ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ミニプラ カンゼンゴーカイオー

2011-11-14 08:05:28 | おもちゃ・フィギュア
ミニプラのマッハルコンを購入してきました。




スピードルとベアールVの息子にして、ゴーカイジャーの相棒となった炎神マッハルコン。ちゃんと劇中同様、ホバーモード?も再現できます。3つで1つなので結構大きめですね。


久々に引っ張り出してきたご両親と。やはりでかい。



ゴーオンジャーの大いなる力、ゴーオンゴーカイオー。乗っただけとか言わない。この状態でももちろんタイヤの位置を変更させる事が出来ます。ちなみにタイヤには「スーパー戦隊」とローマ字で書かれていました。






そしてゴーカイジャーの大いなる力による、カンゼンゴーカイオー!体はゴーカイガレオン、両腕は豪獣神、両足と一部パーツがマッハルコンとなっています。同時にゴーカイガレオンも発売されており、4種で完成できるようになっていますが、既に発売されているミニプラ豪獣神のパーツでも問題なく合体できます。頭部の剣も付属しており、ゴーカイオーの剣だとちょっと大きすぎるので、こちらのがちょうど良いかもしれませんね。
この状態でもタイヤの位置は変更可能で、左手の大きな指は親指以外、まとまって動きます。



豪獣神を持っていない場合を配慮して、一応両腕パーツはついているのですが、ご覧の通り小さく、そしてシールも無いため物足りなさを感じてしまいます。豪獣神本来のパーツと合わせた方が断然カッコいいですね。
豪獣ゴーカイオーの場合は右側のようになります。マリンが黒なのもあって、更に黒く見えてしまう・・・


エンジンオーG12と並べてみました。こんなに差があるとは思わず(汗。やはり全合体の上に下駄装備ですからね。ただ、動かし易さはカンゼンゴーカイオーの方が上です。でもエンジンオーG12、本当にカッコいいな・・・
どうにかしてエンジンオーG13が出来ない物かと、考えてみましたが、隙が見当たらないので難しそうです。


そんなこんなでミニプラ・カンゼンゴーカイオーでした。後はWeb限定のクリアverのゴーカイオーだけでしょうか。それよりもバリブルーンをですね・・・

ゴーカイガレオン・豪獣神・マッハルコンの3体合体であり、全合体ではありませんでした。ですがすっきりまとまっており、カッコいいと思います。全合体でなければならない、ということはありませんが、余剰パーツが出てしまうのはちょっと寂しいですね。余った豪獣神の胴体、各ゴーカイマシンを合体させる事も出来ますが、何か地味(汗。
私が持っているのはゴーオンジャー以降のミニプラなので、それ以前のもあればもっと楽しめたかなぁと。せめてゲキトージャだけでも買っておくべきだった・・・
コメント (7)