時期はずれではありますが、小学生の頃の夏休みと言えばどこら辺が友なんだ、むしろ敵じゃねーかと思わざるを得ない「夏休みの友」という名の宿題やら読書感想文、図画工作などでしたが、ラジオ体操も定番でした。毎日毎日ラジカセ持ってって、かけて、体操して判子押して終わり。
で、先輩から聞いたところによると、最近は毎日ラジオ体操していないところもあるそうです。7月の夏休み序盤だけというのもあるそうで。全く、今の子供達ときたら・・・羨ましい(苦笑。晴れの日ならまだしも、雨の日でも小ぶりなら来るかもしれませんし、一応行かなければならなかったのが面倒でした。その準備や判断が、小学生の頃は面倒でしたね・・・
でもまぁ、体操する前にセミの抜け殻とかカブトムシを探したり、友達とその日遊ぶかどうか話したりと、そこそこ楽しかった思い出もあります。そして、一度もラジオ体操第2をした事が無い思い出もあります(笑。流れても、多分出来ない。
で、先輩から聞いたところによると、最近は毎日ラジオ体操していないところもあるそうです。7月の夏休み序盤だけというのもあるそうで。全く、今の子供達ときたら・・・羨ましい(苦笑。晴れの日ならまだしも、雨の日でも小ぶりなら来るかもしれませんし、一応行かなければならなかったのが面倒でした。その準備や判断が、小学生の頃は面倒でしたね・・・
でもまぁ、体操する前にセミの抜け殻とかカブトムシを探したり、友達とその日遊ぶかどうか話したりと、そこそこ楽しかった思い出もあります。そして、一度もラジオ体操第2をした事が無い思い出もあります(笑。流れても、多分出来ない。