「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2020年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
スーファミのジャンク品を買った
初詣いってきた
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2865)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
F12864G25412P1701用のシールドも作る
Arduino
/
2020年07月01日
PCBWayの500円クーポンが週末までなので、その前に
もう1枚シールド作って発注しようかなと思っている
ところ。
F12864G25412P1701液晶を使ったシールドを作っておこう
かなと。
https://www.aitendo.com/product/10007
これ。Aliexでも同じもの売ってる。
というわけで、例によってFrigzing使って回路を描いて
行く。こないだ、十字入力と2ボタンの計6入力にする
ための抵抗値計算をやっておいたので、
https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/4256.html
この時の抵抗値を使って、6入力をアナログ入力でキー
入力をするためのシールドにしていく。
ライブラリはArduinoに簡単に繋げられるようなピンの
並び順にしておいたので、結構簡単にできるはず。
サクッと配置。ちなみに、バックライトは3.3VかPWM出力端子
かどちらかに繋げられるようになってる。PWMに繋げば輝度が
調整できる。PWMピンは3つから選択可能にしておいた。
スライドスイッチで切り替えるのを想定しているんだけど、
ピンヘッダにしちゃって、ジャンパーピンを付けなければ、
オープンにできるので消灯モードにもできる目論見。
で、仮にオートルートで配線掛けてみる…。viaがゼロ
ってわけにはいかなかったけど、まぁそんなに悪くはない
配線になった。
手でゼロからきれいに配線すれば、もっとイイカンジに
なるだろうから、あとはちょっとした配置とか、シルク
とかを描いていこうかな…と思ったところで気づく。
そういえばこの液晶モジュールって、3.3Vじゃん…
だからこないだ電圧変換のことをあれこれ調べてたのに、
すっかり忘れてた。
I2CのOLEDモジュールは5V、3.3V両対応だけど、これは
そういうわけにいかないので、5V版、3.3V版どちらの
Arduinoに繋いでも動くようにしておかないといけな
かったんだよな。
というわけで、電圧変換用に74HC4050を追加していく。
面積的にDIPは厳しいので、SOPを使うことにする。
せっかくシンプルだったのに、ぐちゃぐちゃになった。
なんとか押し込んだんだけど、液晶モジュールとADC入力
のピン切り替え用ピンヘッダと重なっちゃたな。位置的にも
落ち着きが悪い。まぁ、仕方ない。
とりあえず、オートルートを掛けながら調整してみて、
未配線ができなかったので、これを手でゼロから配線すれば
まぁイイカンジになりそうな気がする。
いざとなれば、シールド用の周囲のピンソケットから1列分
離して配置してあるピンヘッダ類を、ギリギリまで寄せて
しまう手もある。それでそれぞれ2.54mmほど広がる。特に
上側の2.54mmのスペースは貴重。
よかった、よかった。と思って、さてなんか見落としは
ないかな?とか思って眺めていると、気づいちゃう。
まず、74HC4050にパスコンが無い。デジタル信号の出力が
あるから、これはやっぱパスコン要るんだよなぁ。
あと、74HC4050の使ってない入力端子1本がオープンに
なってる。これはGNDかVccに繋いでおかないとな。まぁ、
配線が大変だったら近くの入力端子と繋いじゃっても
いいんだけど。配置次第。
あとは無いかなぁ?と思って色々眺めていると、もう一つ
気づく。抵抗の分圧でどのキーを入力するかを判別させる
んだけど、その基準になる電源が、3.3Vを使ってたなぁ。
これだとちょっと困るよねぇ?
3.3V版Arduinoだと3.3Vでいいけど、Unoとか5V版なら5Vを
供給してほしいわけだよな…。そういう場合はどこから
電源引いてくればいいんだ?と思って気づく。
あぁ、そういうときのためのIOREF端子か。なるほど。
それでこの端子が新たに拡張されたのか。いままで使った
ことなかったから意識したことなかったな。8-8-6-6の
ピンヘッダ使おうと思ってたけど、こういう場合には
10-8-8-6じゃないとだめなんだな。(まぁ、IOREFだけ
下側に端子生やしておくんでもいいんだけど)
というわけで、パスコン、オープンのままの入力端子、
アナログ入力用に使う電源電圧の3点を直しておけば
とりあえず大丈夫そうかな。
パスコンの周辺はごちゃごちゃ配線集まってるので、
パスコン置けるか心配ではある。
けどまぁ、いまデザインルールは標準の24milなので、
実はそんなに太い配線要らないんだよな。16milでも
十分すぎるはず。もうちょっと細い配線にしよう。
http://blog.eldhrimnir.com/?p=2949
24milでは600mAまで、16milでは400mAまでってことに
なってるみたいだな。
ちなみに、オイラ大好き秋月Arduino互換マイコンボード
を作るための基板
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04399/
を元に作ったArduino Pro互換ボードも、元々IOREF端子
無いし、あとオイラのArduino Unoも古い型のボードなので、
IOREF端子がまだついてないやつなんだよな。(今売ってる
やつには当然ついてる)
まぁ、IOREF付いてるArduino互換マイコンボードはいくつか
もっているけどな。でも、そういうArduino(互換)ボード
で使う場合も想定して、キー入力用の基準電源は切り替えが
可能にしておいた方がいいのかなぁ?ちょっと悩ましい。
切り替えなくても、ジャンパー線でVccと繋げられるような
仕組みを残しておけばいいのかな。
ふと自ブログでF12864G25412P1701を検索しなおしてて、
忘れてた情報を思い出す。
https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3386.html
この液晶モジュールって、写真撮るときにストロボ炊くと、
光に反応して内部回路がバグるんだよな。Raspberry Pi2
でもそういうのがあった。
強い光を遮るシールでも貼っておけばいいのかなぁ。
どの部分かがわからんとなぁ。
Aliexで、ウェストファンを検索したせいで、お勧め品
に空調服が出てくるようになってしまった。
https://ja.aliexpress.com/item/4001126500568.html
https://ja.aliexpress.com/item/4001009218017.html
いやぁ、そういうのが欲しかったわけじゃなかったん
だけど…でも安いからこういうのも悪くないかもしれん。
でも、
https://ja.aliexpress.com/item/4001058656627.html
これを買おうかなぁと思っているんだけどな。どっちが
いいのかな。運転中に使うものだから、どっちが邪魔
にならないかって1点で決めていいんだけどな。空調服
だと、シートベルトやシート自体と干渉しないかが
心配だよな。
ちなみに、空調服の方は、ファンとケーブルはついてる
けど、バッテリーはついてないみたい。まぁ、その手の
ものはダイソーで買ったやつでも十分だからな。
https://twitter.com/d_asuka/status/1277855050774089728
エコバッグ。このエコバッグはもろにオイラにささるなぁ。
すっごい欲しい。
確かにエコって読んだことがあるけど、まさかのエコ
バッグにしてしまうとはねぇ。
https://twitter.com/marutsukyoto/status/1277447391977693186
マルツ京都寺町店、閉店になってしまうらしい。
京都のマルツには縁は無かったんだけど、身近な
電子パーツ店がなくなってしまう可能性っていう
のは、これからも続くんだろうな。こまってしまう
よな。
https://twitter.com/tigers_1964/status/1277892507687202816
西ノ島、きれいな形してたスコリア丘が崩れている
らしい。溶岩が大量に出ているからか。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』