ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

2024年の皐月賞を見た話

2024-04-14 16:26:21 | 芸能・スポーツ
 競馬素人。騎手、競走馬、関係者の方々に関する知識が浅い私に言う資格があるか分かりませんが……お疲れさまでした。

 本日は皐月賞。応援するのは武豊騎手&エコロヴァルツ!朝日杯フューチュリティステークス2着、共同通信杯5着!名前の響きが好き!頑張って欲しい!
 なお、競馬中継は大体BSフジのBSスーパーKEIBAを見ているのですが、今回のゲストに初代MCの福原さんがいらっしゃいました。私が競馬中継を見るきっかけとなった、シャフリヤールとエフフォーリアが競った日本ダービー。その実況を福原さんが務めていらっしゃったこともあってか、スッ……と耳に入って来る声が心地よかったです。

 そして皐月賞の結果は……7着!朝日杯FS同様に最後方から順位を上げてきたけど、伸び切らなかった感じでしょうか?ジャスティンミラノはレコード勝ちでしたから、ペースが思ったよりも速かったとか?共同通信杯は前を走っていて、朝日杯FSと皐月賞は後方から……次はどこからどう攻めるのか、楽しみです。
コメント

爆上戦隊ブンブンジャー 第7話「調達屋のブレーキ」

2024-04-14 10:00:02 | 爆上戦隊ブンブンジャー
爆上戦隊ブンブンジャー 第7話「調達屋のブレーキ」

 車戦隊の、警察関係者のブラックに「かっこよすぎるぜ」を言わせるのは最早狙っているとしか思えない。あとオレンジの戦士が運転するロボで「ビルダー」も先輩がいますし、EDの交通マナー講座での衣装はオレンジの戦士の彼を思い出さざるを得ません。

 さてブンドリオを推しの「べろーらー」のイベントに参加させようとする未来と錠の一方で、大也と射士郎はこれまで自分たちをサポートしてきてくれた調達屋・玄蕃をブンブンジャーに勧誘していました。てっきり既にブンブンジャーの一員で、緊急時のみに参戦するのかな?と思っていましたが、調達屋に過ぎなかったとは。調達屋としての資質は文句なしですが、何がどうしてどうなったらトランポリンやでかい鏡を調達しようと思うんだ……四次元ポケットでも持ってんのか……?

 それはそれとして、現れたのは色々とブロックするブロックベイグルマー。進もうとしている相手に強制的にブレーキをかけてしまうものの、壁は乗り越えたり破壊すれば問題なし。さほど強敵ではなさそうでしたが、マッドレックスが参戦することで一気に形勢逆転。反射を利用した攻撃こそしのいだものの、4人同時攻撃を拮抗せず、容赦なくぶち抜くとは……改めてマッドレックスのヤバさを実感すると共に、前回のマンホールの硬さを実感させられました(笑。やっぱアレ共通防具にするべきでは?

 ともあれ、この危機に玄蕃が5人目のブンブンジャー・ブンオレンジに変身!ぶっちゃけ初見時は頭部の穴の多さが気になっていましたが、「ブーン、オレンジ」の言い方がカッコよかったのと、一人称「私」が何かカッコいいし、何か可愛いもの好きっぽいのでヨシ!自身の心にブレーキをかけていた玄蕃が、ブンブンジャーに更なる加速をもたらすべく参戦する、というのは分かるのですが、錠加入の流れがめっちゃ熱かっただけに、もう一声欲しかったなぁと。キャラ自体は好きなので、今後さらなる活躍を期待しています。


 次回はブンブンジャー結成の理由が明らかに。
コメント

仮面ライダーガッチャ―ド 第31話「暗闇のふたり、互いを信じて」

2024-04-14 09:35:27 | 仮面ライダーガッチャ―ド
仮面ライダーガッチャ―ド 第31話「暗闇のふたり、互いを信じて」

 いつもと違う提供画面、良いっすね……

 さてアトロポスの精神攻撃で戦う気力を失いかけたりんねでしたが、宝太郎やミナト先生たちの言葉によって再起!「これで決める!」の息の合いっぷりはかっこよかったですが、思ったよりもりんねの再起が早かったので、嬉しさよりも後半の展開が心配になってしまいました(苦笑。「もう大丈夫です」もフラグにしか聞こえませんでしたが、そんなことにはならずに何よりでした。
 りんねと静奈のわだかまりは残ったままでしたが、静奈の凍り付いた心を溶かしたのは、昔と変わらぬ宝太郎の熱い想い。番組開始当初は子供っぽすぎでは?と思ったこともありましたが、いつまでも子供のように素直で、真っすぐに夢を語る彼だからこそ信頼を得られるのでしょうね。

