「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2020年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
USBパワー制御シールドをもうちょっと進める
Arduino
/
2020年07月21日
https://www.youtube.com/watch?v=twcVymNjYwU
HI-A 42号機打ち上げ。ライブで見た。打ち上げの前後だけ
だったけど見てた。安定の成功で良かった。
ちょっとずつ、Arduino制御のUSBパワー制御シールドの回路
を進めて行ってるところ。
以前、どのくらいの面積になるかを確認しただけのざっくり
配置よりも、もう少し機能を細分化しつつ、使い勝手や
配線の無理のなさも考慮しつつ、全体の配置なんかを
見直しているところ。
I2C OLEDモジュールをGPIOからオンオフするための回路
周りは、4066と小さいMOSFET(2N7000想定)で多分いける
だろう。
問題は、このシールドから5V端子を経由して、Arduino基板
自体に電源を逆方向に供給するってことを考えてるんだけど、
その際の、Arduinoボード上の5Vレギュレータの扱い。
Vinから電源入ってこないので、レギュレータには逆電圧が
掛かってるはずなんだけど、色々調べてみると、公式では
5Vや3.3Vから電源入力すると、回路を壊すっていうことが
書かれているみたいなものの、そもそもPCとUSB電源で繋いだ
時には5Vだけ供給されているわけで、回路上は5Vレギュレータ
の逆電圧保護ダイオード自体は入っているっぽい。
(というか、レギュレータ自体に内蔵されてるみたい)
なので、Unoみたいなリファレンスボード系を使っている
限りは、5V端子からArduinoに直接5Vを供給しても、特に
問題ないはず。
問題になるのは、オイラが以前作ったような、オレオレ
Arduino互換基板とか、Aliexで売ってる互換ボードの
ような普通に5Vレギュレータがポンッと載せてあるだけの
Arduino互換ボード類かな。
https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1277.html
以前、秋月製Arduino互換基板を元に、Arduino Proと
同じFTDI-Basic Breakout基板で書き込みできるように
シリアル周りの配線だけ変えたやつなんかだと、
これはレギュレータ自体載ってなかったり、いろいろと
アレなわけなんだけど、そういう危ない代物も加味しつつ、
中華製互換基板のような、普通のレギュレータがポン付け
されてるだけのような基板でも、とにかく5V-Vin間で
逆電圧が掛かって壊れるみたいなことがないように、
シールド上にダイオード1個置いておいて、逆電圧保護を
掛けておくのが安全かなと。ダイオード1個追加。
あと、オフ時に、ボード全体の電力消費をほぼゼロにしたい
ので、シールド側からオンの合図(ボタン押下)してから、
Arduino側のGPIOで自ら電源制御(といってもオンにし続ける)
を行って、タイマー動作とかでオフにするって動作をする
ためには、シールド上だけでなく、Arduino側も含めて
主電源を落とすための機構も必要。
ChaNさんのmp3プレイヤー
の回路図にあるような制御を
行いたいわけなんだけど、一つには、P-MOSなり、PNPtrなり
を利用して、タクトスイッチorGPIOから主電源をオンオフ
制御できるようにする回路が必要。
そのP-MOSなりPNPtrなりをデジタル制御するために、ChaNさん
の回路ではデジトラ(RN1205)が登場しているんだけど、
これと同じような内部抵抗、hFEのデジトラが見当たらないん
だよな。まぁ、この程度の機能なら、2SC1815とか抵抗とか
使って作っても、(スイッチ2個だけだから)大した部品数
にはならないんだよな。
デジトラでもディスクリートでも、どっちでもよいので、
とりあえずスペースだけ空けておいた。
https://www.rohm.co.jp/electronics-basics/transistors/tr_faq
デジトラのあれこれはここが詳しい。定数が合って
いなくても、適当にデジトラ入れておけばいいのかなぁ?
