ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

仮面ライダーW 第49話(最終回)「Eにさよなら/この街に正義の花束を」

2010-08-29 08:41:17 | 仮面ライダーシリーズ
仮面ライダーW(ダブル)第49話(最終回)「Eにさよなら/この街に正義の花束を」

・・・終わってしまった。予想通りの決め台詞で締めてくれました。駆け足な気もしましたが、相棒がいない状態での翔太郎の踏ん張り、翔太郎を見て育った少年、そしてフィリップの復活と家族愛。十分に描けていたと思います。
しかし若菜がフィリップを復活させたのって、1年前に戻って蘇生させてたってことなんでしょうかね。風都タワー再建途中でしたし。まぁ再起動にかかる全てを閲覧したと言ってましたし、イエスタデイメモリとかもありますから、時間を遡るのも出来なくないのかな。

相棒に託された街を守るためにやせ我慢していた翔太郎。ハードボイルドは決してカッコいいことだけではないのでしょう。優しさを持つ翔太郎には、やはりハーフボイルドが似合っているのかもしれません。もしくは、あれこそ翔太郎なりのハードボイルドかと。
きっちり基本3フォームを見せてくれた後の半分こキック。街にはまだまだメモリが存在する。だがきっと翔太郎たちなら守り抜いていくことでしょう。ありがとうございました!

さて仮面ライダーWもこれで終わり。
思えば2人で1人、半分こキック、伸びる腕など衝撃的な第1話から早1年。魅力的な各種フォームチェンジ、ほど良い謎加減、早すぎる霧彦さんの死、最終的には振り切れた照井竜の登場、冴子と2人で昼ドラってた井坂先生、怒涛のフォームチェンジを見せてくれた映画などなど・・・語りだしたらキリが無いですね。お金をつぎ込めたのは給料がもらえるようになったから、というのもありますが、単純にダブルが好きだからだと思います。金が無い学生時代でも色々削って回してたしな!(汗。

ダブルとアクセル。ディケイドよりぐんと減ってライダーは2人。ですがそのフォームの多さで物足りなさなんてどこ吹く風。満遍なく活躍したと思います。何だかんだで全員マキシマムドライブ披露してますしね。ツインマキシマムや、プリズムとエクストリームのマキシマムドライブなど、かゆい所に手が届くのがダブルの良い所。
意外と早く和解した翔太郎たちと竜。ダブルがアクセルに乗り、空中からジョーカーエクストリームを放ったのはカッコよかったなぁ(24話)。他にもライダーツインマキシマムも!(28話)。
ダブル単体ではエクストリーム回が印象的。ボロボロになりながらも立ち向かう姿は良い(32話)。アクセルは・・・名場面多すぎじゃないかと。最近だとテラードラゴン戦とか(46話)、映画のナスカ&ウェザー戦ですかね。

さて各フォームの感想でも。
サイクロンジョーカー:基本形だけあって最多登場?マフラーのカッコよさを再認識。
サイクロンメタル:メタルツイスターは最高!
サイクロントリガー:緑と青でクールな感じ。もっと出番が欲しかった。
ヒートジョーカー:半分こパンチの人。俺の拳が(略。
ヒートメタル:ガンガン攻めれるはずなのに、様子見の印象が無くもない。
ヒートトリガー:どう見ても超竜神です。ナスカ相手の零距離射撃に惚れた。
ルナジョーカー:第1話から伸びる腕の披露は想定外。劇場版では半分こびたんびたん。
ルナメタル:伸びるメタルシャフトの人。鉄の硬度で鞭のようにしなる攻撃・・・恐ろしいフォーム(汗。
ルナトリガー:弾道変化の人。今じゃ驚きも無くw
ファングジョーカー:出番こそ少ないですが、カッコよくて大好きです。
CJエクストリーム:最強フォームだけど戦績はイマイチなような(汗。
アクセルトライアル:単純な加速フォーム。だがそれが良い。速さが売りなのに、速さで負けるってどうなんだw

当初から敵として登場していたミュージアム。しかし直接対決は少なく、まだかまだかと待ち続けていました。結局翔太郎がテラーの恐怖に侵されていた為に近づかなかったということで。敢えて動かない大物っぷりも良かったですが、もう少しテラーには出てきて欲しかったかな。あと霧彦さんは絶対に復活すると信じていた私がいます。
最終回では優しい父の顔を見せてくれた琉兵衛。いつもかけていた眼鏡を外したのがとても印象的。シュラウドは復讐に燃え尽きてしまったのでしょうか。テラーの攻撃喰らいながらの過労がたたったのか・・・

