ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

実家へ

2007-08-04 08:30:24 | 日々の生活
本日午後より、実家へ帰ります。明日の更新は昼頃から夜にかけての間に行う予定です。一応電王記事は更新しておきますので、TBは受け付けております。

またさすがに実家ではゲキレンジャーが見れないので、しばらくこちらの感想は中断します。ビデオには録っておくので1ヵ月半後ぐらいには更新しようかと。

今年は去年とは違い、ちょっと忙しくなりそう。何せ運転免許を取らなくてはならない。正直この街では自動車よりも自転車のほうが便利なので必要ないとは思うが、後々のために取っておいた方がいいということで通うことに。

車の運転はかなり怖いイメージがあるので心配である。マリオカートやゴーカートならいいんだが(笑

そんなところです。ではまた。
コメント (2)

電王VSしん王

2007-08-04 06:45:33 | 仮面ライダーシリーズ
・・・まずは報告から。この時間帯に更新している、即ち今日の映画は諦めたということ。今はそれほど強くないが、午後が心配なので中止せざるを得ない。公開初日に映画を見ないのも久しぶりだ。

おそらく実家に帰っても、見せてくれるかどうか分からない。一応映画館に立ち寄ってもらい、パンフレットだけでも購入したいと思う。はぁ・・・見たかったなぁ・・・・



さて気を取り直して昨日のクレヨンしんちゃんSP「電王VSしん王」についての感想。

丸々1時間電王の出番があると思った私が甘かったのだろうか。出番は結局最後の15分程度。大半が再放送(?)で占められていた。これは電王のみを狙った人への罠に違いない。

そして遂に真打登場。「世界の車窓から」もとい「デンライナーの車窓から」のオーナーのナレーションからスタート。BGMや効果音も電王のがふんだんに使われていた。声も本人そのまま。オーナーは慣れているとしても、良太郎も慣れている感があった。イマジン憑依後の演技と言い、歌といい、今回といい、佐藤くんはかなり凄いような・・・ただトークは苦手なようだ(映画宣伝番組より

肩のパーツを取って踊りを踊って伝説のイマジンを呼び出すモモタロス。オーナーなのに時間の流れを崩すような行動を取るオーナー。そして声優さんの都合上、喋ると崩れるイマジン。良い意味でやりたい放題である。まぁそこそこ楽しめたからよしとしよう。パート2´ということは、ウラが憑く前?

しかしこういうコラボレーションに違和感を感じないのはさすが電王と言ったところか。去年のカブトだったら絡ませにくいにもほどがあるしなぁ。そういえば以前、アバレンジャーと釣りバカ日誌(アニメ)がコラボしたっけ。あの時は双方にお互いが出演したんだっけな。

番組の最後ではオーナーがいつも立てている旗を1名様にプレゼント。1名様って・・・そんなでかい物でもあるまいし、せめて10名様くらいでもいいんじゃない?
コメント