オンオフ制御はともかく、消費電力が気になるんだよな。
ChaNさんの回路では、パワー制御にはPNPのストロボ用tr
を使ってる。この部分の回路って、Vcd(sat)が結構
大きいバイポーラ使うより、P-MOSFETの方が都合がいいと
思うんだけど、そもそもその手のちょうどよいサイズ・
スペックのP-MOSFETって、探してもほとんど見つからない
んだよな。
で、ChaNさんの使っている2SA1300っていうtrって、
ストロボ用のtrで、Vce(sat)が0.2Vくらいと小さい
特殊なやつなんだよな。P-MOSFETを使わなくても、
これなら電源制御用として向ているのは解る。
ただ、2SA1300を含めて、ストロボ用trってあまり入手性
は良くないと思うんだよな。
なので、似たようなものを探してみたんだけど、秋月で
売ってるような2SB772Lっていうのは多分同様のスペックを
持っているはず。
(Vce(sat)が0.3Vくらいで、hFEも低くない。これなら
Arduinoの動作を不安定にするほどの電圧降下はない
んじゃないかと)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13600/
2SB772って、Aliexでも入手できるのかなぁ?と思って物色。
型番で探すと結構見つかるんだけど…
https://ja.aliexpress.com/item/32462457651.html
秋月だと、TO92パッケージ(背高)なのに、Aliexで入手
できそうなのはTO-126だなぁ。
同じものなの?と思って色々調べてみたら、どうやら
同じものっぽい気がする。TO-92もTO-126も、NEC製だけ
あって、日本スタイルの「こっち向いてエクボ(ECB)」の
順になってるみたい。これは2A1300(東芝製)と同様。
まぁ、2SB772でいいかなぁ。入手性の点から。個人的には
TO-92の背高パッケージが結構好きなんだけどな。TO-126
でもいいけど。
あと、電源線に関しては、結構な大電流(1~2Aくらい)を
流す必要があるので、配線周りの注意事項も整理しておく。
パターンの太さはアンペアの値から求めればいいとして、
Viaを打つ場合の電流量って、そもそもどうすればいいん
だろう?っていうのを全然知らなかったので調べる。
https://www.noise-counterplan.com/article/14969107.html
https://www.atmarkele.com/articles/131
0.3mmのVia1個あたり300mAらしいので、1Aだと3~4個、
2Aだと6~7個打てば、10℃の上昇で抑えらえるという
ことみたいだな。
あとは、PCB業者さんのスペックとして、Viaの径の選択肢
からどうするかとか、基板上に複数種類のViaを付けると
基板作成時にマシニングセンタの機器選択時間が余計に
掛かったりするとかって辺りを考慮して、小さいViaを
たくさん打つか、大きいViaを1個打つか、みたいな選択を
考えればいいのかな。
まぁ、そのあたりを考えながら、もうちょっとちゃんと
考えて、基板がちゃんと動く程度に落とし込んでいきたい
ところ。
https://twitter.com/felis_silv/status/1285154423761547265
ストローにしても、コンビニ袋にしても、この使い捨て
マスクにしても、なんでそこらにポンポン捨てて、海に
流れ込んじゃうようなことになるんだろう?
ゴミ箱が無い国なのかなぁ?
3Dプリンタのフィラメントの乾燥、というか、防湿の
ために、シリカゲルなんかを使っているわけなんだけど、
そもそもシリカゲルを乾燥して再利用するための情報を
以前漁った時には、
「電子レンジは焦げることが多いから避ける」
「フッ素加工フライパンで炒るとフッ素加工がはげる」
って話で、鉄とかアルミとかむき出しのフライパンで炒る
のがいいらしいって話だったので、Daisoでちっちゃい
その手のモノを買ってきた。
…んだけど、そもそも、電子レンジやガスレンジ以外に、
いいものないの?と思って考えてみた。
布団乾燥機でシリカゲルを乾燥させることって、できない
ものなの?と。で、「布団乾燥機 シリカゲル 乾燥」
みたいな感じで検索してみたら、やっぱり布団乾燥機
でも大丈夫みたいだな。
https://hands-media.jp/505?p=2#head-a06846274d137d2fcb852495c84d821b
さらに探していると、
https://matome.naver.jp/odai/2148547624417213301
炊飯器使うって手もあるみたいだな。ただ、炊飯器の窯は
フッ素加工だろうから、ちょっと心配はある。
https://twitter.com/samepacola/status/1284978825839820802
>えっ 日暮が起きた!?
来た来た。うるう年だからな。
あと、「清掃済」って、確かにずるいよな。
https://twitter.com/OXYGEN_PZ/status/703423362500919297
>#違うのだ
https://twitter.com/sinpen/status/1117365876162908162
タイすごいな。こんなものがずらずらと…
https://twitter.com/teno_art_sop/status/1283195434840678400
>ややこしいな
>先生!
https://twitter.com/jijicom/status/1284978477222047744
木下サーカス。そうなのか。たしかに厳しいだろうという
気がするし、さすがにライオンや象がUber Eatsで稼いで
来るとかって、無理だしなぁ。とても厳しいよな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』