 そんな時に現れたのはクラーケンマルガム。墨を浴びた相手に幻覚を見せる能力であり、スパナもその術中にはまってしまい敗北。ですが闇に捕らわれる直前、宝太郎とりんねにヒントを伝えようと足掻く様は頼もしかったです。
 そして宝太郎とりんねも同じ術中にはまってしまい……ウルトラマンで目やカラータイマーの光が消える演出は見ますが、ライダーでこういった演出は珍しいですね。「ロミオとジュリエット」になぞらえつつも、悲劇を超えて共に戦う様は超かっこよかったです。エクスガッチャリバーをガッチャード専用にしないのも良かったし、前後からの同時ライダーキックでクラーケンマルガムがその場に倒れ伏すってのも良いなぁ……どんどん良くなるなぁ、ガッチャード!

  
 そして現れる「冥黒の王」……ですが、それ以上の驚きはラケシスですね!まさか彼女がアレを使うことになろうとは!今回のエクスガッチャリバーといい、ガッチャーイグナイターといい、新しい武器や戦力が出ても型落ちさせないの、マジで良いわぁ……二人の「ヴァルバラド」が並び立つ日も遠くないかもしれません。
 更に次回は宝太郎とクロトーが色々あって共闘する模様。今後とも頼れる戦力になるのか、それともガッチャを叶えて散ってしまうのか……
コメント

わんだふるぷりきゅあ! 第11話「山に潜む、巨大生物!?」

2024-04-14 09:00:42 | わんだふるぷりきゅあ!
わんだふるぷりきゅあ! 第11話「山に潜む、巨大生物!?」

 ガルガル探しとはいえ、好きな子に一緒に出掛けようと誘われて実質デートだと考える悟くん好き。デパプリでは微妙なところでしたが、本作では進展するんですかねぇ……

 というわけでデートもといガルガル探しに山に向かった一行。いろはとこむぎが目的を忘れて突っ走る一方で、きちんと手がかりを探しつつ、人間と犬用、両方のお菓子を作ってくる悟くんは本当に頼りになりますね……
 ガルガル探しは難航しましたが、いろはの推理と悟の知識が合わさってようやく熊のガルガルを発見。熊棚や「熊に背中を見せてはいけない」「強い生き物だけど臆病」「落ち着いて行動する」「自分より大きいものが怖い」など、熊にまつわる情報てんこ盛りとなった今回の戦いは結構面白かったですね。春になり、山などに出掛けた際に熊と遭遇してしまう機会もあるかもしれませんし、注意喚起も兼ねているのかなと。最近は街中にも熊が出ますからね……

 一方のまゆちゃんは山に向かったいろはたちの身を案じており、そんな彼女を心配げに見つめるユキ。優しいまゆがいろはたちを案じて山に入ったりしないか、厄介ごとに巻き込まれたりしないか心配だったのかもしれません。そしてまゆちゃんの前に現れた謎の女性は、山に行かないよう忠告……鏡石も光ってましたし、状況からして彼女がユキの人間体でしょうか?
 そんな中、三人目のプリキュア・キュアニャミーもチラ見せ!何と既に熊のガルガルと交戦済みでした。これまでいろはとこむぎはガルガルを傷つけないように戦っていただけに、額の宝石を狙ったとはいえ「傷をつける」行為は意外性がありましたね。街に降りてこないよう、頂上に追いやったのでしょうか?

 恐らくキュアニャミー=まゆちゃんに忠告した女性=ユキでしょう。こむぎがいろはを守るために変身したように、ユキもまたまゆちゃんを守るため、危険な目に合わせないために変身したのかもしれません。ただ、まゆちゃんがユキ一人(一匹)を戦わせて守られているだけとは思えませんから、彼女も近いうちに変身するでしょう。ただ、互いに互いを守りたい、危険な目にあわせたくないと思ってしまうが故の対立なんかも描かれそうですね。


 物語が動き始めたところで、また次回。
コメント