goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

女神の鉄拳

2010-11-01 20:12:57 | 2010年アニメ
無事スーパーシルエットへのパワーアップを果たしたムーンライトたち。OPに出てきてたっぽいデザートデビルも無事浄化。決めポーズはマリンが異様に凛々しい感じで、合体技を放つまではカッコよかったのですが

・・・まさか強化フォームの合体技が女神の鉄拳制裁だとは思わなかったわけで(汗。何あのGガンダム最終回。愛の拳・・・なのだろうか。ともかく心の大樹の化身じゃないかとも言われている女神様、拳に何かはめてるっぽくて、殴る気満々で笑いましたw

次回はマリンタクトが奪われて、ボスナッキーがブルーフォルテウェイブ!?
コメント

仮面ライダーオーズ/OOO 第9話「ずぶぬれと過去と灼熱コンボ」

2010-11-01 19:47:07 | 仮面ライダーシリーズ
仮面ライダーオーズ/OOO 第9話「ずぶぬれと過去と灼熱コンボ」

先日、クスクシエに居候することになった映司とアンク。秋なのに、アイスキャンディーを食うアンクwそんなアンクの耳を引っ張って、クスクシエのハロウィンパーティー会場へ連れ出す比奈。比奈がアンク=兄の身体を思って差し出したのは鳥肉・・・そういえばアンクって鳥グリードでしたっけw
髪型変えたら誰か分からない映司による、アンクの設定「悪い環境で育ったせいで汚い日本語しか喋れないし、世間も知らないひきごもり気味の外国の青年」・・・笑顔で語る映司さんマジ鬼畜ww
そこへセルメダル10枚返せと里中登場。1日につき利子10%ということだったので、仕方無しに一気に返却。セルメダルの消費によりぐったりするアンク。

平和に思えたハロウィンパーティーだったが、突如震動が発生。それは車の爆発が原因だった。「さっきの音は・・・」これは事故ではないと一瞬で見破った映司。間一髪、傍の車も爆発から逃れる事ができた。その現場の近くにいた、怪しい男。
アンクからヤミーがいるとの情報を受け、ひとまず映司はヤミーを追い、オーズに変身。相手は地面を先行するサメヤミー。電王ガンフォームとウルフイマジンが戦ったっぽい場所で戦闘開始。先ほどの爆発時に発生した水しぶきと似ていると感じたオーズ。

サメヤミーには逃げられてしまった。今回のもメズールのヤミー。巣を潰さなければ意味が無い。映司は先ほど感じた爆発が似ていると告げ、ヤミーが食う欲望についてアンクに問う映司。ヤミーは「爆弾を爆発させたい」という欲望も喰らう・・・


一方グリードはセルメダルを食事中。カザリは1人、自分のコアメダルがもう1枚、オーズの手に渡っていた事について思案中。ライオンメダルを持っていることすら感じさせなかったことから、別の誰かがメダルに絡んでいると気づいたカザリ。さすが切れ者。


比奈の通っていた学校の近くでも爆弾騒ぎが起きた。その様子を見る映司は、何かいつもと違う感じ。先日の爆発騒ぎの時も何かおかしかった。映司は爆弾の音を肌で感じ取っていた。最初の爆発で人をおびき寄せ、2度目の爆発で更に大きな被害を生む・・・
映司はかつて旅の途中で内戦に巻き込まれたことがあった。内戦が長引き、ボロボロだった映司は、村で最初に仲良くなった女の子を助けられなかったという。そんなことがあったからこその映司の言動。

またも爆発現場に現れた、肩に人形を乗せる謎の男。そして映司はヤミー出現を知り、サメヤミーへと戦いを挑む。その攻撃は怒りがこもっている様な。
サメヤミーのすばしっこい動きに対し、アンクからメダルを受け取りタトラーターへ。しかしそこに現れたのはメズールとガメル。アンクは一旦退却を命じるが、オーズはラトラーターコンボを発動!「ラタタタ、ラトラーター!」・・・富士、サファリパーク?w

あふれ出る光熱により、メズールとガメルは倒れ、更にメズールのコアメダルを1枚ゲット。続けざまに必殺技でサメヤミーも撃破。しかしコンボの力により、映司は倒れてしまい、メダルは再度アンクが管理する事に。

と、その前に現れたのは謎の男。爆弾好きな男の経過観察中だと、腕の人形に話しかける。人はその人生を全うするまで、何者でもない・・・そう言って男は去って行った。
鴻上は自分の生体研究所の10周年を祝う。そこの所長は肩に人形を乗せた男・真木。メダルシステムを完成させた彼の目的とは一体?
そしてヤミーと爆弾の行く末は・・・


