ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

これまでの仮面ライダーW

2009-12-27 07:12:00 | 仮面ライダーシリーズ
ファングジョーカーは来週のお楽しみということなので、これまでのWを振り返ってみます。

まず最初に今でも悩んでるんですが、この作品は「仮面ライダーW」と「仮面ライダーダブル」のどっちなんでしょう?口に出して言う分には問題ないけど、記事で書く時毎回悩んでます。まぁどうでもいい悩みですけどね(苦笑。

さて前作ディケイドには毎回色々な仮面ライダーが登場し、いつでもライダー祭りでした。今回のWは現在仮面ライダーは1人なので、正直見た目的に寂しいかな?とも思ってましたが、全然寂しくないです。フォームチェンジが最初から9種類あり、各フォームごとの個性、さらにバイクの形態が変化したり、メモリガジェットで必殺技まで変わったり・・・と、毎回新しい刺激があって楽しんでます。もっとも、第1話でルナジョーカーの腕と足が伸びた時以上の衝撃は中々無いですがw手足を伸ばし、メタルシャフトを鞭のように扱い、トリガーの弾道を変化させるなど、予想外の効果を発揮するルナメモリには毎回期待してます。

物語も程よい謎解き感覚で楽しいですね。時には意外な人物が犯人だったりしましたし。園咲ファミリーの目的や、フィリップの無くした記憶など重要な謎もちらほらと。冴子が何を知っているのか楽しみです。
熱い翔太郎と冷静なフィリップのコンビ、そこへ亜樹子が加わってやかましく(苦笑。亜樹子の騒がしさは最初の頃よりは気にならなくなりましたし、スイーツの一件で見なおしました。警察や情報屋は毎回出てくると思ってたのに、事件に絡んでこない時があるのが意外。
敵の園咲ファミリー。何といっても霧彦さんが色んな意味で面白い。クレイドールのメモリを手放した若菜、父と共に重要な任務を行っている冴子、目的が読めない琉兵衛。彼ら以上の存在も後々出てくるのでしょうか。

戦闘シーンも楽しみですが、個人的にはタイトルのアルファベットに込められた2重の意味を探るのが楽しいですね。先週と来週のは「Fの残光」。フェイクとファングだと思ってましたけど、フィリップとファングかも。今後のタイトルが楽しみです。
敵を敢えて殺さず、メモリの破壊のみを目的とするのも、犯罪者に死んで罪を償わせるのではなく、生きて罪の重さを感じさせるためかなと思う。

おもちゃの売れ行きも好調なW。次回はいよいよファングジョーカー登場。さらに新しいライダーもそろそろ・・・
コメント (4)

これまでのシンケンジャー

2009-12-27 07:08:00 | スーパー戦隊シリーズ
今日は放送が無いので、シンケンジャーを振り返ってみようと思います。

前作ゴーオンジャーは走輔たち人間だけでなく、炎神たちも会話ができたので、かなりの大所帯といった感じでした。物語も笑える話が多く、幹部たちも愉快な面々ばかり。しかしシンケンジャーの幹部はその名の通り外道だらけ。太夫に関しては可哀そうな面もありますが、アクマロのように地獄を出現させようとしたり、十臓のように家族から作られたと知りながら刀を奮っていたり、そしてドウコク・・・底知れぬ面子ばかりです(汗。

この作品で意外な活躍を見せてくれたのが黒子さんたち。戦いのサポートだけでなく、身の回りの世話やご近所づきあいまでこなす近所の人気者。時には黒子を題材にしたエピソードもあったりと、当初は全く予想していなかった展開でした。見ていて興味深いキャラクターですね。
主人公たちも少しずつ成長してきてますが、やはり千明の成長が最も感じ取れます。丈瑠も笑顔を見せるようになったりしてますが、当初やる気の無かった千明がここまでしっかりしてくれたのは、何となく嬉しいものです。

戦闘シーンのカッコよさもシンケンジャーの特徴かなと。モヂカラを利用した攻撃や、立ち振る舞い、切り合いなど毎回魅せてくれます。シンケンレッド対十臓、ハイパーシンケンレッド、シンケンブルー&グリーンがくっついたままでの戦闘が印象的。最近投入されたモウギュウバズーカも、ただその場で撃つのではなく、持ったまま殺陣を行っているのも結構好きです。

そして巨大戦。戦闘員が巨大化するのは意外でしたが、何と言っても2話のおでん合体が忘れられない(笑。熱くなるはずの合体シーンで笑わされるとは思ってませんでしたよ。
シンケンオー、ダイテンクウ、テンクウシンケンオー、ダイカイオー、ダイカイシンケンオー、モウギュウダイオー、サムライハオー、ダイゴヨウと12折神+1提灯。侍武装が使われる機会は少なかったですが、どのロボットもカッコよかったです。サムライハオーも見慣れるとそこそこカッコよく思えてきました。おもちゃを横から見ると箱にしか(略。ミニプラはシンケンオーがちょっと不安定でした。
少し残念だったのは猿と亀折神の扱いが段々ひどくなったことでしょうか。両腕から刀持ちへ。そして最終的にはくっついてるだけ・・・一応ビーム出せたり分離することは出来るようですが、分離できたら合体している意味が(汗。

何はともあれシンケンジャーもそろそろクライマックス。残り数話、最後まで楽しくかっこいい作品であってもらいたいです。果たして女性シンケンレッドは丈瑠の女装なのか!(笑。
コメント (4)