ストーブの炎が不安定になってきた。
正面中央が、ポッポッポッていいながら、細い炎上がったりする。
芯が短かなってるんやろなあ。
考えてみたら、もう40年近こう使こてる。
最初の頃は、芯やら灯油タンクのパッキンやら、しょっちゅう替えてたけど、ここ20年くらいは放ったらかしやったもんなあ。
SANYOの灯油ストーブ。
全然臭いせえへんし、上にやかんと鍋載せれるし。
とにかく優れもんやねん。

第一こいつな、私が20代からやり続けてきたアホの限りを、ぜぇんぶ知ってんねんで。
黙~って、見てくれてたんやで。
そう簡単に他のストーブに替えられまっかいな。
けど、こいつの替え芯、今は手に入れへんねんて。
SANYOはなくなってもたし、あとのサービス引き受けた会社も、代替品は無いて言うてるらしい。
事故起こったらあかんし、買い替えるのが正解なんやろね。
けどなあ、SANYOさん、おたくの「OHR-28E」ほんまよう頑張ってくれてる。
すまなんだ。
私が替え芯の予備、買うとけへんかったばっかりに。
正面中央が、ポッポッポッていいながら、細い炎上がったりする。
芯が短かなってるんやろなあ。
考えてみたら、もう40年近こう使こてる。
最初の頃は、芯やら灯油タンクのパッキンやら、しょっちゅう替えてたけど、ここ20年くらいは放ったらかしやったもんなあ。
SANYOの灯油ストーブ。
全然臭いせえへんし、上にやかんと鍋載せれるし。
とにかく優れもんやねん。

第一こいつな、私が20代からやり続けてきたアホの限りを、ぜぇんぶ知ってんねんで。
黙~って、見てくれてたんやで。
そう簡単に他のストーブに替えられまっかいな。
けど、こいつの替え芯、今は手に入れへんねんて。
SANYOはなくなってもたし、あとのサービス引き受けた会社も、代替品は無いて言うてるらしい。
事故起こったらあかんし、買い替えるのが正解なんやろね。
けどなあ、SANYOさん、おたくの「OHR-28E」ほんまよう頑張ってくれてる。
すまなんだ。
私が替え芯の予備、買うとけへんかったばっかりに。