感想
映司の過去の一部が明らかになり、映司の相変わらずの鬼畜っぷりが発揮された話でしたw
内戦に巻き込まれ、少女を救えなかった映司。自分の力の無さを嘆いたが、助けられる力を得て、その機会があるならば手を伸ばそうと決めた。先週はちょっと嫌いになりましたが、その精神は好きです。映司が爆弾に見せた反応は名演技だったと思います。でもアンクの設定はどうよww
謎の男・真木登場。メダルシステムを開発させた天才だそうですが、一癖も二癖もありそうで、厄介そうな存在です。

そして遂にトラが、トラが報われる日が!ラトラーターコンボの発動により、メズールとガメルを一蹴し、サメヤミーを必殺技で撃破。良かったなぁトラ・・・そういえばロックマン7にスラッシュマンっていたなぁと。攻略法知らない時の強さは異常。
更にメズールのウナギ?とイカメダルもゲット。どんどん揃うオーズのメダル。でも次のフォームって・・・

次回は再来週。
コメント (13)

epic37「エキサイト・モネ」

2010-11-01 19:11:05 | スーパー戦隊シリーズ
天装戦隊ゴセイジャー 第37話「エキサイト・モネ」

街でブレスレットを配る謎のウサギ。その正体はマトロイド・バイタルのアドボルテGだった。ブレスレットは人間の怒りに反応し、メーターがMAXになると石化ガスが噴出され、人々は石灰化してしまう。これを人間につければ、石化の恐怖によってマトリンティス帝国に逆らうことが出来ない。それならメーターを簡単にMAXになるようにすれば・・・次々に石化しそうですが(汗。

たまたまそのブレスレットをもらっていたモネ。仕方ないので自宅待機するも、モネが苦手なのは退屈。黙っている事が出来ないモネの前に現れたのは天知博士だった。その虚無的ギャグからヒントを受けたモネ。
一方のゴセイジャーは、スーパー化してもアドボルテGに苦戦。更にブレスレットをつけられ大ピンチ!・・・かと思いきや、ゴセイナイトは揺るがない。さすがすぎるww

と、そこへ現れたのはやたらと上品な口調のモネ。誰だお前はwwお嬢様っぽい口調で華麗にアドボルテGを追い詰めていくスーパーゴセイイエロー。丁寧な言葉って、時に荒っぽい言葉より怖いですよね。
だが石化した人間を人質にするアドボルテGに、イエローは怒りを覚える。ガスに石化される前に何とか撃破し、人々も元に戻った。

巨大戦はアルティメット&グランド。あっさり倒して、天知博士のなぞかけはダメで、次回はゴセイナイトVSメタルA。毎年恒例、劇場版ロボット・ワンダーゴセイグレートも出るよ!多分メタルAが退場か・・・そして!
コメント (2)

逆襲・爆誕・帝王

2010-11-01 06:29:01 | ポケモンシリーズ
「風といっしょに(フル)

ミュウツーの逆襲」などの脚本を手がけられた首藤剛志さんが亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りします。

調べてみたところ、「幻のポケモン ルギア爆誕」「結晶塔の帝王 エンテイ」も手がけられていた方でした。初期3作品は本当に名作で名作で・・・「ミュウツーの逆襲」は小学生ながら感動した記憶があります。また主題歌は最初で最高の主題歌でした。

「ルギア爆誕」は当時「X」とされていたルギアの活躍がカッコよかったですね。予告だと「命をかけてかかってこい」と言う台詞で、敵っぽい感じがしてましたが実際には味方。何故あの台詞が使われなかったのか・・・ロケット団の活躍も良い感じ。

「結晶塔の帝王 エンテイ」は何と言ってもリザードンが帰ってきた!リザードンが沢山いる谷で特訓していたリザードンが、サトシの危機を知って登場。オレンジ諸島でのニョロボン戦以降、リザードンが頼もしすぎる。別れのシーンは辛かったなぁ・・・
リザードンとエンテイとのバトルは必見。あちこちで何故かネタ扱いされているのを見かけるエンテイですが、この映画は良かったですね。まぁ個人的にはマスターボールをこいつに使ってしまい、ライコウを捕まえるのに散々苦労させられた記憶の方が強かったりもしますが(汗。

ポケモン映画の名作を3本も送り出してくださった首藤さんには感謝です。


コメントなどの変身は今晩以降になります。申し訳ありません、
コメント (2)

約束されていなかったけど勝利

2010-11-01 06:10:33 | おもちゃ・フィギュア
スーパームーバブルエディションのセイバーねんどろいどを購入。買えるか不安でしたが、ちゃんと残ってました。それとワールドマテリアルも購入。あやうく底をつくとこでした(汗。


よく動くけど、パーツ交換の時はハラハラします。


前に買ったねんどろいどぷちのセイバー2体。2個買ったら2個セイバー。運使い切った気がしないでも無かったです。

振り返るのは早いですが、この1年はTYPE-MOON作品に触れ始めた年だったなぁ。未だに原作やったこと無いけど(汗。
コメント