改善」効果による実績評価の検証を、さらに次年度の事業
の効率化、効果につなげる、反映することが事業仕分け(business classification)の本論、
本質なのだ。
性の少ない、多額の補助金投資による独立行政法人が事業仕分け対象。
昨年11月の事業仕分けでは、予算の財源不足を補うための単純財源捻出が、どうも本旨
であった。
対象事業の現在時点での成果、果実を検証対象として、事業の性格、仕組み、目標効果の
中身とは別に、事業趣旨に基づく現在値の果実の有無を基準として判定した。
本来のムダの削減による中、長期的な事業組織の形態、運用、特性、効果の検証ではなか
ったから、科学技術、教育、文化関連のスパンの長い事業効果の分析では問題化もした。(だ
からといって、結果として事業仕分けが不適切であったということではない。)
(2)ムダを省き、スリムでフットワークのいい高性能機能組織体の効率的で効果的な経営で、
利潤を高めて競争力を持つ必要性のある民間企業では、事業仕分けは日常的なルーティン
(routine)だ。
契約行為でも、入札制で条件提示の有利な業者を選別して、さらに複数年契約効果で、単年
毎の契約金額をスリムにして、同期間内の実績評価を検証して実績評価に基づく、年度毎の事
業仕分け評価をさらに契約金額に反映して、スリムで高性能機能の組織体系、体型化してい
く。
(3)この間、国および地方自治体組織では、原資が国民の投資(税金)とばかりに収益性
を度外視した非効率で放漫な組織運営が日常化して、結果として国民に過度の負担を及ぼし
ていた。
ようやく、時代が安定不況の経済情勢の中、経済効率化が普通となって求められて、近年
になって今までの随意契約(業者指定の見積もり合わせ)による単年契約の非効率から、複
数年契約に変更し始めたほど、事業が停滞していた。
単年度予算の執行で、年度末の工事、行事が集中して計画性の乏しい予算処理が行われ、
それでも「使い切れない」国および自治体の一部では「裏金」としてプールして目的外の公費
の裏使用という有り様。
(4)国および自治体、関連行政法人組織の運用の原資は、国民の投資(税金)。重複、不適
切、不適正、過剰、誤用、目的外の使用があってはならない。
昨年11月の事業仕分けのように、単純に現在値の成果、果実だけの財源捻出の仕分けで
ない、事業内容、形態、運用、特性、効果の総体的な検証で、事業のスリム化、本質論とし
てのムダ削除を実現することが求められる。
(5)あわせて大事なことは、事業仕分けの「その後」の事業の「改善」、「実績」評価の検証。
事業仕分け後の1年間の事業の「改善」効果による実績評価の検証を、さらに次年度の事業
の効率化、効果につなげる、反映することが事業仕分け(business classification)の本論、
本質なのだ。