2人で1人だからこその強さを見せてくれる時もあれば、2人で1人だからこその弱点もあったり。仮面ライダーWは2人で1人のライダーでしたが、個人的には亜樹子がいなければ成り立たなかったとも思います。時に思いがけないヒントを言ったり、励ましたり。当初はやかましい印象が強かった彼女ですが、次第にそう思わなくなり、その元気さこそ亜樹子だなぁと。

風都イレギュラーズの皆。刃野&真倉の刑事コンビの話もあったりと、物語を盛り上げてくれてました。更に事件解決した後の人々も時折登場するというのは良かったですね。事件解決で終わりではなく、まだ元気に生きている。そして助けてくれた仮面ライダーを応援する。皆から愛されるヒーローでしたね。

1年間本当に、本当にありがとうございました!


そして次は任せたぞ!仮面ライダーオーズ!・・・自販機がバイクの発想は無かったわw
コメント (9)

epic28「おとうさんの宝物」

2010-08-29 07:58:22 | スーパー戦隊シリーズ
天装戦隊ゴセイジャー第28話「おとうさんの宝物」

筋グゴンの勝手な行動に怒る膜イン。でも武レドランに頼る気はさらさら無いようで(涙。そこへ遮光器土偶のピカリ眼登場・・・ドグーフ?

ピカリ眼の光を浴びた人々は、操られるようにゴセイジャーの邪魔をする。そして望までも光を浴び、博士にぶつかって思い出のワイングラスを割ってしまう。だが望は何も反応せず、謝りもせず部屋を出て行ってしまう。
光を浴びると感情がなくなり、言いなりになってしまう。テレビはナイスボート。博士は望に嫌われたと大号泣。博士の前では喋れないのでジェスチャーで幽魔獣反応を知らせるデータスと、博士をアラタに任せる4人w

ピカリ眼の目的は人を滅ぼす事。喋り方が激しくいらつくwゴセイナイトに一太刀浴びせる強さはあるのな。武レドランはピカリ眼の手助けをしに行こうとするが、膜インはピカリ眼ちゃんをみくびるなと叱責。筋グゴンが出現するかもしれないと言われて膜イン自ら出動。しかしこれも武レドランの思う壺?
アラタは博士を必死に励ます。幽魔獣の仕業と言えないのが辛い所。しかし何で言っちゃダメなんだっけ(汗。良い父親とは何か。望は十分に良い子に育ってきた。アラタとの会話でもう1度望と向き合おうとする博士・・・が、望は部屋にいなかった。


望はピカリ眼に言われるがままに、光を浴びた人々の先頭を歩く。このままでは岸壁に落ちてしまう。幽魔獣は東南2kmの地点に出現。博士ならきっと望を守れると信じるアラタ。
遠くで見つめていたピカリ眼&膜インを襲撃するゴセイナイト。しかし反撃を食らってしまい、ゴセイジャーが助けに入る。が、相変わらず変幻自在な膜インに大苦戦。
必死に望を止めようとする博士。何度突き飛ばされても懸命に向かっていく。望がいないとお父さんはダメなんです!・・・この人は何気に演技が上手いよなぁ・・・父の1番の宝物は望。その言葉に遂に望は正気を取り戻す。はたいたりするのではなく、どこまでも愛情をもった抱擁で説得する。良いなぁこういう解決。

ピカリ眼の術は解け、一気に反撃開始。スーパーゴセイジャーに超天装し、ミラクルゴセイダイナミックで撃破。何気にピカリ眼を盾にしてませんか膜インさん。そしてすんでの所で膜インを救出する武レドランさんかっけぇww


巨大戦。一気にグランドゴセイグレートへ。時間帯は夕方へ。グランドグレートストライクで一撃必殺。戦隊ロボは夕陽に映えるなぁ・・・
事件は無事に解決し、親子は皆の待つ家に。そして膜インの信頼を手に入れた武レドラン。エルレイの箱を使ったとっておきの策とは?


感想
親子の愛情の話でした。てっきり頬をはたいて正気に戻すのかと思ってたら、どこまでも優しい抱擁での説得。博士の優しさと望を思う愛情の強さが伝わってくる良い話でした。
そして身体を張って何かを企んでいる武レドラン。ピカリ眼の敗北を見越して、敢えて膜インが行くように仕込んだのでしょうか。次回はゴセイジャーの封印?・・・あ、上手くいって無さそう(汗。
コメント (4)