ねぇ、君の鳴き声それで良いの?「マントォ!」って、ご主人様の身につけてるものを全力で主張してるだけじゃないの?
そんなこんなでグレンタウンを後にして、いよいよトキワジムに挑戦!・・・しようと思ったら開いておらず、一度オーキド博士の研究所に戻ることに。ここ、先にオーキド博士のところに寄ってたんですけど特段イベントが発生しなかったので、一度トキワジムに寄らないとダメみたいですね。
そこへ現れたグリーンから、キーストーン&御三家のメガストーンをもらいました。今回のアイテムを持たせる概念が無いため、メガストーンは常に所持している状態みたいですね。
そして戻ってトキワジム。リーダーはもちろんロケット団のボスでもあるサカキ。横に控えるはペルシアン。最後はピカチュウとペルシアンの戦いにしようかな・・・などと思っていたのですが、結局カメックスの「ねっとう」連発で終わりましたとさ(苦笑。ペルシアン、本当に見てるだけだったとは・・・いや、ポケワケっぽくて、これはこれで好きですけれども。
クリアすると、グリーンがジムを継ぐと言い出し、ジムに入るとサカキがいた場所にグリーンがいます。ただ、サカキがいた時と同じ内装なので、どうにも悪っぽさが否めない・・・(汗。
最後に向かうのはもちろんポケモンリーグ。主人公とポケモンたちに負けた悔しさ、勝ちたいと思う気持ちを胸に、ライバルは先にリーグに挑戦することに。
こちらは中にいたファイヤーを捕まえたり、トレーナーを片っ端から倒した後で、ようやくリーグに到着。この時のメンバーが上の画像となります。ぶっちゃけレベル差もあるので、負ける気が全くしなかったですね(苦笑。
カンナはピカチュウ、フシギバナ、リザードン。シバはリザードンとバタフリー、カメックス、ピカチュウ。キクコはバタフリーとサイドン。ワタルはカメックスとピカチュウといった具合。エスパー技はバタフリーの担当なのですが、イマイチ火力不足なので多少苦戦はすれども、アイテムで十分挽回できる範囲でした。
にしてもシバさん、顔怖くなってません・・・?(汗。
そして最後はライバルとのチャンピオンの座をかけた戦い。最近のこだわりである「手持ちメンバーを全員活躍させる」を今回もやりました。
まずはピカチュウVSメガピジョット。まさかのメガシンカに驚かされましたが、「10まんボルト」であっさり一撃。かつてのピカチュウ版では、ピカチュウをサンダースに入れ替えたりもしましたが、今回は最初から最後まで、いざという時のエースとして活躍してくれました。ありがとうピカチュウ。
2戦目はリザードンVSラフレシア。こちらも「かえんほうしゃ」で勝利。
リザードンは一時期ギャロップと交代した時期もありましたが、やっぱり最初の面子で挑みたい気持ちもあったので、入れ替えていました。まぁ色違いギャロップの色が、思ったよりも綺麗じゃない、というのも一因だったりはしますが(汗。もっとこう、黒なら黒で真っ黒にするとか、ポニータ時代の青の炎の綺麗さはどこへやらというか・・・
3戦目はサイドンVSサンダース。こちらは問題なく勝利。
サイドン(サイホーン)は初代から好きなポケモンで、とにかく見た目がカッコいいじゃないですか。でもいざパーティーに加えいれようとすると、初代だとメンバーが完成しつつあるサファリゾーンでようやく出会うポケモンだし、初期技微妙で戦力になり辛いし、初代仕様の「がくしゅうそうち」は使い勝手悪すぎるし・・・で、一緒に冒険するにはハードルが高いイメージがあったのですが、今回はイワヤマトンネルに出現してくれたので晴れてメンバー入り。「とくぼう」が恐ろしく低いのが難点ですが、頑張ってくれました。あと乗れるの楽しい。
4戦目はフシギバナVSヤドラン。「はっぱカッター」がなかなか急所に当たらず長期戦と化しましたが、何とか勝利。
実のところ、ピカブイでは連れ歩きを出来ると知った際、フシギバナがカエルみたいにぴょんぴょん跳ねてるのはちょっと受け入れがたいところもありました。いや、カエルっちゃカエルなんだけども、こう、もっとのしのし歩いて欲しいと言いますか。でも慣れれば普通に可愛いですね。
カメックスもいたので、フシギバナとどちらに頑張ってもらうか悩んだりもしましたが、色々と頑張ってくれました。
5戦目はカメックスVSギャロップ。問題なく勝利。
しばらくの間「ねっとう」要因で、「れいとうビーム」や「ラスターカノン」をわざマシンで覚えさせたのはかなり終盤でした。あと一応「かみつく」も覚えさせてましたけど、あまり使う機会が無く・・・と思っていたら、ミュウツー戦でいい仕事をしてくれました。
最後はバタフリーVSガラガラ。画像にはいませんが、ガラガラでした(汗。
弱点を突かれたものの一撃では落ちなかったので、ひたすらに「ねむりごな」「サイコキネシス」「エアスラッシュ」「むしのさざめき」と技を打ちまくって何とか勝利。
普段なら捕獲要因ですが、今回は捕獲システムそのものが異なるので、捕獲面で役に立つことはなく。それでもパーティーに入れたくなるくらいにはバタフリーが好きです。色違いバタフリーも狙ってみようか・・・
無事ライバルに勝利し、晴れてチャンピオンに。最初はライバルの人の良さに戸惑いましたが、主人公に親切で、それでいてライバルとして勝ちたいと思い、チャンピオンの座をかけて戦えることを嬉しく思ってくれる・・・本当に良いライバルでした。
殿堂入りを果たした後はED。「EEVEE VOICE Aoi Yuki」が嬉しい。とても嬉しい。自分の好きな方が、自分の好きな作品で、好きなポケモンに声をあててくださっているのが凄く嬉しい。イーブイもちゃんとプレイします。
そしてED後は、リザードン、プテラ、カイリューに乗ると、どこでも普段より高く飛べるようになったとのこと。どれどれ・・・
うわー!すごい!これすごいよ!楽しい!めっちゃ楽しい!ゲート入れないの不便だけど、超楽しい!だって建物の上飛んでるんですよ!?楽しくないわけがないじゃないですか!
