今回の東宝特撮映画DVDコレクションは「メカゴジラの逆襲」。ゴジラ以外の怪獣がタイトルになってる珍しい映画です。メカゴジラ、相当人気だったんでしょうね。感想は以前も書いたので簡単に。
この作品はタイトル通りメカゴジラ(と真船博士、ブラックホール第三惑星人)が逆襲してくる話。前作「ゴジラ対メカゴジラ」で敗北したメカゴジラの残骸を海底から引き上げ修復したメカゴジラⅡ。ビームの構えがエメリウム光線っぽくなる変化が!(違。相変わらず悪役全開の面構え。チタノザウルスと並び立つとまた壮観。平成のメカゴジラも良いですが、こちらの荒々しいメカゴジラも良いものです。
このメカゴジラは第2の頭脳を搭載。首がもがれても大丈夫!・・・別にもろいと分かっている頭部に中枢仕込まんでも(汗。しかし第2の脳はゴジラの意表を突いた上に、一度はその攻撃でゴジラをダウンさせてますからなかなかの強さ。桂の命がけの行動が無ければゴジラもひょっとして・・・
しかし「海底から引き上げる」って良く使われているような。このメカゴジラⅡ、VSキングギドラでのキングギドラ、VSメカゴジラでのメカキングギドラ、×メカゴジラでの初代ゴジラの骨・・・海底にはお宝が一杯。
新怪獣のチタノザウルス。操られているとはいえ瞬間風速320mの突風を巻き起こし、ゴジラを結構遠くまで蹴り飛ばし、口で噛み付いて振り回すって・・・メカゴジラと戦ったら善戦出来るんじゃないか、こいつ(汗。
主役のはずのゴジラは相変わらず神出鬼没。子供に呼ばれて出てくるし、街中に突然出てくるし。対メカゴジラの時も倉庫からいきなり出てきたゴジラ。ウルトラマンじゃないんだからいきなり出てくるなとw
物語自体は結構真面目でした。対メカゴジラはメカゴジラの暴れっぷりや、主人公たちの移動など、どちらかといえば動きを感じさせてくれました。一方こちらは比較的静かな感じ。サイボーグとして蘇り、メカゴジラの頭脳につながれてしまった桂。自らの命と引き換えにメカゴジラを止める行動に出て・・・サイボーグであっても涙を流す。人の心は失われていなかったのでしょう。
ところで今回、大勢の命を奪う怪獣としてキングギドラ、ラドン、マンダが挙げられていましたが、何故にマンダ。海底軍艦でそんなに凄い活躍したのかマンダ。ガイガンやメガロ、ヘドラもいるってのにそれ以上の活躍したのかマンダ。マンダの暴れっぷりが気になるところです。そういえばFWではまるで別人のようなカッコよさだったなぁ・・・
次のDVDはVSビオランテ。これも買いですね。
この作品はタイトル通りメカゴジラ(と真船博士、ブラックホール第三惑星人)が逆襲してくる話。前作「ゴジラ対メカゴジラ」で敗北したメカゴジラの残骸を海底から引き上げ修復したメカゴジラⅡ。ビームの構えがエメリウム光線っぽくなる変化が!(違。相変わらず悪役全開の面構え。チタノザウルスと並び立つとまた壮観。平成のメカゴジラも良いですが、こちらの荒々しいメカゴジラも良いものです。
このメカゴジラは第2の頭脳を搭載。首がもがれても大丈夫!・・・別にもろいと分かっている頭部に中枢仕込まんでも(汗。しかし第2の脳はゴジラの意表を突いた上に、一度はその攻撃でゴジラをダウンさせてますからなかなかの強さ。桂の命がけの行動が無ければゴジラもひょっとして・・・
しかし「海底から引き上げる」って良く使われているような。このメカゴジラⅡ、VSキングギドラでのキングギドラ、VSメカゴジラでのメカキングギドラ、×メカゴジラでの初代ゴジラの骨・・・海底にはお宝が一杯。
新怪獣のチタノザウルス。操られているとはいえ瞬間風速320mの突風を巻き起こし、ゴジラを結構遠くまで蹴り飛ばし、口で噛み付いて振り回すって・・・メカゴジラと戦ったら善戦出来るんじゃないか、こいつ(汗。
主役のはずのゴジラは相変わらず神出鬼没。子供に呼ばれて出てくるし、街中に突然出てくるし。対メカゴジラの時も倉庫からいきなり出てきたゴジラ。ウルトラマンじゃないんだからいきなり出てくるなとw
物語自体は結構真面目でした。対メカゴジラはメカゴジラの暴れっぷりや、主人公たちの移動など、どちらかといえば動きを感じさせてくれました。一方こちらは比較的静かな感じ。サイボーグとして蘇り、メカゴジラの頭脳につながれてしまった桂。自らの命と引き換えにメカゴジラを止める行動に出て・・・サイボーグであっても涙を流す。人の心は失われていなかったのでしょう。
ところで今回、大勢の命を奪う怪獣としてキングギドラ、ラドン、マンダが挙げられていましたが、何故にマンダ。海底軍艦でそんなに凄い活躍したのかマンダ。ガイガンやメガロ、ヘドラもいるってのにそれ以上の活躍したのかマンダ。マンダの暴れっぷりが気になるところです。そういえばFWではまるで別人のようなカッコよさだったなぁ・・・
次のDVDはVSビオランテ。これも買いですね。