これにテンションを上げる中、更にカントー中に「マスタートレーナーズ」が現れたそうなので、とりあえずトキワの森にて、ピカチュウマスターのイクエと対戦。あぁ、そりゃ文句なしにピカチュウマスターの名前ですね(笑。
こちらのピカチュウよりもレベルが高いことに驚きましたが、何とかごり押しで勝利。にしてもこのバトル、進化後だけじゃなくて進化前で戦う場合もあるんですね・・・こりゃ全員倒すには時間がかかりそうです。
その後はミュウツーを捕獲しに「ハナダのどうくつ」へ向かい、残り7秒のところでギリギリミュウツーを倒して、ボール投げまくって何とか捕獲。思っていた以上にミュウツーが強く、こちらのポケモンはほぼ一撃。何とかピカチュウでまひさせて、カメックスの「かみつく」で勝てましたが、きわどいところでした・・・
これで一応カントーのポケモン150匹は全て見ました。捕まえた数は現在141。残りは通信交換が必要な面子なのですが、分布不明のはずのピジョットが、リザードンで空を飛んでいる時に出現したことを思うと、もしかして彼らもどこかにいるのだろうか・・・さすがにないか。
あと「つきのいし」が1個もないのは何でだ。そんなに見落としてましたっけ・・・?
そんなこんなでグレンタウンを後にして、いよいよトキワジムに挑戦!・・・しようと思ったら開いておらず、一度オーキド博士の研究所に戻ることに。ここ、先にオーキド博士のところに寄ってたんですけど特段イベントが発生しなかったので、一度トキワジムに寄らないとダメみたいですね。
そこへ現れたグリーンから、キーストーン&御三家のメガストーンをもらいました。今回のアイテムを持たせる概念が無いため、メガストーンは常に所持している状態みたいですね。
そして戻ってトキワジム。リーダーはもちろんロケット団のボスでもあるサカキ。横に控えるはペルシアン。最後はピカチュウとペルシアンの戦いにしようかな・・・などと思っていたのですが、結局カメックスの「ねっとう」連発で終わりましたとさ(苦笑。ペルシアン、本当に見てるだけだったとは・・・いや、ポケワケっぽくて、これはこれで好きですけれども。
クリアすると、グリーンがジムを継ぐと言い出し、ジムに入るとサカキがいた場所にグリーンがいます。ただ、サカキがいた時と同じ内装なので、どうにも悪っぽさが否めない・・・(汗。
最後に向かうのはもちろんポケモンリーグ。主人公とポケモンたちに負けた悔しさ、勝ちたいと思う気持ちを胸に、ライバルは先にリーグに挑戦することに。
こちらは中にいたファイヤーを捕まえたり、トレーナーを片っ端から倒した後で、ようやくリーグに到着。この時のメンバーが上の画像となります。ぶっちゃけレベル差もあるので、負ける気が全くしなかったですね(苦笑。
カンナはピカチュウ、フシギバナ、リザードン。シバはリザードンとバタフリー、カメックス、ピカチュウ。キクコはバタフリーとサイドン。ワタルはカメックスとピカチュウといった具合。エスパー技はバタフリーの担当なのですが、イマイチ火力不足なので多少苦戦はすれども、アイテムで十分挽回できる範囲でした。
にしてもシバさん、顔怖くなってません・・・?(汗。
そして最後はライバルとのチャンピオンの座をかけた戦い。最近のこだわりである「手持ちメンバーを全員活躍させる」を今回もやりました。
まずはピカチュウVSメガピジョット。まさかのメガシンカに驚かされましたが、「10まんボルト」であっさり一撃。かつてのピカチュウ版では、ピカチュウをサンダースに入れ替えたりもしましたが、今回は最初から最後まで、いざという時のエースとして活躍してくれました。ありがとうピカチュウ。
2戦目はリザードンVSラフレシア。こちらも「かえんほうしゃ」で勝利。
リザードンは一時期ギャロップと交代した時期もありましたが、やっぱり最初の面子で挑みたい気持ちもあったので、入れ替えていました。まぁ色違いギャロップの色が、思ったよりも綺麗じゃない、というのも一因だったりはしますが(汗。もっとこう、黒なら黒で真っ黒にするとか、ポニータ時代の青の炎の綺麗さはどこへやらというか・・・
3戦目はサイドンVSサンダース。こちらは問題なく勝利。
サイドン(サイホーン)は初代から好きなポケモンで、とにかく見た目がカッコいいじゃないですか。でもいざパーティーに加えいれようとすると、初代だとメンバーが完成しつつあるサファリゾーンでようやく出会うポケモンだし、初期技微妙で戦力になり辛いし、初代仕様の「がくしゅうそうち」は使い勝手悪すぎるし・・・で、一緒に冒険するにはハードルが高いイメージがあったのですが、今回はイワヤマトンネルに出現してくれたので晴れてメンバー入り。「とくぼう」が恐ろしく低いのが難点ですが、頑張ってくれました。あと乗れるの楽しい。
4戦目はフシギバナVSヤドラン。「はっぱカッター」がなかなか急所に当たらず長期戦と化しましたが、何とか勝利。
実のところ、ピカブイでは連れ歩きを出来ると知った際、フシギバナがカエルみたいにぴょんぴょん跳ねてるのはちょっと受け入れがたいところもありました。いや、カエルっちゃカエルなんだけども、こう、もっとのしのし歩いて欲しいと言いますか。でも慣れれば普通に可愛いですね。
カメックスもいたので、フシギバナとどちらに頑張ってもらうか悩んだりもしましたが、色々と頑張ってくれました。
5戦目はカメックスVSギャロップ。問題なく勝利。
しばらくの間「ねっとう」要因で、「れいとうビーム」や「ラスターカノン」をわざマシンで覚えさせたのはかなり終盤でした。あと一応「かみつく」も覚えさせてましたけど、あまり使う機会が無く・・・と思っていたら、ミュウツー戦でいい仕事をしてくれました。
最後はバタフリーVSガラガラ。画像にはいませんが、ガラガラでした(汗。
弱点を突かれたものの一撃では落ちなかったので、ひたすらに「ねむりごな」「サイコキネシス」「エアスラッシュ」「むしのさざめき」と技を打ちまくって何とか勝利。
普段なら捕獲要因ですが、今回は捕獲システムそのものが異なるので、捕獲面で役に立つことはなく。それでもパーティーに入れたくなるくらいにはバタフリーが好きです。色違いバタフリーも狙ってみようか・・・
無事ライバルに勝利し、晴れてチャンピオンに。最初はライバルの人の良さに戸惑いましたが、主人公に親切で、それでいてライバルとして勝ちたいと思い、チャンピオンの座をかけて戦えることを嬉しく思ってくれる・・・本当に良いライバルでした。
殿堂入りを果たした後はED。「EEVEE VOICE Aoi Yuki」が嬉しい。とても嬉しい。自分の好きな方が、自分の好きな作品で、好きなポケモンに声をあててくださっているのが凄く嬉しい。イーブイもちゃんとプレイします。
そしてED後は、リザードン、プテラ、カイリューに乗ると、どこでも普段より高く飛べるようになったとのこと。どれどれ・・・
うわー!すごい!これすごいよ!楽しい!めっちゃ楽しい!ゲート入れないの不便だけど、超楽しい!だって建物の上飛んでるんですよ!?楽しくないわけがないじゃないですか!
これにテンションを上げる中、更にカントー中に「マスタートレーナーズ」が現れたそうなので、とりあえずトキワの森にて、ピカチュウマスターのイクエと対戦。あぁ、そりゃ文句なしにピカチュウマスターの名前ですね(笑。
こちらのピカチュウよりもレベルが高いことに驚きましたが、何とかごり押しで勝利。にしてもこのバトル、進化後だけじゃなくて進化前で戦う場合もあるんですね・・・こりゃ全員倒すには時間がかかりそうです。
その後はミュウツーを捕獲しに「ハナダのどうくつ」へ向かい、残り7秒のところでギリギリミュウツーを倒して、ボール投げまくって何とか捕獲。思っていた以上にミュウツーが強く、こちらのポケモンはほぼ一撃。何とかピカチュウでまひさせて、カメックスの「かみつく」で勝てましたが、きわどいところでした・・・
これで一応カントーのポケモン150匹は全て見ました。捕まえた数は現在141。残りは通信交換が必要な面子なのですが、分布不明のはずのピジョットが、リザードンで空を飛んでいる時に出現したことを思うと、もしかして彼らもどこかにいるのだろうか・・・さすがにないか。
あと「つきのいし」が1個もないのは何でだ。そんなに見落としてましたっけ・・・?